表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
157/1533

アメリカ_チャイナとか

アメリカの姿勢が気になりますね。梯子外されるんじゃないかって思ってしまいます。


・トランプタワー前の「BLM」文字にペンキ、1週間で3度目

・・https://www.cnn.co.jp/usa/35156974.html?utm_source=wpp&utm_medium=browser_push&utm_campaign=editorial-push

まぁ当然です。この運動が経済再開や新型コロナ騒動の終息の妨害をしていて実害が出ていますので。実質騒いでいるだけで具体的な実現できる案もなく、さりとて止めるのでもなく、そのグダグダ感は足を引っ張られているイメージを持たせます。皆、生きていかなきゃ行けないのにグダグダ騒いでいるだけの連中を見て不満を抱かないはずがありません。騒いで治安を悪化させただけ、が現状の結果です。企業の多くが具体的な効果のある計画を発表したでしょうか。デモ参加者がこういったプランなら変えられるかもしれないなどを主張したでしょうか。かつてあった何かを真似しただけだから肝心の部分が欠けています。それぞれが過去にあった事例を見て自身の欲しい結果だけを見ている。企業は人気を、デモ参加者は誰かがしてくれる施策を、それぞれが夢見ています。それで何かが実現する事はなく、現状を悪化させるだけです。NYでも警察予算の削減してましたね。その結果、治安が悪化、マフィアの台頭、内部に政府勢力以外の勢力が誕生、国の弱体化、の兆候が見えています。損をするのは国民で、既得権益層は新たな権力層を増やして税の二重取りで仲良くする、という流れとも言えます。


・トランプ政権本気モード!米国が南シナ海 尖閣を守るポンペオの歴史的発言【及川幸久−BREAKING−】

・・https://www.youtube.com/watch?v=BkbcHtWgrWU&list=PLziqK9TMwd-Pdsa01EHYSD2IRBl5uasit&index=2&t=0s

ポンペオ氏が一人で頑張っている感があるのが不安です。彼がアメリカの良心だとしてもアメリカの権力者層がそれを受け入れるかは別です。もしアメリカの国力が衰えればこれを逆手にとって中さんが内政干渉をし出すでしょう。言い掛かりをつけるのに正当性があるかどうかは関係ありません。アメリカの黒人暴動の指導者層が中さんと結託して仕掛けるとなった時には中さんはこれを理由に仕掛けるでしょう。やはりこの流れの重要な点はバイデン氏が当選するかどうかで、現状ではトランプ氏以外(現在までの候補者を見る限り)が当選するとアメリカは結構やばくなると思います。


・シベリアの異常な高温“温暖化の影響なければ起こらなかった”

・・https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200719/k10012522991000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001

実の所、手をこまねいている暇はなかったりしますが煽りになるので控えめに言うと、現在の異常気象は見方を変えればこれまでの私達の消費経済により影響の蓄積であり、端的に言えば数年前の遅延が現在現れているだけとも言えます。だから今から何か初めても数年は実質的に何も変わらないでしょうし、場合により数十年単位で変わらないでしょう。それだけツケが溜まっており、そのツケがある事が分かっていても、快感から逃れられなかった愚かな私達が居ます。そして実際に痛みを、苦しみを覚えてから後悔するという繰り返しを今回もしています。だからと言って今更科学を捨てるのも間違いです。もはや突き進むしかなくその先で、問題を乗り越えるしかありません。始めてしまったチキンレースを止める事が出来るタイミングまで、それが見つかるまで続ける事になりそうです。その前に滅びなければ。で、止めるには皆を納得させないとダメですから、財閥解体、財産没収、資産共有化でもう一度フラットにしなければなりませんが、それを受け入れるお金持ち層ではありません。


・EU コロナの経済対策基金 配分めぐる各国の対立解消せず

・・https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200719/k10012522901000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001

そりゃ、被害の規模に対して些少な額です。どう配分しても足りないし、どう配分しても不満が出ます。そして今回の新型コロナ騒動で、EUに結束がなく、指導するリーダーも居ない事が分かった後です。こういう時は似非民主より似非共産の方が行動は早いんですがそれは同時に思考停止でもあるので論外として、結局EUに見られるグローバリズムがそうすれば何か良い事が起こる的な他人任せの集合夢想で行われたのがその機能不全に表れていると言えるかもしれません。この場合の対策はより回復しやすい地域を先に回復させてまだ回復していない地域を優先させるか、より回復しにくい地域を支援して底上げするかの二択ですが、EU自体あまとまっていないのでそのどちらも取れないという事になり、騒動の中でEUが対応を間違ったように、今のままでは効果的な対応は出来ないでしょう。今問われているのはEUとしての経済回復であり、EU諸国の回復ではない。しかしEUの回復を求めるなら各国間での不平等を飲み込む事になり、それにより国力に差が出て国益が失われる事に繋がるとその後にも問題が残る、から対策が取れない、という事でEUとしての対処なんてできやしない、というのが現実です。そもそもが明確なプランがあってEUを始めたわけではないので。強いリーダーが居れば一旦イタリアなどの被害の大きい地域を見捨ててでも他の地域の経済を回復させてその経済基盤からイタリアなどを再度支援するという手が使えますが、保身が主な現代的なリーダーでは取れないでしょう。


・ツイッターの有名アカ乗っ取り、「ハッカーが従業員操った」

・・https://news.yahoo.co.jp/articles/fafaa09749732d0edfaa1400484a471c3813caba

こうやって縁故重視の社会になっていきます。一蓮托生というやつです。「民主」に見られる「自由」は高い能力と自制心によって裏付けられるものであり、単に憧れて「自由」だとうだと騒いだ所で実現できるものではありません。金の関係なら金で裏切る。縁故の関係なら縁故で裏切る。それらを越えて論理的に自身が社会とどうつながっているかを理解出来ていなければこんな事は当然の様に置きます。法などのルールは、良いところを見て決められるのではなく悪い所を見て決められます。そこをクリアすれば最低限は維持出来る、というスタンスであり、それらを考慮せずになんでも「自由」と言ってやるとこうなります。丁度新型コロナと同じ要因があります。良い所だけ見て過当競争しているから、例外が怒った時の対処がずさん、というやつです。そしてその例外は本来既に起こるのが予想されているものですが、「自由」だのどうだのと夢を語るから対処は放置して良いと妄信され、何度も繰り返される。しかしそうやって事件も起きなければ現状が維持されたままで何の変化もなく日常が続けられるからやがて忘れられる。そしてまた起きる、の繰り返しです。


・国連事務総長が5大国を批判 「改革拒否」と不平等解消訴える

・・https://news.yahoo.co.jp/articles/ef6d411395c8d7d7a84700d0f1d5ef6678dcd107

結局、今の先進国は列強時代の気質が抜けていないから国連の主張する方法を選ぶのは難しいでしょう。互いが互いをけん制しつつも意見を述べるから消極的になり、リスクも選べない、というのがグローバリズムをする上での問題点です。信用して騙されれば損害を出し下手すれば滅ぼされる、というリスクは背負えないのでそれ以上の事が出来ない、という状況で、これらは経済の在り方自体を変えないとどうにもなりません。「自由経済」という名の元に押し付け合っている時点でそこに協調性はなく、出遅れた所を攻めて良いと実効支配を認めればいつまで経ってもグローバリズムは出来ません。グローバリズムは信用する事によって、そこにかかっていたコストを削減する事でより快適な社会を実現する事であり、実際にはグローバリズムの規模が大きくなればなる程に法で厳しく制限するか高い能力で判断出来なければ維持出来ません。その前提もなし、「自由」だけ語っても実現できる根拠がないのだから成立する事もありません。そもそも先進国自体が法を使って弱者を追い込むなど当たり前の社会であるのにうまくいくはずがないんです。一方で救済しすぎると怠惰になる。このバランスを取れるかがリーダーであって利権を使うのがリーダーじゃない。それすら分からないのが私達です。


・ゴーン被告の娘、逃亡ほう助容疑者と接触-防犯カメラ画像が示唆

・・https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-07-17/QDL47MDWX2PY01?srnd=cojp-v2

既に世論がゴーン氏の側になびく事はないんですが、これは前例として重要なのでまだ気が抜けません。お金持ち層からすれば「ゴーン氏が無罪」だという凡例は自分達がこの先似たような事で罪に問われない為には必要なものです。何かやらかしてもゴーン氏と同じ様にすれば「無罪」になるのであれば、それにより行える非合法行為は選択肢に入り、増々犯罪は増加し、お金持ちはよりお金持ちに、貧乏人はより貧乏人に、という流れになります。


・ディズニーやアップルは中国の手先にされている-米司法長官

・・https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-07-17/QDL1K9T0AFB901

これらは民主主義が行う「自由経済」を共産主義と共有した結果として間違いが生じています。「自由」に対する考え方が違うので、まずそこから対話が必要です。そしてまず民主主義国家が、自国の企業に相手国の行政などと交渉出来るだけのモラルやマナーを持っているかを判別し、そのうえで交渉させるか、一律に枠組みを作るうえで先に交渉して、お互いの取引が成立する段階にまでもっていくかが必要になります。ここでの中さんの交渉のやり方は、他者より不利な条件は受け入れられないよね?競争に負けるから、という話の持っていきかたです。するとその不利な条件は受け入れられないから譲歩する事になる、という流れになり、良い様に操られます。結果として必要なのは第三者機関による調査と査定、となり、コストが乗っかり儲けにならないという結末に至り、それを嫌がるのも分かり切ってます。そして中さんが港などを押さえている様に、中さんは民主主義的な土地の売買など分かってません。だからそういった場所を与えるとマフィアにアジトを与えるかのように扱って次の場所を侵略する為の橋頭保にします。だから同じ様に扱ってはいけません。民主主義や共産主義などの思想の違う場所で重要な取引は安易に行ってはいけません。そもそもが人権無視で荒稼ぎした金です。それに付き合えば付き合った側も同じ所まで落ちないといけなくなります。まず「取引」の基盤がない事を今まで無視してきたツケですから大きく揉めて全部白紙にする以外にはないでしょう。


・英政府、新型コロナ抗体検査キット無償配布へ 20分で結果判明、98.6%の正確性

・・https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/07/20986.php

情報だけ。


・火星目指す熱いバトル始まる 米中UAEが探査機打ち上げへ

・・https://www.afpbb.com/articles/-/3293953?cx_part=top_topstory&cx_position=4

こういった事は何にせよ、中さんは他国が多額の開発費を使って開発した技術をかすめ取って有利に立とうとしますのでそもそも同じルールで競争していない中さんに技術を渡すのが間違いです。同じ価値観を共有している、これが取引をする上での安全上のルールです。


・イスラエルの併合支持した複数のパレスチナ人、自治政府が逮捕

・・https://www.afpbb.com/articles/-/3293743?cx_part=top_topstory&cx_position=2

社会の中でその社会では生きていけない弱者が他の勢力の支援を受けて他の勢力の為に自信が今属している勢力を切り崩す、というのは他国侵略のセオリーです。人口が制御出来ない時点で相手の弱みに付け込む方が有利になります。その相手に弱みを付け込まれた者達を排除した、というのが今回のこのニュースです。イスラエルに見られる経済のやり方は、一部だからこそ成立し、拡大していけるものではありません。そもそも誰かに止めて貰わないと自制も出来ない子供の論理で経済を回しています。自分達だけが技術を持っているから共有している地下水源を一方的に略取したり、現状で問題が表面化していないから、その問題が表面化した後に取り決めたルールを守っている側を、自分達の主張に明確な根拠のある批判が出来ないから正当化しようとしている、というのが問題です。これは近代国家の流れであり、その問題が先進国で表面化しているにも関わらず、いまだにやろうとしている、と言えます。


・タイ首都で反政府デモ 若者ら、不敬罪関連法の撤廃求める

・・https://www.afpbb.com/articles/-/3294586?cx_part=top_topstory&cx_position=3

微妙です。それで不敬罪がなくなったとして、次は国家転覆の為に世論誘導。この流れで民主化をして、一部のリーダーだけが私服を肥やす。ここまでは近代からの独立運動のテンプレです。上がすげ代わるだけ。新たな制度で国民は一部の既得権益層に搾取され見た目「自由」で放置される。やるならやるで今ある似非民主主義国家より更に先へと進まないと何の意味もありません。この国がアメリカの15年くらい遅れている状態を続けている、とかなんとかいって、既に起こった中で既得権益層が最大限利益が得られる様にコントロールされるだけで、何の改善もされてこなかった歴史があります。それをタイでも繰り返すだけになります。

だからといって現状を良いとは言いません。どの様な制度でもそれを扱う人間の質で現在の制度の評価が決まります。


・日本の次期駐中国大使内定報道に北京がザワつく理由

・・https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/61339

本当に外交態度が変わったのかは注目する必要があります。5G関連もなぜか力を入れるとか言ってたりする現状で、裏側で経団連を通じて繋がっているとすれば見た目だけ整えている感があり、5Gで中さんと繋がったりすればやっている事は丁度近くのとある国とたいして変わらない事になるので止めておいてほしいんですがどうなるんでしょうか。


・なぜ中国は国際社会と激しく衝突し始めたのか

・・https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/61296

なんか中さんアゲの記事です。問題は中国には中国のルールがある、は「国際社会では通用しない」です。国際社会のルールを守るという前提で取引に参加していざ裕福になれば突然ルールをはねのける、のは正しいのかどうか。ここが問題です。その姿勢は香港問題にも出ています。結局それは「嘘も方便」として相手を騙している事にしかなっていないのが、まだ分からない。中国なりの考え、が時代遅れである事も無視する、価値観の共有が出来ていない、という面を今まで放置したツケが現状なのでしばらく争うでしょう。

お金持ち層は勘違いしたままですが、これ以上中さんで稼ごうとすれば、飛び火して多くの利益を失うよ、と言えるんですがチキンレースを止められるかどうか。このまま経済格差を解消出来なければ共産や社会主義が台頭するでしょう。役に立たない民主主義政治家や経済システムなど価値のないものです。それでもお金持ち層が自身の得たアドバンテージを確保したままゆっくり落ちていくには今の中さんに台頭させるのが間違いになります。これ以上、中さんが自由経済のデメリットを全面に押し出せば誰もそれを正しいとは思わなくなります。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ