アメリカ_コロナとか
数日見てないとそこそこは情勢変わってますが、それほど劇的に変わるわけでもないのが。イロモノ都知事選とか何の冗談かと言いたくなったりもします。都民じゃないから都民の民度に期待したい。
香港問題の国家安全法に対して批判している反対派と賛同している支持派がこういった国だそうです。
・オーストラリア、オーストリア、ベルギー、ベリーズ、カナダ、デンマーク、エストニア、フィンランド、フランス、アイスランド、アイルランド、ドイツ、日本、ラトビア、リヒテンシュタイン、リトアニア、ルクセンブルク、マーシャル諸島共和国、王国オランダ、ニュージーランド、ノルウェー、パラオ、スロバキア、スロベニア、スウェーデン、スイス、イギリス
・中国、アンティグアバーブーダ、バーレーン、ベラルーシ、ブルンジ、カンボジア、カメルーン、中央アフリカ共和国、コモロ、コンゴブラザビル、キューバ、ジブチ、ドミニカ、エジプト、赤道ギニア、エリトリア、ガボン、ガンビア、ギニア、ギニアビサウ、イラン、イラク、クウェート、ラオス、レバノン、レソト、モーリタニア、モロッコ、モザンビーク、ミャンマー、ネパール、ニカラグア、ニジェール、北朝鮮、オマーン、パキスタン、パレスチナ、パプアニューギニア、サウジアラビア、シエラレオネ、ソマリア、南スーダン、スリランカ、スーダン、スリナム、シリア、タジキスタン、トーゴ、UAE、ベネズエラ、イエメン、ザンビア、ジンバブエ。 エジプト、サウジ、クエート
・中共がアフリカ諸国の一帯一路債務を免除狙いは「名誉挽回か」【禁聞】
・・https://www.youtube.com/watch?v=lHc96af1g0A
いけるとこまでいってやれ、の弊害ですね。いつまでも拡大しつづけられるんだ、という考えで推し進めた結果、大きくなるにつれ、見えてなかった欠点が見えてくるというやつです。線形で扱える物理現象が一定の範囲を超えると線形で扱えないのと同じですw。
個人的にこの問題は中さんのリーダーがどの様な意図で行ったか、です。1.欲望を叶えるためにあえて操り人形になった、2.途上国の将来を考えてあえて悪役になった、3.単に欲望を叶えるために味方にするつもりだった、などと選択肢はあり、そのどれを選んだのか。だからと言って周りが被害している事には変わりないですが。そして今の中さん政府は自国の革命というより他国のお金持ちによって成立した政府ですからそこから信用出来ないのであまり自己犠牲などを考えるのは難しいです。
・WHO コロナ治療薬 臨床試験の暫定結果 2週間以内に出る見通し
・・https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200704/k10012495631000.html?utm_int=news-culture_contents_list-items_001
進捗が進んでいるのは良い話なんですが、なんせWHOです。いつその功績を中さんに絡めてくるか分かりませんw。忖度しちゃったらもう信用低下してこの臨床の結果すら疑いをかける事になる。公的機関を私的に使うという事の重大さを認識できていない、というより、先進国を含めて、忖度に見られるような、ディベートによる利己益の追求を誰もがやっているという認識のままにトップとかやっちゃったんでしょうね。先進国はそれで争った経験からノウハウとして蓄積されている、途上国では先進国の追随で真似して出来るからそのノウハウがなく経験がない、という所でしょう。
・中国が抗議 習国家主席の訪日中止求める自民党の方針受け
・・https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200703/k10012494771000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_015
良い流れですが、気になるのはお米さんです。大統領が代わるとこの流れだと孤立しかねません。
お米さんからすれば日本を生贄にトリガーを引かせるという手もあったりします。
・アメリカ議会 “香港自治法案”通過 提案議員「我慢の限界」
・・https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200703/k10012493791000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001
ちょっと自作品やってる間に起きた出来事で古いですが。こういった部分からは孤立はしないで済むようには見えます。
・トランプ氏、独立記念日前夜に演説 抗議運動は文化や伝統への「脅威」
・・https://www.cnn.co.jp/usa/35156289.html?utm_source=wpp&utm_medium=browser_push&utm_campaign=editorial-push
発言内容がどこを念頭に置いているかが分かります。「米国の独立革命を覆そうとする左翼の文化革命」という発言で、文化大革命を意識させてます。まぁ、どう考えても中さん(というより中さんで荒稼ぎしたいお金持ち層)の仕掛けで暴動が起きてますし。肝心な所からは目を逸らして、「密」な部分だけ指摘してたりするマスコミというシュールな状況。ジャーナリズムは食えないからゴミ箱にでも捨てたんでしょう。
・尖閣沖 中国海警局の船 領海侵入31時間余 過去最長に
・・https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200705/k10012497321000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_001
で、どうにか中さんは挑発して相手に失敗させ口実を作り行動し、主導権を握りたいという所でしょうか。ある意味で瀬戸際のあがきに見えなくもないので、どういった暴挙に出るかの予想もつきません。三共ダムが決壊すれば、などと同じ規模の何かが起これば、食糧危機などから内部で争いをせずに団結して外部を襲うという手段に出るかも知れません。それが戦争というものですから。
・米国で夏以降に「雇用の崖」の懸念 政府の資金支援なくなると
・・http://k.nhk.jp/knews/20200705/k10012497041000.html
冬になると更に被害が出る可能性もあり、個々人が対策を取り予防に努めて、自助努力で経済を回す努力をしないと危ういままでしょう。そのうえで、企業が対策を練る、そして更にそのうえで政府が対策を練る、というやり方でないと政府の負担が大きすぎて対策もまともに取れないでしょう。
・フィリピン「反テロ法」成立 警察や軍の治安維持の権限拡大
・・https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200704/k10012495681000.html?utm_int=news-international_contents_list-items_018
正しいとも間違っているとも言いにくい話です。治安が良ければ悪法と言えるのですが、治安が悪いからそうまでして強権で執行しなければ現状の治安すら保てない、というのが問題になってます。そして強引にでも治安を維持しなければ経済発展もなく技術力も向上せず、いつまで経っても同じことの繰り返しという悪循環を断つにはこの方法しかない、という所でしょう。抱えている問題は途上国でよくあるものです。こういった所に付け込まれて支援を受けて内部を崩されるのがアフリカ諸国です。現状で途上国が途上国としての閉そく感を失くすには先進国が経済の在り方を変えるしかありません。強者の為の経済構造が途上国を途上国たらしめています。途上国は常に資源も技術も輸入に頼り、貴重な人材は「自由」の名のもとに先進国に移民し、残るのはいつまでも何も変えれない国だけになります。一昔前なら留学させた人材を国に帰して発展に寄与させるという流れでしたが、今の様に過度に経済競争している中で、そしてそれまでの仲間意識や帰属意識が薄れた中で、あえて苦労するデメリットを受け入れる人材も少なくなり、例外として発生しなければ途上国の基礎固めも難しくなっています。個々人の行為に頼れないのであれば制度で制限する必要があり、留学させても必ず帰し、一定期間は移民をしないという制約の元に留学を許可する、などの方法を試みなければ、制度の自由な所の拡大解釈により、制度の効果が疑問視される事になります。それをするのは受け入れる側の先進国の役割です。しかし、この国に見られる様に移民を受け入れて安いコストで労働力を確保したいから、抜け穴を使って留学させたりする限りは、いつまで経っても正常な、最初に期待した効果は得にくいでしょう。
・漂う陰謀の匂い、フィリピン警官が軍兵士4人を射殺
・・https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/61181
下のメキシコの記事と合わせて読むとマフィアと呼ばれる層がどれだけ治安維持機構を侵食するかが良くわかります。麻薬などの方が手っ取り早く利益を稼ぎやすいから兵器も買いやすいから有利に立てる。農業して稼ぐよりその稼いだ金を奪う方が手っ取り早く効率的。そうやって技術発展、社会成長にデッドロックが発生してます。国を富ませようとすると現在で幅を利かせている連中を排除しなければならない、しかし連中は自分達が有利だから居座り、排除しようとする者を排除して彼らなりの"安定した日常"を送ろうとする。いつもの繰り返しです。
・焦点:メキシコ麻薬戦争ついに首都へ、大統領の「非暴力」尻目に
・・https://jp.reuters.com/article/mexico-cartel-attack-idJPKBN2400ST
治安の悪い所ではこういった非合法組織が力を持ち、彼らは彼らこそがこの地域社会のボスだと思っているのでそれを邪魔する勢力は叩き潰すという考えで行動します。麻薬売って金を稼いで権力を握りそれで贅沢に生活する、自分だけ見れば何とも分かり易く簡単で"誰にでも"出来るサクセスストーリーです。その中で強さを競ってNo.1だから俺が偉い、俺が能力が高い、というわけです。丁度、今の経済競争を生き残ったお金持ち層と同じですねw。分かり易く違法か分かりにくく非合法か、その程度の差しかありません。と社会で言ったらだめですよ?なら一緒かどうか試せ、とか言って襲い掛かってくるのが今時の権力者ですからw。
・レバノン軍、すべての食事を肉抜きに 食料価格の高騰で
・・https://www.afpbb.com/articles/-/3291985?cx_part=top_topstory&cx_position=4
更なる士気低下で治安が悪化、という所でしょうか。いよいよ危なくなってきましたね。上の記事でわかる様に士気低下は腐敗の要因です。
・米ウーバー、東京でタクシー配車サービスを本格化ー都心部で600台
・・https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-07-03/QCTO34T0G1KX01?srnd=cojp-v2
ウーバーイーツで人気取りをしつつ、こうやって裏で着々と進出している事例です。何が問題かというと、今はまだ健全な企業に見える様に行動しているでしょうが、この事業の進め方は、現存する企業の多くを倒産させ、経営陣の貰っていた収入をウーバーが総取りするというやり方なので、今度はウーバーが腐敗すると、多くの経済活動に影響が出てしまい、それが問題になりすぎるのであれば、ウーバーを強く批判したり罰則として重く処罰が出来ない様になり、社会経済の健全性が保たれるかどうかがウーバーにより強く依存する結果になる、という事です。多くの中の企業一社の汚職などならその一社が他にとって代わられるだけで済みますが、替えが効かないまでに成長した企業というのはそれだけで、政府と一体でない企業が権力を持つと言う事ですから脅威になります。
・資本市場はもはや「自由市場」ではない、中銀が大きく影響-ダリオ氏
・・https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-07-02/QCUHZ3DWX2PZ01
元より性善説でなければ成立しない理想ですから、そこにかかわる者全てが高い能力を持たない限りはまず不可能であり、分かり切った結果です。私達が死なない、若しくは苦しまない、かつ、論理的に考える性質にまで至っている、という条件でもあれば別ですが。
・アングル:コロナワクチン開発、中小勢から遠のく投資家の期待
・・https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-stocks-idJPKBN2433DY
そしてどんどん格差は広がる的なお話です。
・ロシア改憲案、賛成多数 プーチン氏36年まで任期続投へ
・・https://www.cnn.co.jp/video/19533.html
7/2の記事です。結局、ロシアも強権による政治体制で強引に物事を進めて議論しないで済む効率を優先したようです。そのデメリットは独裁なんですが、プーチン氏がどの様にリーダーシップを発揮するのかが見物です。プーチン氏がリーダーの間はクリミア問題で譲歩する可能性はないでしょうから、その影響を受けて香港問題でも中さん支持の対応をするでしょう。そうなると対立が深まり、かなりギリギリのラインまでお互いがやりあうかも知れません。
・テラスハウス出演者死亡“演出無理強いの内容ない”フジテレビ
・・テラスハウス出演者死亡“演出無理強いの内容ない”フジテレビ
明確にケース毎に書いてないから悪用出来る、というやつです。「自由」の使い方が分からない似非民主主義国家に生きる私達だから出来る事ですw。従わなければ生活できない、という状況に追い込んでから「ん?嫌なら辞めてくれて良いんだよ?」というやつが日常的にまかり通るというやつです。気に入らなければ、替えはたんまりあるんだから変えてしまえばよい、直接指示したらダメなら婉曲に表現して都合よく動いてくれる奴を選べばよい。世の中はそんなもんです。だからフジテレビ側の主張には無理がありますw。どういった事が賠償の対象とかをもっと明確に決めてからでないと言えない主張ですが、それでは都合よく稼げないから、グレーゾーンを攻めます。




