表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
144/1535

アメリカ_チャイナ_HK

中さんは最近狙っているのかどうか知りませんが悪手ばかりですね。勝てば官軍なんでしょうが。


・一定割合の人がマスクをすれば新型コロナウイルス感染症の流行は抑えられるという研究結果

・・https://gigazine.net/news/20200628-half-people-mask-prevent-covid-19/

ちょっと古い記事ですが。


・人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国

・・http://k.nhk.jp/knews/20200630/k10012489241000.html

結局、中国はウィルス変異試験機みたいになってますね。


・全身の血管の炎症 コロナ若い世代調査「川崎病と異なる」米CDC

・・https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200630/k10012489391000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001

異なる、と言ってますが川崎病が子供への影響を考慮したものだから、全く異なる事はないと思います。複合要因の内の主要な要因がそれだけではない、という解釈で良いと思います。要は川崎病というものがあったが、以前から新型コロナウィルスが蔓延していたという事ではない、という発表です。


・「香港国家安全維持法」昨夜公布・即時施行 最高刑は無期懲役

・・https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200701/k10012490501000.html?utm_int=news_contents_news-main_004

・香港国家安全法が施行 「一国二制度」が形骸化、歴史的な岐路に

・・https://news.yahoo.co.jp/articles/f3fab9c25cf796dfd86625b110b29cac5f09ecdb

・[中国は国際社会の義務に背いた]英外相が香港国家安全維持法を非難

・・https://www.sankei.com/world/news/200701/wor2007010010-n1.html

・蔡総統「一国二制度が実行不可能だと証明」=中国が香港国家安全法可決/台湾

・・http://japan.cna.com.tw/news/apol/202006300005.aspx

やっちゃいましたね、中さん。ここまでの強硬策だとハワイ会談で何を話していたとしても、中身と違うと思います。丁度BLM運動はその思想と合わない主張や行動が問題視されて下火にはなってきてます。すると今度はお米さんが動ける状態になるので、お米さん内部で「人権」に皆の目が向いているのでより中さんのやり方が際立つ結果になります。


・香港の民主派団体「デモシスト」解散を宣言。周庭さんや黄之鋒さんが離脱表明「また街頭で会いましょう」

・・https://news.yahoo.co.jp/articles/b2d243ef23d5045a81ae3819dd6aedf2df9e8c9e

要は、「デモシスト」という集団を名目に捕まえに来るのを避けた、という話です。ゲリラ戦に移行するとも言います。


・レジ袋 欧米は再び無料化の動き 新型コロナ感染対策で

・・https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200701/k10012490321000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001

ついでに生分解性プラスチック関連の話にも進んで貰いたいものです。そもそもが短時間だけ使うものですから。


・タンカーの効率よい運航計画 AIが計算 膨大な組み合わせ数分で

・・https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200701/k10012490361000.html?utm_int=news-business_contents_list-items_007

凄いですね、といいつつ、この記事を見た時に、自分が遅れているかという認識は出来てますかと問うてみます。


・新型コロナ「レムデシビル」の価格 5日間の治療分で約25万円

・・https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200630/k10012488901000.html?utm_int=detail_contents_news-related_001

それでも高いなと感じますw。開発費の回収も必要でしょうから最初は高くなるのは仕方ないと言えるかもしれません。ちゃんと途上国向けのプランもあって、これでアメリカなどが先行すれば中さん相手にアドバンテージを取れそうです。中さんが先日言っていた「自国でワクチンを作った場合は途上国には安価で提供する」というのにカウンターを入れる形になってます。ワクチンが出来た時に同じ対処が出来るのかどうかですね。開発したばかりだとどうしても開発費の反映が高くなりそうです。個人的には商人感覚で「損して得を取れ」と考えてしまいます。中さんにリードを許すか許さないかで得られるメリットと天秤にかけて・・・とか。


・人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国

・・https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200630/k10012489241000.html?utm_int=news-culture_contents_list-items_008

大事に至らないから普段は調べてないのをたまたま見つけた、か、何かで加点を得たい時まで隠していた発表、という感じです。人畜共通感染症において無症状なものでどれだけ未確認のままなのかは分かりません。分かるのはあくまで特徴的な症状を見せたものだけ、になります。


・輸出管理強化1年 日本政府は対話を重視 韓国政府は撤回求める

・・http://k.nhk.jp/knews/20200701/k10012490381000.html

対立の長期化、良いですねw。そもそも輸出したものの管理が出来ていないから優遇出来ないと言っているのを、管理実績もなしに優遇しろというのがおかしいですw。そしてまだ書類を出してないw。以前の管理不備によりどこにあるか分からないのはどうなりました?それを示せば良いだけなんじゃないの?と今まで通りです。


・米通信当局 中国「ファーウェイ」「ZTE」の完全排除を発表

・・https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200701/k10012490621000.html?utm_int=news-international_contents_list-items_005

香港優遇措置廃止に絡めて動いてますね。相手に同じだけの価値観を無条件にあると信じる危険性という所でしょうか。先日、ファーウェイと米企業の協業容認という発表があったばかりでしたが、ハワイ会談の内容と香港に対する中さんの対応が違うという事なんでしょうか。


・ニューヨーク市警察 予算約1000億円削減 教育や社会保障へ

・・https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200701/k10012490651000.html?utm_int=news_contents_news-main_001

ニューヨークは世紀末でも演出したいんでしょうかw。まぁエスカレーション理論とかで一度痛い目味合わせたら治安の大切さも分かるだろうと考えているのかもしれません。最近この手の話題があるので、最近はあまり聞いていませんでしたがトム○ャットの「T○UGH BOY」を聞いてたりしますw。良い曲ですよ?90'sを20'sに読み替えて聞いてみてくださいw。まさかニューヨーク市長とかは「ホクトの○ン」のファンでテーマパークを作りたいのか?とかお茶濁しを言って見たり。


・米11都市でベーシックインカム導入実験、29歳市長が発起人

・・https://forbesjapan.com/articles/detail/35525?internal=top_firstview_02

・「企業に15%の約束」求めるオーロラ・ジェームズ氏

・・Bloombergのサイトにある動画の題名です。

アメリカでBIはまだ早すぎますw。BIってのは、国民が政府などが目標を強制するか強制しなくとも自発的に行動する傾向を大部分が示して、多少はBIの目的が分からないものが居たとしても情勢は自発的に能力開発してそれが主流となる、という状態が作れる時からやるものです。それが今のアメリカにはないです。だから皆、生活出来るから良いや、的な発想で怠ける可能性大です。この騒動見て、自発的に動いた者(騒ぐだけじゃなく具体的なプランで行動した者)がどれだけ居たでしょうか。その自発的な行動をするには普段からこの問題に関心を持ち、情報を集めてどうすれば良いかのアイデアを出していた者だけが出来、それがないという事はその積み重ねがない、と言えます。それがアメリカの実状です。15%の方は、つまり黒人なら自由競争に参加しなくとも枠が貰えるから、他の黒人を排除して自分達が居座れればそれで生活安定、技術競争も要らない、という展開になります。そしてマフィアが枠を取り仕切る、という展開になるかも知れません。

後、以前のニュースでありましたが、「黒人神父が貧困層地域でスーパーがカード決済を認めないから周辺住民の意向を受けて説得する」というニュースがあったと思います。それくらい支払いに難があったりする場所もあり、そのハンデとリスクを背負う必要があるのかどうか。


・疑惑のロシア軍秘密機関「29155部隊」その正体とは。アフガニスタンで米兵殺害工作に暗躍、NYタイムズ報道

・・https://news.yahoo.co.jp/articles/4b4ff86831a3c2c63466749e9ed306312d25c76e

中身読んでないんですがこの話を今取り上げるのは中さんへの目を逸らさせる為の様に思えます。また、中さん包囲網を敷かせないという意図がありそうです。


・FB、暴力的コンテンツ削除 オリジナルなニュースを重視へ

・・https://www.afpbb.com/articles/-/3291231?cx_part=top_topstory&cx_position=1

FBは結構苦境に晒されてますが、逆に良い対応をする様に変化するんじゃないでしょうか。特定の層の暴力発言などを規制するんではなく、「差別なく平等に」全てを規制するんだとすれば他より関心を集めると思います。一方で、そういった主張をしたい者向けの別枠定義のものを別企業か別サイトなりで用意するなどの対策も必要になるかも知れません。身元情報をはっきりした、厳密な基準を用意したうえで、発信者も受信者もそのリスクを考慮した上で内容を見るもの、CEROとかありますよね?あれのSNS版。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ