アメリカ_チャイナ
・北京近郊でロックダウン、50万人対象 武漢のピーク時と同様の措置
・・https://www.afpbb.com/articles/-/3290791?cx_part=top_topstory&cx_position=1
何も問題が解決されていないから同じ様に感染が拡大する、という結果です。それでも強気の中さん。後がないだけかも知れませんが。
・5Gなどの技術開発に700億円規模の支援へ 中国に対抗 政府
・・http://k.nhk.jp/knews/20200629/k10012487291000.html
なぜ5Gなのか理解不能。ムダ金に見えなくないです。
・白人至上主義をリツイート トランプ米大統領、批判受け削除
・・https://news.yahoo.co.jp/pickup/6363814
白人が何か言えば叩かれるそうですw。黒人を蔑視してないよね?と言えますが、それでもダメだそうですw。言いたい事は白人がそれで調子に乗って黒人を差別し出す、という所を想像しているんでしょうがやりすぎかなと思う。科学者が科学技術を誇って「科学の力」と言ったら宗教が「宗教差別だ」と言うのが正しいのかと言えばわかると思います。もう少し分かり易く言えば、普段テストで高得点を取っている者がその点数を見せびらかして「俺の力だ」と言ったら、普段から点数の低くコンプレックスを抱いている者が「それは差別だ」と言いだすのが正しいかと似た所があります。
この話は返すなら返すで、「黒人の力」と言い返しながら黒人の成した偉業を示す、というのが妥当な返しで、それが出来ないから黒人に対しての評価が下がる、という結果になります。「白人の力」と言って白人が白人の能力を誇る事が差別であるなら黒人も黒人の能力を誇る事、黒人である事を誇る事を止めるべきです。だからこれを批判するならもうBLM自体止めてしまいなさいw、と言えます。そもそもBLMの根本はそこに黒人だからという問題はなく、貧困層に黒人が多いだけで黒人が特別差別されると言った事ではなかったりします。ぶっちゃけBLM運動は戦う先を間違え、そして実際に戦わなければならない相手に操られています。彼らが戦うべきはお金持ち層であり、現在彼らを応援しているかの様に見せかけている大企業ですw。
BLM運動で変なのが混ざっているせいで良くない流れになっていきそうです。
「相互主義」。そこから考えると、黒人の今回やってる事が甘えに見えてきます。「アメリカが我々の要求に応じないなら現在のシステムを焼き払う」などと言っていますがそのアメリカの社会制度に甘えて暮らしているのは誰か。そこから考えて見ると良いかも知れません。そういった意味でBLM運動は主張の仕方が間違ってます。ガーナに行くのもよいし、別の所で国造りも良いかも知れません。議員になるのも良いかも知れませんし、起業するのも良いかも知れません。またお金持ちになって多くの土地を所有し、それを同じ黒人に自由に使わせるのもありかも知れません。そのどれもしない。これらもきれいごとなんですが、まずそれらを実行する為に多大な準備とコストが必要になり、それを厭うからBLM運動で騒いでどうにか楽して"欲しい結果"を手に入れようとしている。そんな風にしか見えません。
どうにも世論が、白人は何のいわれもなく黒人に媚びてへりくだって、周りを気にしながら生きるのが当然だというラベル貼がしたいだけに見えます。その時点で差別だよね、偏見だよね、と言えますが、そんなのはお金儲けにならないので無視し、お金儲けになるBLMを持ち上げる、という結果になってます。場合により、これは黒人に調子乗らせて失敗させてそれを口実に今まで以上に抑え付ける為の前段階という見方も出来ます。なにせこのBLM運動の主張をそのまま鵜呑みにするという事はアメリカの競争力弱体化を招きますので。社会として「頑張った」から与えられる権利を「暴動して騒げば手に入る」と錯覚させますし、社会で認められる方法で頑張らなくても手に入る、と思わせたらもうそこで詰みです。
そもそも「ホワイトパワー」とこの時期だけ叫んでますが、ラッパーとかヒップホップの方々は普段から黒人が多い集団でツルみ「俺たちならやれる」的な歌を歌ってるんじゃないんでしたっけ?同じことです。言い方が違うだけで。
・フランス、多数の短距離便を恒久廃止へ
・・https://forbesjapan.com/articles/detail/35475?internal=top_firstview_01
国内産業保護の様です。これ自体は正しいとは思いますが、オーストリアもそうですが、「価格破壊」がこんな自棄になっておこなうものやコストダウンで行われるものの時点で将来を潰している事から目を逸らしているのはどうなんでしょうか。確かにシェアを確保して競争に勝つためと言えますが、ルール違反としか言えません。ルールが決められていない、と見るべきでなく、そこまでルールとして縛らないと枠内に収まらないのが問題、と言えます。新型コロナで弱っている所を強引に排除して回復後のシェアを奪うつもりだ、と考えるとオーストリアなどが行う方法の悪質さが目立ちます。
・中国・超大国への道、最大の障壁は「日本」──そこで浮上する第2の道とは
・・https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/06/2-255.php
題名に釣られて読みましたがたいしたことない記事です。言いたいのは最後のあたりにある「アメリカは自ら地位低下を招くトランプ路線を捨てさえすれば、中国との競争に耐え抜いて余りある国力を今も保持している。」の様です。要約は今の軍事ごり押し路線をするか、経済侵略するかの2通りを中国は選択できるのだ、という希望記事です。実際はどちらかに追い込まれるというだけで。
・英国首相ジョンソン、「オーストラリア条件」でEU離脱の用意
・・https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2020/06/eu-225.php
そりゃ、EU側はごねれば有利な条件で妥結出来ると考えるからすぐに決まらないでしょう。根気よくやるしかないと思います。日本の場合はあまりゴネずに今までの貿易をたたき台にしてそこに追加を考えてさっさと決めて貰いたいものです。くだらない遺恨を残す交渉よりさっさと決めて今は中韓に対する対処が必要です。
・香港で国家安全維持法案への反対デモ、少なくとも53人逮捕
・・https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/06/53-3.php
噂の部分はまだ報道されてませんね。7・1に向けて軍が追加投入されたらしいですが、それを受けて現状がどうなっているのか。
・抗議者がNY市庁舎前を占拠。警察部門の予算削減要求
・・https://www.mashupreporter.com/occupy-city-hall-protest-in-nyc/
見事な間違いですねw。態度で示す、方法が違います。犯罪件数の減少を実証してそれを根拠に警察予算が過剰ですよ、というのが筋です。それを逆にしてはいけませんw。そこで予算を削って治安悪化すればより多くのコストを支払って対策をする事になります。雛が餌をくれと騒いでいる様です。或いは船幽霊が柄杓をくれ、でしょうか。一度貰うとつけあがって再度お小遣いを要求しそうです。
一方で、経済の在り方を変えないとここで予算削減しても何の意味もありません。シェアが変わるだけで、そのシェアで稼いだお金持ちがゲーテッドコミュニティに逃げ込む。そして庶民は治安悪化した所で悪化した生活を送る、という流れでしょう。
・ダム放水!事前通告なし 広西チワン族自治区で再び洪水被害
・・https://www.youtube.com/watch?v=6S_WPCUKydM
情報だけ。それでも核兵器を持っている政府は転覆されない、という話です。
・中国の保安検査機器メーカー排除、米が欧州に要請
・・https://jp.wsj.com/articles/SB10815890474657353843204586475130307912242
内容見てません。題名からEUがどんどん中さんに依存し逆らえなくなっている状況をお米さんが気にしてるようです。




