表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
137/1532

アメリカとか

・米南部の感染爆発は変異株の仕業?

・・https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/06/post-93783.php

・空港検疫で新たに3人感染確認 米国などから到着 新型コロナ

・・http://k.nhk.jp/knews/20200625/k10012484181000.html

まだ警戒が必要な様です。


・米シアトルの「自治区」、デモ隊の多くが退去 指導者明かす

・・https://www.cnn.co.jp/usa/35155854.html

どうやら勝手に自滅して解散らしいですw。まぁ内部で争って銃撃事件、その収拾が出来ない時点で参加者は先行き不安に陥るでしょうw。これで、自治区を擁護した市長などを追及できますw。民主党もアウトw。でも漁夫の利を中さんが得たかも知れません。結局はハワイ会談がどうだったかが気になります。


・国民審査「次回 在外投票できなければ違法」初判断 東京高裁

・・https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200625/k10012484051000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_016

外国で、外国の情勢に影響され、外国での関係を重視する者に投票させる。この危険性分かりますかw。彼らにとり、そこで安住出来るなら最悪は国が潰れても構わないんですw。その見返りに永住権と身分保障さえあれば。だから在外投票はバカのやる事です。国内で生活している者と国外で生活している者の利害の一致が少ない。だから国内で生活する者の利益を損なう形で国外で生活する者が干渉出来る、という事で、それに合わせてその国と貿易している者が同調し、結果として工作員の様に国の政策などに影響を与える事が出来、大局的に物事を見れない様になります。権利を主張しても、それを行使する為の「公的な」「客観的な」見方は出来ないんでしょう?それなら初めから義務も果たせないし、正しく権利も使えないのだから、まるで自身が有能で自身の選択は正しいと思い込んでいる様に、そしてそもそも利己益を得たいから権利を主張するのを止めてもらいたいものです。今これが問題になっているのは恐らく記事では「アメリカなどに」なっていますが「中国などに」が実際だと思います。


・アンデス住民、コロナに強い耐性か 少ない感染に専門家ら注目

・・https://news.yahoo.co.jp/articles/fd30d32b7079234578c2978338acecd3269483c5?page=1

日常予防には役立ちませんが新型コロナの特徴を知る上で参考にしてください。


・中国が係争地の一部確保か、インドが軍事行動活発化

・・https://news.yahoo.co.jp/articles/ac79e8be5fdf3e061e256c9a2d62c6d0a956cb10

さすが中国。火事場泥棒的な方法はお得意ですねw。相手を土俵に上げてしまえばこっちのもんだとばかりに既成事実で侵害しようとします。


・航空会社のパイロット 約3分の1が免許不正取得か パキスタン

・・http://k.nhk.jp/knews/20200626/k10012484671000.html

しかし技術が発達した現在、パイロットが手動操縦する機会はあまりないから発覚しない状態だった、という所でしょうか。


・日米の株価「実体経済とかい離」IMFが警鐘鳴らす 新型コロナ

・・https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200626/k10012484661000.html?utm_int=news-international_contents_list-items_005

アメリカ(トランプ)降ろしのドル売りの資金の逃げ先ですからしばらくはこのままかも知れません。アメリカが折れて中国への態度を軟化させて貿易再開となれば、お金持ち層にとって都合の良い「強いアメリカ」へと戻ると思いますw。ですので、アメリカには折れて貰いたくないですw。言うなればこれは、ダダを捏ねれば親が折れるのと同じことなんです。その子供がおっきくて数も多いだけで。その「大きなお友達」の言う事聞いてたら何もうまく立ち行かないです。


・ASEAN首脳会議きょう開催 中国への強い姿勢打ち出せるか注目

・・https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200626/k10012484271000.html?utm_int=news_contents_news-main_001

これで東南、東アジア諸国のどこが中国寄りなのか分かるかもしれません。個人的に日本に関係ある一番の注目点は、とある国が会談の内容にどう反応するかです。この会談で各国がCMIM(チェンマイイニシアティブを欲するなら中さんを批判出来ませんし、韓国も同様です。現状でとある国が一番CMIMを欲してるんじゃないかと思えます。


・フランスとドイツ WHOへの医療物資寄付や追加資金拠出を発表

・・https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200626/k10012484471000.html?utm_int=news-international_contents_list-items_004

さすが今のEUは以前と違うw。すでに似非民主主義ですねw。中さんに強く言えないからWHOにも強く言えないw。記事で「世界はこれまで以上に地球規模で国際協調を行う組織が必要だ」だそうですが、いくら金をぶっこんでも忖度して隠蔽したらその金は効率よく使われませんw。でもアメリカを落として相対的にフランス、ドイツが立場を向上させるには良い判断です。この時点で政治利用なんですけどね。まずWHOの改革を先に提案するべきで、それにWHOが従ってから資金拠出が正しい流れ。それが出来ないのはなぜか。


・米とEU 中国への対応話し合う高官による対話開始へ

・・https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200626/k10012484711000.html?utm_int=news_contents_news-main_001

さて、どうなるか。正論では、経済を中さんに依存しているEUは説得出来ませんw。そもそもそんなものはどうでも良いからwとなります。記事でも「ヨーロッパは温暖化対策で中国と協力するなど」というきれいごとがありますが、モンゴルとか北朝鮮から石炭買ってるのは中さんですw。

とんでもなく酷い所からすこし改善したー>「努力した」、と言いたいからあえて最初をセットバックしている中さんを「努力している」、「国際問題に前向きに協力している」と言えるのかどうか。その辺りは都合が悪いから"見なかった"事にして終わりですw。単なるやるやる詐欺、若しくは牛歩戦術をやる気があると見るのかどうか。


・米、ファーウェイなどを中国軍の「支援企業」に指定 罰則の可能性

・・https://jp.reuters.com/article/usa-china-military-idJPKBN23V38C

この調子でハイテク分野dしっかり締め付けして中国の拡大戦略の原資を断ってほしいです。


・特別リポート:イランのミサイル開発に新事実、アルミ粉末計画の内幕

・・https://jp.reuters.com/article/iran-missiles-programme-idJPKBN23W284

線引きが難しい問題です。防衛の為には必要なのかもしれませんが、それを自国の強引な主張の為に振りかざさないかで不安が残ります。丁度、中さん見ればわかる様に強大な軍事力でウィグル、チベット、香港などを押しつぶそうとしてます。政権が信用出来るかどうかですが、イランと米の対立は経済侵略に根差すので中々溝は埋まらないでしょう。


・米CIA、ネットで「スパイ募集」 主な対象は18─35歳

・・https://jp.reuters.com/article/usa-cia-jobs-idJPKBN23U0OM

情報だけ。


・トランプ政権、武器売却で議会審査手続きの廃止検討=関係筋

・・https://jp.reuters.com/article/usa-trump-arms-idJPKBN23X08L

民主にとっては悪手です。死の商人辺りが稼がせろと言ってるんでしょうか。それの金が経済回復に使えるぞ、勿論そうなれば協力するぞ、的な言い方で。


・カナダ首相、ファーウェイ幹部と中国拘束のカナダ人2人の交換拒否

・・https://www.afpbb.com/articles/-/3290439?cx_part=top_topstory&cx_position=2

中さんの人質外交。


・グーグルが「ニュースの対価」支払いを開始、一部メディアに

・・https://forbesjapan.com/articles/detail/35443?utm_source=push_note&utm_medium=referral&utm_campaign=push

グーグルの最後の方の言い訳が見苦しいとは思いますが利益が絡むから譲れないんでしょう。既に市場でシェアを握っているから最後の方の強気な姿勢が出来ているとも言えます。ぶっちゃけグーグルじゃなくて良いんです、現地メディアは。


・今年中にもあり得る、北朝鮮の韓国侵攻

・・https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/61058

情報だけ。有り得るには有り得ますが、その時には米中関係の方が重要視されてそうです。


・ジョギングの黒人男性射殺、3人を殺人罪で起訴 米ジョージア

・・https://www.mashupreporter.com/ahmaud-arbery-three-men-indicted-over-death/

なんかよく分からない事件です。仕込みなのか単に容疑者がバカなのかが判断しづらいです。軽率な行動に出やすい者を唆して、場合により利益供与で促して実行させるという方法を行ったと見る方が妥当に見えてしまいます。事件の詳細が分かりませんし、この事件の要因となる別の事件の詳細も書かれていないのでこれだけでは何も判断出来ません。ただ、私的に強引に捜査して相手が抵抗したからその場の雰囲気に流されて発砲の様ですのでそれは間違いだと言えます。でも、欲しい結果から逆算して起きた事件の様に見えるんですよね。


・灰色のページに「白と黒で書くノート」をコクヨ発売…明暗のコントラストで見やすい“新感覚”

・・https://www.fnn.jp/articles/-/51495

コストも下げる苦肉の策の様にも見えます。後、これ、視力低下に繋がらないんでしょうか。夜に電灯つけて勉強するとか、暗い中で勉強したり作業したりすると目が悪くなるって言いますが。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ