チャイナ関連動画
今日は何度もあげてますが、ネタを考えながらボウッと見ていると上げといた方が良いかなと思って挙げてます。
・ウイグル人強制労働に関与!日本企業11社含むグローバル企業リスト【及川幸久−BREAKING−】
・・https://www.youtube.com/watch?v=ATxlYkCLd3c
自由経済の在り方を根本から潰す話です。ゲームをする時に参加したプレイヤーがルールを守らないとゲームは正常に運営出来ない、と言えます。付き合ってる企業だけを見て相手が公開する情報に不都合がないから「自分達は悪くない」という主張をして、見て見ぬ振りというやつです。例えば、ある企業と取引しているが良い条件で取引してくれる、普通に考えればそんな条件で取引出来ないのになぜかそれで良いというから取引をする、しかしある時その企業の子会社若しくは取引先が不正をしているのを知るが、自分達に良い条件だから見て見ぬ振りをする、というのをどう解釈するか、です。契約上は何の問題もない、というのがそもそもどういった状態であれば成立するのかを誰も追求していない、とも言えます。例えば、質屋が泥棒が盗んできた物品を、恐らくは盗品と知りつつもそれを扱えば儲けになるから知らない振りをして売買する、というのと同じです。
アップルも名前が挙がってますねw。この話の様な、ズルをして、ルール違反して罰を受けずに済まされると皆が同レベルになるまで劣化して競争しなければなりません。それを望むか望まないか、というのが問題です。この方面で主張すると民意は付きやすいのではないかと思います。ただ1国でやってもお金持ち層に潰されます。多国間連携、それも先進国でやらないと意味がなかったりします。時代の経過で競争力で差を付けられ負ける、という原因になるので。それで負けたのがソ連です。
・中国の尖閣主張を米国議会が否定「制裁法案」注目。アメリカの政治と軍の動きでアジア情勢を理解しよう
・・https://www.youtube.com/watch?v=t6dvrqKqpVE
先日記事を紹介したやつの開設している動画です。
一番の問題は、下地の無い者、基本が出来てない者に技術を与えた事、応用する事を期待した事、でしょうか。
剣などを振っている状況だとその物理的制限が彼らの行動を制限し起こりうる失敗もその規模が制限されていました。しかし、科学はそうではなく、より大きな力を与えて制限を取り払うことが出来ます。しかしそれ以前において、外部環境の要因において制限を掛けられて生活していた者は自身が安定する為に外部要因がなければ安定出来ていない事に気づかず行動しており、そこに力を与えて制限を外せば自身で安定する事が出来ません。安定する為にはその力でやりあった後に、経験を積むしかなく、それを全ての個々人の回数行っていては世界の方が先に壊れます。いわば現状は当然の結末であり、皆が同レベルに落ちて泥仕合をして破滅するかしないかを経験しないと止まらない可能性が高いです。
それを望むのであれば、一つの上の動画の様に中さんで荒稼ぎすれば良いし、中さんの様に持論を振りかざして拡大戦略をすれば良いと思います。その結果は過去の踏襲、何度やっても失敗の繰り返し、愚者が愚者のままという結果でしかありません。
経団連の方々もそうですし、トヨタの社長さんも戦争の痛みとか苦しみの経験を自身の遺伝子上に刻み付け損ねている様です。で、それを知っていても経済の在り方がそうなっているから苦渋の決断をした、とかならそろそろ転換期だと思うのですが、それでお金持ち層はどう行動するのか、となります。世界レベルで見て置いて損はないと思います。自身が楽したいから不正や違法を平気でするか、それとも改善していこうとするか。




