表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
125/1534

アメリカ_チャイナ_コロナ

・「青二才の出しゃばり」北朝鮮国内で金与正氏に批判

・・https://news.yahoo.co.jp/byline/kohyoungki/20200620-00184129

・「どうやって食えというのか」北朝鮮で集団抗議活動、当局緊迫

・・https://news.yahoo.co.jp/byline/kohyoungki/20200615-00183325/

箔付けだけでは統制出来ない様です。


・「殴ればよかった…」元イタリア代表MF、2002年W杯・韓国戦の主審への怒りを忘れず「人生から消し去りたい」

・・https://news.yahoo.co.jp/articles/8679e19221806f57f092428c6a33a211ed9062a5

ちょっとゴシップです。先日、とある国の選手がサッカーの試合中に華麗なテコンドーを披露したので、どのあたりからとある国の選手がサッカーの試合中にテコンドーを披露するのが認識され始めたのかを記事にしてます。異種格闘技戦好きそうですからね。現実でもそれ以外の分野でもよくやりますし。関係ない所を持ち出して来て自分達への批判を有耶無耶にしようとするなんていつもの手口ですから。


・ブラジル 感染者1日で5万人以上 累計で100万人超 新型コロナ

・・https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200620/k10012477971000.html?utm_int=news_contents_news-main_003

・WHO「パンデミックが加速 厳重な対策を」1日の感染者15万人超

・・https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200620/k10012477731000.html?utm_int=news_contents_news-main_001

WHOは言うだけ番長ですね。そんなんじゃ生活出来ないから皆がそうなっている。コロナで死ぬかもしれない、かも知れないが、このままだとどの道死ぬしかない、からリスクを承知で行動している。その現状を見ても正論しか振りかざせないのは問題です。それは必要なのですが、次案や他のアイデアを考えるのがWHOの役目。忖度するのが役目じゃありません。かつていた誰かの真似事をしていれば楽が出来ると高をくくるからその程度の者しか居なくなる。ただ昔居た人の真似事だけしてれば良いと思えるならその真似事だけして技術は向上するから他者より能力があると思える。それは従業員などの従う側に求められる能力で管理側の能力ではない。でもそれが分からない。周りが皆そうだから自身もそれで良いと思えるし、また、保身優先ならそれ以上の何かが必要ではない。それではどうにもならなくなった時だけやれば良いのだから、となります。


・EU首脳会議 90兆円規模の復興基金協議も各国意見折り合わず

・・https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200620/k10012477761000.html?utm_int=news-international_contents_list-items_007

EUは既に瓦解しているというか、良い所だけ見て結成したから、悪い所が目立つ様になると途端に不満が噴出する、という事態に。経済をつなぐっていうのが、現代経済の在り方の様に荒稼ぎして逃げる方法だけで考えれば楽に見えて、実際はこういった時にも対処しなければならないという事だというのからは、「自分が生きている間には起きないだろう」と考えてリスクとして考慮しないから実際に起きたら対処出来ないししたくないという態度になる、というお話です。


・中国 ウイグル自治区の治安対策 正当性を放送番組で宣伝

・・https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200620/k10012477711000.html?utm_int=news_contents_news-main_001

中さんがウィグルを迫害、ウィグルが反抗、という流れがあったとして、ウィグルが反抗、という部分の事象だけを語れば、さもウィグルがテロなどを望んでしたという印象を与える事が出来ます。大方、その手口だと思います。場合により、単に口実が欲しいからウィグル人がたまたま事件を起こしたのを集めた、というのも可能です。


・「大阪都構想」協定書案が賛成多数で可決 2度目の住民投票へ

・・http://k.nhk.jp/knews/20200619/k10012477211000.html

まだやるみたいですね。どうにか乗っ取り工作を成功させたい様です。コロナ騒動でどさくさに紛れて押し通す。本性丸分かりですね。


・黒人男性死亡事件 国連人権理事会が差別非難決議を採択

・・https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200620/k10012477751000.html?utm_int=news-international_contents_list-items_013

情報だけ。なんか国連が遊んでいる様です。「差別はいかん!」と言うだけが役割じゃないでしょうに。


・中国 コロナ3つのワクチン 臨床試験 第2段階終了 国営メディア

・・https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200620/k10012477821000.html?utm_int=news-international_contents_list-items_011

マッチポンプ中さんの本領発揮ですねw。臨床においても中さんは規制無視だろうからやりやすいでしょう。超限戦とか夢見てるようですが、やっているのは、かつてやめておこうねと話し合った物事を、自身が知らないし知りたくないし気づいていても気づきたくないから目を逸らして、「勝ったほうが正義」と言いたいだけの甘えた子供のダダです。世界レベルで子供の教育に失敗した、とも言えます。甘やかした新興ユダヤはどう責任取るんでしょうね。


・米 NY州クオモ知事 「他人への思いやりが事態の克服に」

・・https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200620/k10012477931000.html?utm_int=news-international_contents_list-items_005

クォモさん、自身の過失をカバーしようと必死ですね。ちなみに経済の在り方が感染拡大を助長したからNYの様な大都市の知事が「おもいやり」を語っても無駄ですw。普段から「おもいやり」がない。その場その場でポジショントーク。今時の政治家らしいと言えます。


・露 医療従事者の死亡、4週間で5倍に急増

・・https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20200619-00000066-nnn-int

プーチン氏いよいよ苦しくなってきました。外部に目を逸らす政策もあまり効果が内容に見えます。中さんを批判したくないが恐らく世論が許さないですが、抑え込むかどうか、がロさんの将来に影響しそうです。なにせここで中さんを批判しないなら中さんに媚びたとみられるでしょうから。それは独裁政権を企む側からすれば悪手です。弱腰で独裁は出来ません。


・中国軍、インド軍との衝突前に活動活発化 衛星写真が示唆

・・https://news.yahoo.co.jp/articles/f08b2d2d9ca33ec72b0d49067a4f6232d65694e5

というわけで、徒に刺激したのは中さん、という事で、国際世論は中さんを批判するはずですが、実際にどうなるかを見ればどこが中さんに媚びるかが分かるかも知れません。


・米、香港を中国の一部として扱う可能性=国務長官

・・https://news.yahoo.co.jp/articles/f7ccd130625e6dc2266837c7ddba9ef34fc3e1f5

弱腰外交してますね。「上海」などと同等に扱うのであれば、と言ってますが別の記事で、上海などで宣言されていた経済特区に認められる政策は"実施されていない"。それで「上海」などと同じがどう"同じ"なのかが見えてきません。9月の攻防に移行という事でしょうか。大統領選は11月3日。黒人暴動が収まって、経済が少し回復してから勝負という所でしょう。実際はお金持ち層がまだ足を引っ張るでしょう。中さんという、国民の血と涙を金にロンダリングしてくれる都合の良い場所は滅多にありません。また、見た目だけチヤホヤすれば簡単に騙されてくれる黒人もなかなか手に入りません。アメリカの住み、中国で利益を貪るという楽して稼げる構造は手放さないでしょう。黒人も暴動せずにトランプ氏の政策に乗っかれば、中国で行われる企業活動がアメリカ国内で行われる様になり自分達の生活もましになる可能性を自分達で放棄しているという事実は気にしないんでしょうね。そんな長期的なものよりもっと過激ですぐに手に入る利益が欲しい、と考えるのが庶民です。

孫氏にもこうあります。「兵は拙速を好み、いまだ巧遅なるを聞かず」。


・「ジューンティーンス」、人種差別非難する米企業の本気度が試される

・・https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-06-19/QC6B2VT0AFBL01?srnd=cojp-v2

というわけで、これからが注目されます。こういった政治論争は社内での政治派閥に発展し、争いの元です。あいつは、自分に都合の良い主張に賛同しない、から別の奴に頼むし行動する、という様になっていきます。アメリカの経済構造を受け入れている時点でそうなりやすいのなんて分かり切ってるのに。最初はそんなのは起こらないでしょう。でもやがてそれが当たり前になって生活に関係してくるとそれを搦めて行動し出します。そうしない様な人物は性善説で語られるべき人物であり、高い知性が必要で、高い知能ではありません。知能は受動的に、反射的に伸ばせます。餌で釣れば良いだけですから。その餌が貰えない、で、自身の主張が通れば餌が貰える、自身の主張に賛同しない奴がいる、主張が通らないと生活出来ない、ならあいつとの付き合いは程々にしておこう、となります。

で、それをやり合ってお互いに越えないラインを決める頃には充分疲弊している、という事で「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」となります。

現在の段階で、表面的にしか黒人差別問題を支援していないのがこの先どうなるかです。レイオフだどうだの制度だけはいっちょまえにして内実がついていかない現状をどう変える気があるのか見ものです。


・トルコがイラク北部で対クルド作戦、兵士1人 民間人5人死亡

・・https://www.afpbb.com/articles/-/3289385?cx_part=top_latest

きな臭いですね。トルコがイラク(クルド人。場合によりシリアの自治区)、イスラエルがパレスチナ。自国の不都合を他国を侵略する事で補おうとする短絡的な方法ですが一番手っ取り早い。なにせ無い所に財産が有る様になるのだから。ここに中印が加わり収拾がつかないですねw。カシミール地方だからパキスタンが絡み、パキスタンはアフガニスタンと絡みアフガニスタンはタリバンと絡みタリバンはイランと絡みイランはイラクと絡み、と憎しみの連鎖ですぐに均衡が崩れそうです。

・リビアへの軍事支援めぐり、トルコとフランスが非難の応酬

・・https://www.afpbb.com/articles/-/3288757?cx_part=related_yahoo

代理戦争。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ