表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
110/1535

アメリカ_チャイナ

ちょっと、体調不良でなにもかもが遅れ気味。

よじ○んの発言はダチョウ倶楽部のコントに見られる「やるなよ、やるなよ」的な発言と考えて見ると今のとある国の状況が見えてくるかもしれない。いわゆる逆さ言葉です。こんなのに使いたくない言葉ですが「ツンデレ」というやつかも知れません。公式ホットラインが遮断したのは「関係が悪化」したのか「もうそんなものが必要ない程に関係が良くなった(政治面での内部が既に北朝と南朝でほぼ繋がっている)」のどちらかがまだ見えてきません。


・香港 親中派重鎮「法制反対なら議員選挙の立候補取消も」

・・https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200609/k10012464041000.html?utm_int=news-international_contents_list-items_004

どうやらまた論点ずらしの様です。基本法では国家安全法制に関しては香港側に策定する義務があり権利があります。なら中国政府が法制を作る権利はなく、法制反対は合法になります。しかし香港は中国の一都市であり、中国法に従う必要があります。だからと言って国際合意までしている内容を反故にして良いかは別です。中国が同レベルの合意については信用出来ないという実証を作っているんですが、各国のお金持ちとお金持ちに弱腰な各国政府はどう動くんでしょうか。50年の約束を27年も前倒しする、国際合意を単なる中国側の政策を提示しただけとのたまう、この時点で話し合いが出来ないと言っている様なものですが、金儲け優先の国家と企業はどう判断するんでしょうか。


・中国の香港統制強化「深く憂慮 G7と連携」 茂木外相

・・https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200609/k10012464441000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_004

日本のスタンスはこれで良いと思います。後は中さんがお米さん相手にどこまで強気で押すかを見て決めるのが正解かと。ドル安攻勢と黒人暴動が収まってくると、次は中さんの首が締まり始めるので中さんは何らかの手段に出るしかなくなるかも知れません。


・日英が貿易協定交渉を開始、年内妥結を目指す 英はTPP加盟にも関心

・・https://news.yahoo.co.jp/articles/91268875beff6a0d45aa77fc838ec769ece5c37e

英さんが加わる前にアメリカが瓦解しそうですw。中さんに譲歩して態度を軟化したアメリカでは、目先の利益は維持出来てもその先がない。その場合のアメリカは、中さんが香港、台湾、比、日本と攻めるのに合わせてイランなどを抑えにかかる可能性があり、それでも今のアメリカなら民主主義とのたまうでしょう。


・米国政府、中国との全面対決を公文書で宣言

・・https://news.yahoo.co.jp/articles/2daa014632fb1d2b391e0ba7aa5b69a285255f3f

これは良い内容なんですが、どの様な主張も、お金持ち層にとっては、利益を優先するものではない、というのがネックです。"民主"の分からない者達に"民主"の上に成り立つ"自由経済"をさせた結果が現在です。私達の無能さをまざまざと見せつけてくれます。


・新型コロナ、中国での流行開始は昨年8月の可能性=ハーバード大

・・https://news.yahoo.co.jp/articles/3bb887fe307257ac77000b4ac97439396cdb0c41

これまた再燃してますね、違う手法で。今回のはどちらを有利にする為のものか分かりません。データそのものは不確かですが、12月説(台湾に絡む問題)を否定する為に出したのかどうかでどちらを有利にしようとしているのかになります。そしてこの手法がまだ認められる事はないと思いますが、認められてしまえば同じ様な不明瞭な手法で他の問題に証拠に出来たりし、大多数の側が捏造に参加してしまえば自分達に都合の良い証拠を捏造出来ます。


・首相、香港情勢めぐるG7声明主導を表明 衆院予算委 2次補正予算可決へ

・・https://news.yahoo.co.jp/articles/0d608892d68dbff64dedcc50a13d31c1a9d7ad40

主張は良いんですが、トランプ氏が引きずり降ろされると少し問題になる発言に受け取られます。まぁ、トランプ氏が引きずり降ろされたらアベ氏も引きずり降ろされる可能性が高いですが。


・「黒人の命は20ドルなのか」 フロイドさんの弟、米議会で証言

・・https://news.yahoo.co.jp/articles/806a3f71699b2ca03acf8a00132055ebe0542127

これも誘導ですね。問題はこの被害者は「偽造行為をしている」という通報をされていて、つまりは20ドル札1枚を、何かのアクシデントで混ざった偽造20ドル札を誤って使った、という状況ではないわけですw。つまりは20ドル札1枚、ではなく、たくさんの偽造通貨を使った可能性があり、また、そこに罪悪感も感じていなかった可能性が高い、となります。あくまで捜査内容を開示しないと分からない事ですが、こうやって錯覚させて自分達を良く見せようとするのを弱者の側が多用するから、取り締まる側もそんなもので行動を変えなくなっていきます。今回の事件は黒人が黒人がそう扱われるのが妥当だという状況を意図的に作り出しているとも言えます。実際にそうなるのは分かっていても、自分だけはもしかすると上手く出来て刑罰が楽になる、良い結果につながる、と少しでもリスクを減らそうとするわけですから。

そしてこの稚拙な誘導の要点は、結果論から述べている所です。20ドル札偽造通貨行使の疑い、というのがその後ろにどれだけの犯罪が隠れているか分からない。偽造通貨行使を意図的にやっているのであれば、他にどんな犯罪をしているか周囲からは分からない。単なる単独犯かも知れないし、背後にマフィアが居るかもしれないし、技術供与などを考えるとマフィアと繋がりがあると考えた方が妥当となる。そういった最悪のケースをこの被害者に見て行動するから、20ドル札偽造通貨行使しかしていない人物、という対応にはならない。もし共犯者が居て取り押さえている所に妨害してきたら?とかも想定する必要があります。そこで緩い拘束をしていたらすぐに逃げられる可能性がある、とも言えるわけで、死亡したのはやりすぎと言えますが、だからと言って完璧に非があるとは言えないわけです。個人的には懲戒もいきすぎだと思ってます。そうしてしまえば今後黒人を含めた容疑者の取り締まりがやりにくくなります。手荒い拘束をするくらいなら逃がした方が良い、という考えになると治安は悪化します。



・ハリポタ原作者のツイートに非難殺到、主演俳優ラドクリフさんも反論

・・https://news.yahoo.co.jp/articles/90fbf6db255c7b8c933a393c0cadbec6fa889963

どうやら世の中は平和ボケして阿保の子を量産する様になったらしいです。例えば「頭が良い」、「能力がある」、これを身体障碍者が「自分達への差別だ」と叫んだらどうします?これのやっている事はそう言う事。行き過ぎると言論の自由が損なわれる。LGBTも自身がそんな存在だと受け入れて小さい事に一々過剰に反応しない様にしてほしいです。本当に自身で自身という存在が「当り前」だと思っているなら。LGBTを定義したならその定義以外も細分化が求められます。話を区別してする為に。これはそういった話に揚げ足取りが過剰に空騒いでいるという良い例です。ここで言われている「月経がある人」という言葉が世間からなくなれば、自身は月経がある事になるか、そんなわけはない。一方で月経がある人は月経がない人を話の議題に含めずに話がした事がある。低用量ピルに関する話題など。その時、区別せずに話題をすればそれはそれでまた過剰に反応するとして、なら一体どうしろというのか、となります。ならもう騒ぐだけで建設的な解決策を模索しないLGBTは邪魔だとしてしまった方が効率がよいんじゃないか、とかつての社会の基本に戻ります。LGBTを認める認めないは根本的にそのコストを社会が許容できるかで決まります。そこの感情が入る隙間は基本的にありません。生き死にを語る場面でLGBTだどうだというのを重要視なんてしていられない。権利を主張すれば認めて貰える事に甘える事のないように行動するのを期待したいです。


・バイデン氏リードの世論調査、トランプ陣営がCNNに撤回と謝罪要求

・・https://www.cnn.co.jp/usa/35155126.html?utm_source=wpp&utm_medium=browser_push&utm_campaign=editorial-push

アメリカってこんなにバカになってたんですねw。かつての偉人はもういないってのが良くわかりますw。ちょっとURL取り忘れなんですがブルックスブラザーズが破綻云々というのがありました。大統領御用達の所らしいのでトランプ氏降ろしの影響が出てるんでしょう。皆がTVなどで見るきれいごとい夢見て行動している、というのが今のアメリカの現状でしょうか。皆でデモしてきれいごとを言えば、誰かがなんとかしてくれる、してくれないなら大統領じゃない、とな感じで。これ、民主化革命で世界中の王権を打倒した時の流れなんですよ。そしてそれは結局は自分達の夢は誰かが叶えてくれる、って夢の裏返しです。民主化革命は制限を掛けていた側を排除した。今回のはそうやって制限を排除したにもかかわらず自分達の怠慢で現状を作り出したにもかかわらず、またかつての民主化革命に見られるやり方で権利が貰えるんだと妄想をしている。何も"民主主義"らしい事が出来ていなかった、というのが分かる展開です。困ればまた"騒げば"よい。子供が何も変われずに大人になったというのを実証しているに過ぎない事を私達も反面教師にしないといけません。

そりゃ下がこんなに劣化してるんだからその上に立つ連中も劣化するわ・・・。

後、撤回を要求、という面においては国防が絡むから国際政治的にアリと言えばアリ(現状で中国を有利に立たせる報道は必要ない。少なくとも暴動が終わるまで。煽りにしかならない)。それを批判するCNNの方があえて意図的に時流を読もうとしていない可能性はあります。ただ撤回要求自体はやらない方が良い話ではあります。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ