アメリカ_FB
・“2ケタの報復カード”で脅す日本、その措置とは? =韓国報道
・・https://news.yahoo.co.jp/articles/86a3b60c7f2c4b7eee61f5b86213dbf5201af24f
情報だけ。相手側から見て、相手がどう主張したいかを知る機会です。
・ロシアで軽油2万トン超が川に流出、プーチン氏が非常事態宣言
・・https://news.yahoo.co.jp/articles/56da9e36e8977fb8effc6e0fddf0b41cb7ca1fd5
情報だけ。状況が分からないので続報待ちです。懲罰を恐れて遅れたのかとか分かりません。新型コロナで人員不足、原油価格低下でコスト削減、テロ?、派閥争いの騒動、今のロシアだといろんな条件が揃っていて情報が足りない外部からは特定できないです。
・ボーガン殺傷 伯母は「電話で呼び出した」 強い殺意で実行か
・・https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200605/k10012458811000.html?utm_int=news_contents_news-main_001
陰謀論を書いてみたいから取り上げてみます。どっかから連れ去られた赤子。家族と思って過ごすがどうにも違和感がある。家族は家族として接するが自身を働かせるなりなんなりして動かしそれで楽しようとしていると思えてくる。疑心はどんどん膨らみ、ある時、自身と家族は血がつながってないんじゃないか、と思う様になり、そうしてみると性格も違い過ぎる家族を見れば見るほどに疑いは大きくなり、そして明確な証拠とは言えないがいくつかの証拠を見つけてしまう。
別の方面で言えば、どうにも自身と弟は血がつながっていない様に思える。それで周囲の人に時々聞く話をまとめると、父は亡くなった(若しくは離婚した)が父が居なくなった原因はどうやら母と祖母が共謀して行った様に周囲から見られていて、その原因はどうにも浮気があるらしい。だから母も祖母も自身によそよそしく弟に甘い。そこに自身の置かれている境遇が見えてしまい不満を募らせる。
という様なのが書けてしまいます。小説の読み過ぎじゃない?そうとも言いますw。で、妥当なラインは新型コロナウィルスで生活も苦しくなる中、卒業しても就職先がない。家族はそれを非難してくる。先行きの見えない状況に自暴自棄になる。もしくは大学辞めて働いてくれ、と言われて不満を爆発させる、とかが一般的には濃厚になりますが、この社会は「自由」ですからね。欲望も自由、秩序も自由。実際何が行われているか分かりません。そういったものの対外的な公式発表として『「家族を殺すつもりだった」と供述していて』という形にしかなりません。そして警察が発表されては困るとすれば都合の良い部分だけ発表される様に、記者も協力してそう出来ます。赤子さらってきて奴隷同然に育てて働かせるなんて楽して生活出来る夢の様な世界だと思いません?それを受け入れたならその地域はそれが当たり前になってしまうから、そこに治安維持機関も報道機関も関係なくなります。まず初めにそれを受け入れた後に治安維持や報道というものを実行するのですから。
・米暴動「アンティーファが扇動した証拠」 外国勢力の介入も
・・https://www.sankei.com/world/news/200605/wor2006050018-n1.html
実際に手に入っていたなら暴動を抑える材料になりそうです。トランプ氏が言っているのではないのがミソで。後は暴動をあおる企業が「アメリカらしいデモのやり方に賛同」すれば収まっていく様に思えます。これを経験して黒人の対応が改まればすぐにではないですが差別意識も少しはなくなるのではと思います。黒人の行動が白人の想定の範囲内に入ってきて異物扱いしなくなるでしょうから。
・フェイスブック 政府支配下と判断したメディアの投稿にラベル
・・https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200605/k10012459351000.html?utm_int=news-international_contents_list-items_006
基準が分からないと困りものですね。フェイスブック自体が偏向していないかをどうやって判断するんでしょう。明確な指針を提示できるんでしょうか。そして提示したらそこに抜け穴を探されますがそれに対応出来るんでしょうか。やらないよりはやった方が行われる不正は減りますので賛同はしますが、大多数が見る妥当な判断がそもそも誘導されている場合、正しい可能性のある少数の意見はどこかの利害関係で行われているとみなされる可能性があり、フェイスブックはそれをどうやって判定する?となります。全ての分野に対して判断出来るだけの人材とコストを掛けられるの?そしてその人物自身が買収されていないかを調べられるの?とか色々問題があります。おおまかには出来るでしょうが、最終的にどこかで利害関係の偏りは生じて、それを必要悪とみなす必要があるでしょう。ないほうがよいですがそれが出来ないのが私達です。諦めるか追求するか。諦めたら科学じゃない。追求すると利害関係で排除される。いつもの流れです。
・習近平氏来日「11月のG20サミット後に」 BS番組で茂木外相
・・https://mainichi.jp/articles/20200603/k00/00m/030/295000c
対応に苦慮するしわざわざリスクの高い選択をする必要もないので妥当です。G7+とG20後に行うという事は情勢がはっきりしているという事です。アメリカ大統領選が行われ、大統領が変わるかどうか、それを受けてG20、そこまでいけばアメリカが中国相手にどういった対応を取るかが分かり、日本の立ち位置も表明出来ます。アメリカがバイデン氏が大統領になり中さんへの態度が軟化しているのに日本だけ中さんへ強硬姿勢を取ると単なる無謀なのでこの対応が正しいと思います。逆にこれで中国への対応が決まったのでしばらく安心してみてられます。香港、台湾問題への方針も変わらず、中国がより強硬姿勢を見せるなら態度も硬化する方向になりそうです。香港、台湾を見捨てれば次はフィリピンか日本でしょうから。とある国?その時点で勝手に向こうになびいている筈だから考慮が必要ないです。




