表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/33

翔と家族

光たちの部屋を訪ねてみるが、誰もいないらしく、鍵が掛かっていた。

仕方ないので、自分たちの部屋に戻って。

弥生は下で灯と話してるし…。


「………」


なんとなく、外を見る。

下に見える通りには、たくさんの人が歩いていて。

みんな、忙しなく、どこかへ向かって歩いていく。


「………」


こういう街の様子を、ふと一歩離れた場所から見る機会があると、変な気分というか、不思議な気分になることがある。

自分は今、こうやって客観的な立場からあの人たちを見ているけど、ついさっきまで、自分もあそこにいたんじゃないかと。

じゃあ、自分があそこにいるのを、今、自分は、客観的に見詰めているということになるんじゃないのかと。

もしかしたら、あの喧騒の中に、もう一人の自分がいるんじゃないか、と。

そんな気さえする。

人混みでは、個人なんて、あってないようなものだ。

誰もみな、同じように見えてしまう。


「………」


でも、その中でも、一人、他とは違う個人を見つけた。

なぜだろうか、一人だけ浮き彫りにされてるような、そんなかんじ。

気が付けば、そいつに手を振っていた。


「おい!久しぶりだな!」

「………」


やっぱりそうだ。

誰一人として俺の呼び掛けに気が付かない中、浮き彫りにされた一人だけが、こちらを見た。

そして。



雑多な中の一人に、また加わる。

いや、一度混じってしまえば、みんなそれぞれ一人一人の個人のように見えてくる。

…実際はそうなんだけど。


「………」

「どうだ。頑張ってるのか?」

「………」


コクリと頷く。

相変わらずだな、こいつも…。


「…いい人が出来たのか」

「なんだ、藪から棒に」

「翔、この前会ったときと、少し雰囲気が違う」

「…そうだよ。まったく、お前には隠し事は出来ないな」

「どんなやつだ」

「言わないとダメなのか?」

「ダメなことはないが、気になる」

「はぁ…。そうだな…。とても優しい子だ。おっとりしてるけど、面倒見はいい。頑張り屋さんで、根性もある」

「絵に描いた餅だな」

「ははは。そうかもしれないな。その使い方は違うけど。絵に描いたような子だよ」

「棚から牡丹餅だな」

「…お前、腹が減ってるんだな」

「………」


コクリと頷くと同時に、腹の虫も鳴く。

…相変わらずだな、そういうところも。


「仕方ねぇな。久しぶりの再会だ。俺が驕ってやるよ」

「かたじけのうござる」

「どこで覚えてくるんだよ、そんな言葉…」

「………」


とりあえず、近くの喫茶店に入る。

さすがに、この時間帯は空いてるな。

案内されるまでもなく、一番角の席に陣取って。

早速、店員さんがお冷やを持ってきてくれた。


「ご注文はいかがいたしましょうか」

「モーニング」

「すみません…。モーニングの時間帯はもう終わってしまいまして…」

「なぬ…。そうか…」

「俺はサンドイッチセットのコーヒーで」

「じゃあ、私も。わたしはオレンジジュースだ」

「はい。畏まりました」


丁寧にお辞儀をすると、メイド風の服を着た店員さんは奥に戻っていって。

いいな、ああいう恭しいかんじも。


「お前、メイドさんが好きなのか」

「さあな。でも、礼儀正しいのはいいことだと思う。まったく、どこかの誰かさんにも、見習ってほしいものだな」

「弥生か。仕方のないやつだな」

「………」


まあ、実際は誰なのかは言うまでもなく。

当人は、素知らぬ顔で外を見ていた。


「そういや、お前、相変わらずコーヒーはダメなんだな」

「あれは飲み物じゃない」

「お前が飲めないだけだろ」

「コーヒー牛乳は好きだぞ」

「昔、飲み過ぎて、よく腹を下してたな」

「うっ…」

「夜中に腹が痛いとか言って、いつでも俺を起こしやがって」

「夜中は反則だ」

「何が反則かはよく分からないけど…」

「一人でトイレに行くと、おしっこチビる」

「便所で漏らす分にはいいんじゃねえか?」

「バカ!こんなところで、そんな恥ずかしいことを堂々と言うな!私も同族に見られたらどうしてくれるんだ!」

「いや、チビるとか言い出したのはお前だし…」

「……!」


そこは否定しないらしい。

いや、事実なんだから出来ないんだけど。

顔を真っ赤にさせて、また外を見る。


「今は行けるのか、一人で?」

「………」


俯いたまま、フルフルと首を横に振って。

…コーヒーといい、夜中のトイレといい、こいつは子供っぽいところが抜けないな。

まあ、それがいいところと言えば、いいところなのかもしれないけど。


「まあ、頑張ってんだな、お前も」

「………」


当たり障りのない、よく分からない言葉を言っておく。

…本当によく分からない。

こいつは、何を頑張ってるんだろうか。


「…翔」

「ん?」

「翔は…」

「………」


そこでフルフルと首を降って。

なんでもない、と言いたいんだろうか。


「いや、違う」

「え?」

「あ、いや…。自分自身に言ったんだ…」

「……?」

「…翔はだな」

「うん」

「翔は…まだ、私を、妹として見てくれているのか?」

「ん?当たり前じゃないか。遠く離れた場所にいたって、みんなは俺の家族だよ。それとも、お前は、俺と家族の縁を切りたいのか?」

「違う!私は…!」


机を勢いよく叩いて立ち上がる。

でも、すぐに頭が冷えたようで、そのまま座り直して。


「変わってないみたいでよかった」

「えっ…?」

「お前は、俺たち家族のことになると、すごく一所懸命になってくれる。そこは昔と一緒みたいでよかったって言ったんだ」

「…当たり前じゃないか」

「ふふふ」

「笑うな」

「ごめんごめん」

「…不安だったんだ。大きくなると、みんな孤児院を離れていく。私もその一人だけど。離ればなれになって、特に翔とか弥生みたいに旅に出たやつとは、なかなか会うことも出来ない。そうしたら、家族の繋がりもなくなってしまうんじゃないかって。そう思うようになった」

「だから、一人一人に確認して回っているのか?」

「いや、それは違うな。私は、それを考え始めたときから、旅先でまた会えたみんなに、こうやって確認してるんだ。一人一人に、というのは違う」

「まあ、それは置いといてだ。どうだった、みんなの答えは」

「…うん。みんな、翔と同じだ。私たちみんな、どれだけ離れたって家族なんだって」

「そうか」


まあ、そういうことだ。

家族の繋がりなんて、簡単に千切れるものではない。

それを、みんなが同じように感じているということを、こうやって凛が確認して、思い出させて回ってくれてるんだ。


「…ありがとな」

「ん?何がだ」

「いや…。いろいろな」

「変なやつだな」

「変なやつさ」

「サンドイッチセット、お待たせいたしました」

「あ、どうも」

「………」

「…お客さま」

「はい、何でしょうか」

「け、喧嘩はよくないと思います!」

「はぁ、えっと、どういうことでしょうか」

「お互いに納得し合えないこともあるでしょう。腹が立つこともあるでしょう。しかし、それを乗り越えてこそ、真の愛情が育まれるというものですよ!」

「あ、あの…。何か勘違いしてませんか…?」

「否!私は、人生経験が豊富です。あなた方のような恋愛もしてきました。しかし!喧嘩別れというのは、最後の最後まで尾を引いてしまうものなんです。だから、喧嘩して別れるくらいであれば、二人とも一度グッと我慢をして、またやり直せばいいんです!怒り、憤りは、時が全て解決してくれます。しかし、後悔は、時が経つほどに深まります!だから、どうか!」

「人生経験は豊富かもしれないが、こいつは状況を把握する能力は乏しいみたいだな。あと、人の話を聞く能力も」

「シッ!凛!」

「どうしてもダメな場合は、私に相談してください!必ず、お役に立ちますので!」

「一生相談することはないだろう」

「…では、失礼いたします。喧嘩もたまにはいいですが、必ず仲直りすること。いつも仲良くするということが、二人が長続きする秘訣ですよ」

「分かりきったことを言うな」


話の聞けない店員さんは、また奥に戻っていって。

…何だったんだろ。

まあ、何か勘違いしてるということは分かったけど。


「んまいな、このサンドイッチ」

「お前も相変わらずマイペースだな…」

「ん?」

「…いや、なんでもない」


サンドイッチを咥えながら首を傾げる凛を見てると、どうでもよくなってきた。

まあ、凛の不安な気持ちも分かるしな。

俺も、サンドイッチをひとつ手に取る。

…いつの間にか、俺の玉子ハムサンドはベジタブルサンドになってたけど。

ついでに言うと、ピッチャーの牛乳、ペットシュガー、フレッシュ、ガムシロップも全て、コーヒーに入れられていた。

ペットシュガーは五袋、ガムシロップも三つ開けてある。

表面張力で、ギリギリ溢れずに保ってるというところ。

横にあったはずスプーンには凛が舐めたような痕跡があるが、このギリギリをどうやってかき混ぜたんだろうな。

そっちの技術にも関心がある。


「コーヒーは苦いからな。オススメの配合にしておいた」

「あぁ、そうですか…」

「美味いぞ。飲め」

「………」


少し舐めてみる。

やっぱり、すごく甘い。

舌が蕩けそうなくらい。

…まあ、仕方ない。

出来上がってしまったものは。

凛も、期待の目でこっちを見てるし…。

飲むしかないな、これは…。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ