表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
森出身で世間知らずな少年の世界革命  作者: スタミナ0
第二幕:神人の黄昏
285/302

数ある種より芽吹く一輪こそ

第二幕のプロローグ的な物です。


次回11/25~28(木)更新より通常運転の長文です。



「この世界が、誰かの想像で生まれた物だとしたら?」


 霊園でジンナに対し、青緑の髪をした少女が告げる。

 悪戯の種を明かすような語調で、無邪気な笑顔で、深遠にさえ思える内容を諧謔で隠してしまう。

 誰かの想像で生まれた世界――。

 仮にそうならば、神族さえもが、起源たる二神までもが、何者かの悪戯で作られた存在なのか。それらによって増産された人類の存在意義とは。


「『チキュー』という世界で居場所を無くした神様たちは、自らを信仰してくれる人間たちを得る為に、別の星に住みました」


 別の星。

 人が星に住むなど聞いたことはない。

 死者の魂が天に召し上がられ、以後ずっと輝き続けるという話は、どこかで聞いたことがある。星の瞬きは魂の輝き、流星は生まれ変わる瞬間と表現された。

 彼女の言葉の含意が、徹頭徹尾理分からない。


「そして、『チキュー』から二人の男女を呼びます。玲哉くんとミラルナちゃんです。俗に言う、『イセカイテンイ』ってやつ。

 二人は神様に力を与えられて、世界を作る使命を負い、彼等から賜った不思議な槍で海をぐーるぐーるかき混ぜて、あら大変、大陸を作っちゃいました」


 語り口調は子供に聞かせるもの。

 ジンナは小馬鹿にされているとさえ思える口調だが、奇異なる内容には引き込まれる。


「槍を突き立てた始まりの場所は『オノゴロ島』、またを『出雲島』と呼ばれました。

 以後、二人はそこを管理するよう縛られ、『チキュー』に帰れなくなりました。世界創成を命じた彼らは、以降は自分達を崇拝する人間たちの信仰を得て、末永く安らかに暮らしました。

 そんな神様たちがいるのを『高天原(たかあまのはら)』、そして神様たちを『天津神(アマツカミ)』」


 次第に、その話が明瞭な輪郭を帯びる。

 ジンナも聞き及んだ単語が端々に現れ、それを繋いで再びこれまでの内容を反復すると、奇妙な筋道が通ってくる。

 いや、まさか。

 信じられない、そんなこと。

 まだ『イセカイテンイ』も『チキュー』も判らないが、それでもジンナは物語の内包する深意に気付き始めていた。

 それを察してか、『イセージン』を自称する彼女の顔にも意地悪な笑みが浮かぶ。


「ここは本来の世界に捨てられた神様たちの避難場所。救いを求めた神様たちの浅はかな考えで作られた楽園。

 盲目の子羊と、その目を潰してまで慰撫が欲しかった神様の掃き溜め」


 彼女の言葉を世界が遮らんとしているのか、台風じみた暴風が吹き荒れる。

 それでも、ジンナの耳には滔々と流れてくる。

 世界の真理が、言葉として伝わってくる。


「それを壊すために、『別天津神(コトアマツカミ)』は誕生する。『約束の子』は、その可能性を秘めた子たち」


 そうして、己の存在意義を知る。






読んで頂き、誠に有り難うございます。


少し氣が逸ってしまった感じもしますが、第三部(ラスト)なので、きっと大丈夫でしょう、きっと(自己暗示)。


実は本作を作るとき、ファンタジー世界自体がどうして出来たのか、というのも考えていました。


『森出身で世間知らずな少年の世界革命』←何だか自分で題名詐欺な気がしてくるのは、本当に氣の所為だろうか……。



もうすぐ第一波が終わる。そしたら連続投稿できそうです。遅れを取り戻して、大晦日までに20……15話くらいを目標に行きたいですね。


次回も宜しくお願い致します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ