表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
紡がれた青春  作者: ノベルのべる
20/84

初相談Ⅳ

本日2話目です。

「春樹くん、秋雨先輩に帰ってもらって本当によかったの? 吹奏楽部の事情に通じている人がすぐそばにいた方がいろいろと助かりそうな気がするけど」

 秋月が首をこてんと傾げながら問うてくる。

「少し煮詰まってる感じがしたからな。それに、大まかなことは秋雨先輩から聞いた。後は少し情報を整理したい。そのうえで、知りたい情報が出てきたら、必要なことを必要な人に尋ねればいい」

 まずは今後の方向性をある程度決めないことには、多くの行動が徒労に終わってしまう。同じことを成すために費やす時間や体力はできるだけ減らすのが、俺の三大モットーの一つだしな。

 さて、秋月には少し偉そうなことを言ってしまったが、一体どう考えを進めていこうか。

「秋雨先輩のフルートを一度拝聴してみたいです」

冬川が藪から棒なことを言い出した。その真偽を測りかねていると――。

「演奏を聴けば、謎が解けるかもしれません。どうして全員がフルートと書いたのか」

 ああ、そういうことか。確かにそれはありかもしれない。

「そうだね、僕も吹奏楽全体の演奏なら聞くこともあるけど、フルート単体の演奏は聞いたことがないな。是非一度聴いてみたいね」

 こいつは完全に個人的な理由だな。

「確かに! 私もフルート聴いてみたい!」

 ……こっちもか。

 まあ、その件は一旦置いておいて、少し考えてみよう。

 まず、解くべき課題は、どうして吹奏楽部に見学に来た新入生全員がフルートを吹くことを希望したのかということだ。

 新入生たちは、総じて秋雨先輩たちの演奏が素晴らしかったという意味のことを言っていた。しかし、秋雨先輩曰く、フルート以外の楽器の評判がいいという話はよく聞くが、フルートについてはそんな話を全然聞かない。それに、フルートを吹くことになったからといって、何らかのメリットになるようなことも思いつく限り特にないという。最近巷でフルートが流行しているということもない。

 一見すると、矛盾だらけの現象が起きていて、いかにもアニメやドラマの中の出来事って感じに思ってしまうが、現に俺たち相談部の前にこの現象が突きつけられている。

「すまんが、ちょっとトイレに行ってくる」

 思考が壁にぶち当たってしまったときは、気分転換。少し歩きながら考えるのも悪くないだろう。

 そうして俺は部室の扉を開け廊下へと足を踏み出した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ