表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

冬の日の出来事(おまけ)

 冷たい木枯らしが通り過ぎる。周囲を見渡せば葉を落とした街路樹が立ち並び、道行く人々の装いを眺めればその寒さは明らかだった。


 彼女が美南となってから、冬を迎えるのはすでに三度めになる。『美南』となる前のことを思い出すことも、かなり珍しくなっていた。

「改変前の名前は……確か今の悠にいと同じだったはず」

 彼女は『悠人』という『昔の名前』を推論によって導き出した。しかし、彼女にとって『悠人』はもはや兄の名前でしかなかった。


++++


 美南はとある学術書を借りるため、図書館に訪れていた。

 用件を済ませた彼女は、自宅に戻るためのバスを待つ間、かばんの中にある学術書の内容を頭の中で反芻はんすうすることにした。

 彼女が学術書を読むのは、義昭のそばに居続けるためだった。彼女の中で、タイムマシンは義昭との逢瀬おうせの口実になりつつあった。


 義昭の隣を歩くことは、並大抵の努力では叶わない。

 実のところ、義昭は非常に優秀な成績を修めていた。――それこそ、タイムマシンの製作が可能である程度に。

 美南が義昭と渡り合えるのは、ひとえに、彼女の人生が二周目であるからに他ならなかった。そして、その一周めの知識を総動員してさえも、彼の会話についていくのは容易なことではない。


 仮にタイムマシンが完成したとして、昔の自分に戻るつもりはもうなかった。今の義昭との関係が壊れることを思うと、今の生活を手放すことはできない。


++++


 ふと気がつけば彼女の手はすっかり冷えきって、指先の感覚は失われていた。


 かつての自分がどのように寒さに耐えていたかなんて、今の美南は覚えていなかった。それでも、彼女の行動はもう決まっていた。

 彼女の携帯端末は、その突発的で異常な発熱から、マニアの間で、高級カイロなどと揶揄されることもあった。

 それは、格安である故の欠陥である。しかし、彼女の手にかかれば、欠陥であるはずの発熱も思いのままであった。

 それに、美南には、その粗悪品カイロが大切なアイデンティティーの一部分であるように感じられて、どうにも手放せずにいた。

 そして、その欠陥こそが今の彼女にとって最も必要なものであった。


 冷えきった手に、携帯端末カイロの熱が優しく染み渡った。

 バスの到着まではまだ時間がある。発熱を安定化するため、そして退屈を紛らわすため、彼女はいくつかのアプリを起動した。

 義昭との逢瀬の日程を確かめたり、試験前にもかかわらずチャットに興じるクラスメイトに心の中で合掌をしたり、なんてしながらも、時は静かに流れていくのだった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ