表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
龍王様の半身  作者: 紫月 咲
3章 ただす者
66/80

疑惑の目

とある令嬢の独白。




「――ああ、いよいよ明日ね。明日、わたくしが真実を突きつけた時、『あの女』は一体どんな表情かおをするのかしら…」



自室の長椅子に身を委ねながら、待ち望む日を思い浮かべるように愉悦の表情を見せる彼女の、脳裏にある企みをもし誰かが見抜けていたら、すぐ先の未来で起こる絶望を、防げたのだろうか。

いや、きっとその絶望が薄まることはあれど、完全に防ぐことは出来なかっただろう。


有象無象としか思っていないたった1人の人間の、私利私欲に塗れた身勝手な思考。

それが『愛し子』にさえ向けられなければ、『愛し子』が幸福に生きる中でそれを妨げさえしなければ、『彼ら』は人が争おうと奪い合おうと嘆こうと、構いはしないのだ。

『愛し子』以外に関心を向けず、それ故に『愛し子』に敵意や害意を持った瞬間から、『彼ら』は例外なく皆がその者をあらゆる事象から排除しようとするのだから。






     *




見える景色は、いつも変わらない。

どこまでも続く海原と大空。

陽射しの暖かさも、吹く風の温度も、気温も、肌で感じることが出来なくなってどれくらいの日々が経ったのか。

無意識に触れた窓からは自分の体温しか感じ取ることが出来なくて、『わたくし』は瞼を伏せる。


高位貴族の娘としてかしずかれ、華やかで豪奢な衣装に身を包み、宝石を纏い夜会に参加し、優雅な踊りに身を任せ。

賛美された日々が今はもう――ただただ懐かしい。

お母様の顔も、お兄様の顔も、そしてお父様の顔も、今はもうはっきりと思い出すことも出来ない。

今の『わたくし』に許されているのは、この命尽きるその時まで――『彼の方』への贖罪を胸に、時を刻むことだけなのだから。


――どうして『わたくし』は、あんな思い上がりをしてしまったのかしら…


その答えは、『継承の日』に遡るのだろう。





あの日、その姿を初めて王城の貴賓(きひん)席から見つめた瞬間、感じた感情を、滲んだ怒りを、わたくしは今でも覚えている。

――あの女は、決して『龍王陛下の半身』様などではない。

あるはずがない。


あの、混じり気のない漆黒の髪。

深い闇色の瞳。

どこまでも全てを塗り潰す――不吉な『黒』。


この世界に生きる者は誰も纏わない、闇色を纏うあの女が、半身様でなど、あるはずがないのだ。

認められるわけがない。

あんな者をこの場にいる民も同じ貴族の方々も、王族や七公家の方々も誰も疑わないのか。

――いや、きっと騙されているのだ。





(闇なんて…龍王様のお隣りには相応しくないわ)


心の中で呟いた言葉に纏った感情に、その時のわたくしは気づかなかった。

でも、今なら分かる。



これは、羨望だ。

龍王様の御傍に、当たり前のように佇み、優しさを享受し、その微笑みを向けられるあの女が憎らしい。

あの女よりわたくしこそ、その座に相応しいのに!



高貴な身分に生まれ、蝶よ花よと誉められ愛されて、敬われてきた、誰よりも美しいわたくしこそが相応しいのに!

あの女を目にした時、長年の疑惑が確信に変わった。


寝物語のように語られる、『龍王様』と『半身様』の昔話。

『半身様』は魔力がない代わりに特別な力を持ち、万物全てに愛されるという、夢のような話。

――あれはやはり、ただのお伽話でしかなかったのだ。



わたくしに劣るあの女に、そんな特別な力など、あるはずがないわ!

そもそも魔力を持たない人間なんて、いるはずがないわ!それくらい常識だもの。

あの女はきっと魔術に長けているんだわ、その力で全てを欺いているのよ!

そうだとしか思えないわ、だって全てに愛されるのは、このわたくしだもの!



ギリッ、と奥歯を噛み締める。

令嬢は気づかない――貴婦人達に“夜会の徒花モル・デ・ディ・オーサ”と陰で揶揄されている、その美しい顔が、今は嫉妬で醜く歪んでいることを。






(わたくしが暴いてやりますわ…きっと、きっとね)



声には出さなかった企み。

令嬢がもし人並み以上の、魔術師へと至れるほどの魔力を持っていれば、なつなが『魔力を持たない』ことに、気づけたのだろうか。

――いや、きっとそれでも気づけなかっただろう。

自己を甘やかすことに長け、自己を鍛えることなど考えもしない令嬢には、切り開ける『運命』などないに等しい。



だからこそ、令嬢から放たれる『悪意』に、ざわりと…姿見えぬ者達がざわめいたことなど、令嬢は気づけない。

その企みなど、『彼ら』には筒抜けなのだと、気づくことは出来ないのだ。







『歪み』の正体、のお話でした。

あえて、短くまとめてみました。

ここからは色々場面がめまぐるしく変化していきますので、まとめて更新するためにも、少し更新までお時間をいただきます。

予定では、1週間ほど…お待ちいただければ、幸いです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ