表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

90/127

56話『エピローグ:籠の外で鳥は飛ぶ』


 クリスが手配した馬車を利用して、俺とミゼはテラリア王国に帰ってきた。


「久しぶりに帰ってきましたね」


「ああ」


 王都の景色を目の当たりにすると、心がじんわりと温かくなる。

 大切な思い出が詰まった場所は、新たな故郷となる。気持ちが軽くなったような気がした。


「しかし、根本的な問題は何も解決していないな」


「そうですね。《叡智の道》が消えたわけではありませんし……きっと、この問題はいつか再燃すると思います」


 当事者なだけあってミゼは冷静に先を見据えていた。


「大丈夫です」


 ミゼが微笑みながら言う。


「いざとなれば、私とトゥエイトさんの間で子供を作ればいいんです。娘が生まれれば《叡智の道》が遺伝される可能性も高いでしょう。ですが、私たちなら父のように娘を束縛することはありません。今度は家族みんなで逃げましょう」


「……相手が俺である必要はあるのか?」


「他の方を巻き込むんですか? それは少し無責任な気がしますけれど」


 言外に「責任を取ってくださいね」と言われ、俺は口を噤んだ。

 まあ、あれだけ散々連れ回しておいて、何の責任も取らないのは問題だろう。子とか家族とか、そういう話は置いておくとして。


 俺たちが王都に戻ってきたのは、当然、学園へ向かうためだ。

 無断欠席をしてしまった以上、早い内に説教を受けるのが生徒の務めだろう。


「ミゼ?」


 校門の前に辿り着くと、ミゼが不意に足を止めた。

 様子を窺うと、ミゼは不安を吐露する。


「その……私たち、結構、離れていましたし。もう、居場所とか……」


「……多分、心配ないと思うぞ」


 俺だってある程度の責任は取るつもりなのだ。

 と言っても、大したことはしていない


「トゥエイト、ミゼ!」


 尻込みしているミゼの背中を押し、学園に入ろうとすると、前方から二人の生徒が駆け寄ってきた。

 エリシアとグランだ。


「貴方たち、何処行ってたのよ!」


「まったくだ、急に消えやがって!」


 各々、俺たちに大声で文句を言う。

 しかしその表情からは怒りだけでなく、安堵や喜びといったものも感じられた。


「ちゃんと手紙に書いてあっただろう」


 目を瞬かせて驚くミゼの前で俺は言う。


「そうだけど……いや、納得できるわけないでしょ! なんなの、これ!? 『ちょっとバカンスに行ってくる』って!?」


「結構楽しかったぞ。ほら、土産だ」


「あ、わーい。――じゃない!!」


 テラリア王国へ帰る途中に立ち寄った村の土産を渡すと、エリシアは一瞬喜んだがすぐに再び憤慨した。


 逃避行を始める際にミゼには伝えたが、俺は旅立ちに際して二人に手紙を出していた。

 但し、その内容は先程エリシアが言った通り、だいぶ適当なものだ。


 いつか帰ってこられた時のための文面である。

 できれば俺たちの居場所は残しておいて欲しいという思いを込めていた。


 本当は、手紙とは別に遺書も用意していたが、こちらは後で秘密裏に処理するとしよう。

 遺書なんてものは、燃やして捨てるに限る。


「ミゼ。折角だ、色んな土産話でもしてやろう」


 ミゼにそう言うと、彼女は満面の笑みを浮かべた。


「はいっ!!」


 

 2章、終了です。

 ここまでお読みいただき本当にありがとうございます。


 2章の反省会は活動報告の方でさせていただきます。3章に入る前に、2章の手直しをさせていただくつもりです。またその際、幾つかの話を分割・統合すると思いますので、全体の話数に変動があると思いますがご容赦ください。


 3章は学園で体育祭みたいなものをやる予定です。

 その前にオマケを書くかもしれません。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ