表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

16/127

16話『怪しい奴!』

 初めてのナンパを経験した、翌日。

 二時間目の講義もそろそろ終わるというところで、俺は教室の中央に目を向けた。


 ――ジークは休みか。


 先日争った英雄科の少年を思い出す。

 状況が状況だったため、やむを得ずジークの掌に穴を空けてしまったが、命に別状はない筈だ。支援式の魔法で一晩治療すれば元通りになる程度の傷だが、大事を取って今日は休むことにしたのかもしれない。


「よっしゃ、昼だ! 飯だ!」


 昼休みの始まりを報せるチャイムが鳴ると、グランが大きな声で言った。


「グラン、俺はトイレに寄るから。先に行っといてくれ」


「了解。席取っとくぜ」


 グランを先に行かせ、俺はトイレに向かう。

 用を足してから階段を下りようとすると、その前に見慣れた少女と遭遇した。


「あ、トゥエイト」


「エリシアか」


 互いに姿を確認し、少し近づく。


「今日、ジーク休んでいたわね」


「そうだな。……もしかすると何か仕掛けてくるのかと思ったが、杞憂だったか」


「まだ分からないわよ。昨日は、尋常ではない様子だったし」


 エリシアの言う通り、先日のジークの様子は尋常ではなかった。

 まだ油断はしない方がいいかもしれない。俺は首を縦に振る。


「そう言えば貴方たちって、普段どこで昼食を取っているの?」


「食堂だ」


「ふぅん……私も行ってみようかしら。いつもは中庭で、ミゼと一緒に購買のパンを食べてるんだけれど、今日はミゼが他の子と食べに行っちゃったし」


 そんなふうに独り言を呟くエリシアに、俺はふと思ったことを言ってみた。


「前から思ってたんだが、エリシアは英雄科に友人がいないのか?」


「ちょっと、失礼ね。……まあその通りだけど」


「ぼっちか」


「違う! これは孤高よ!」


 エリシアが力説する。


「貴方も実感しているでしょうけど、英雄科ってナチュラルに普通科のことを馬鹿にしてんのよ。私、あんまりそういう会話好きじゃないから、馴染みたくないの」


 英雄科が普通科を見下しているのは、最早、この学園の生徒なら誰もが実感していた。しかし英雄科の全てが、その状況を良しとしているわけではない。中にはエリシアのように、英雄科でありながら、普通科も尊重するべきだと主張する者もいる。


「ところで貴方、襟元が乱れているわよ」


 エリシアに言われ、俺は自身の襟元を見た。

 確かに乱れている。入学当初は第一ボタンを閉め、きっちりと見た目を整えていたのだが、最近になってそれは少数派だと気づいたのだ。以来、俺はグランや他の普通科の生徒を参考にして、第一ボタンを開け、程々にラフな状態で過ごしている。

 ここ数日の心境の変化を思い出した俺は、無意識に口角を吊り上げた。


「なに、その顔」


「いや……少し前の自分なら、考えられないなと」


「学園に来る前は清掃業をしていたのよね? ……ふぅん。最近の清掃業者って、マナーがしっかりしているのね」


「そうだな。襟の乱れなんて、上司に見られたら即刻首が飛ぶ」


「そんなに厳しいのっ!?」


 首肯した。

 ちなみに、この首が飛ぶというのは比喩表現ではなく、文字通りの意味である。


「日頃のルールを遵守できない奴は、現場でもルールを遵守できない。そういう理由らしい」


「バ、バリバリ体育会系ね……今度、街中で掃除している人を見たら、それとなく労ってみようかしら」


 エリシアが小さな声で呟く。

 もしかすると俺は、全国の清掃業者の皆様の地位向上に貢献しているのかもしれない。


「でも貴方は、そういうのきっちりした方が似合っていると思うわ。……ほら。直してあげるから、動かないで」


 そう言って、エリシアは俺の襟元に両手を伸ばした。

 必然と互いの顔が近くなる。エリシアの整った目鼻立ちが、視界一杯に広がった。


 俺にとってエリシアは、入学試験で手を組んだ時の印象が強い。苛烈で、好戦的で、ストイックな少女だ。しかしそんな性格とは裏腹に、彼女の顔立ちはとても端正で、戦いとは無縁の美しさがあった。微かに残る幼さも、無垢な少女らしい印象を醸し出している。


 なんて、観察していると、エリシアがじっとりとした目で俺を見ていることに気づいた。


「……ねえ」


「なんだ?」


「貴方って、異性に興味ないの?」


 急に何を言っているんだ?

 そんな風に思う俺の内心を見透かしたのか、エリシアは続けて口を開く。


「この状況、普通はもっとこう、デレデレしてもおかしくないと思うんだけれど」


「この状況と言っても……襟を直してもらっているだけだろ」


「じゃあ――これでどう?」


 エリシアが、ぐいと顔を近づけてくる。

 微かに鼻が触れあった。甘い香りがする。

 真っ直ぐ俺の目を見据えるエリシアの頬は、少しずつ紅潮していった。


「エリシア」


「……何よ」


「睫毛、長いんだな」


 途端、エリシアの頬が一気に赤く染まる。

 林檎のように赤くなった顔で、エリシアはゆっくりと俺から離れた。


「なっ、あ、ぅ……」


「照れるなら最初からしなければいいだろ」


「だ、だって、貴方がそういうこと、言うと思わなかったから……」


「言わせたかったんじゃないのか?」


「も、もういいから! 早く食堂に行きましょう!」


 自分から迫ってきたくせに、この手の耐性がなかったのか、エリシアは酷く混乱していた。

 早足で進むエリシアを追う形で、食堂に向かう。


「貴方が悪いのよ……!」


 やがてエリシアは、涙目になりながら俺を指さす。


「これだけ普通に接しているのに、貴方にはまだ、得体の知れないところがある。……こうなったら、意地でも暴いてやりたいと思うじゃない!」


「まあ、厳重に閉じられた箱があれば、それを開けたいと思ってしまうのが人の性だが……せめて方法は考えるべきじゃないか?」


「……それは少し前の私に言ってあげて」


 エリシアは肩を落として言った。


「今、私の中で、貴方の定義が決まったわ」


「聞かせてもらおう」


「怪しい奴! 貴方は、怪しい奴よ!」


 流石にその評価は……素直に受け入れられない。

 これでも人並みの日常を過ごすべく、普通を心掛けているのだが。


「……変な奴(・・・)くらいなら覚悟していたが、まさか怪しい奴呼ばわりされるとは……そんなに俺は、怪しいのか?」


「ええ、とっても怪しいわ。だって、こうして近い距離で接していると、違和感ばかり見つかるもの。例えば――貴方、さっきから全く足音がしないんだけれど。それは意識してやっているの?」


「いや、癖だ。これは別に直す必要もないと思っているんだが、直した方がいいか?」


「直した方がいいとか、そういうことじゃなくて……」


 複雑な表情で言うエリシア。

 自分が人と少しズレていることは自覚している。物心つく頃から今に至るまで、特殊な環境で育ってきたので、それは当然だ。しかし具体的にどういう点が人とズレているかに関しては、俺自身では中々気づけなかった。


「……しかし、流石に怪しいと思われるのは、心外である以前に問題だな」


「自覚がないという点が、最大の問題よね」


「否定はしない。……エリシア、手間を掛けさせて申し訳ないが、他にも俺が怪しいと思う根拠を教えてくれると――」


 校舎を出て、渡り廊下を歩きながら食堂へ向かっている途中。

 ふと、視界に妙なものが映ったような気がして、俺は言葉を止めた。


 校門の向こうに、黒い軍服を纏う、薄紅色の髪をした女性が立っている。

 その女性は俺に向かって手を振っていた。


 ――クリス? 何故、学園に?


 元上司の姿を目の当たりにして、少し混乱する。

 仕事――ではない。

 仕事の相談なら、事前に『通信紙』で連絡を入れる筈だ。


 何にせよ無視することはできない。

 俺はエリシアの方を向いて、謝罪した。


「……すまない。急用ができたから、食堂には一人で行ってくれ」


 そう言うと、エリシアは酷く冷たい視線を注いできた。


「そーゆーとこなんだけど」


 よほど大事なことなのだろう。

 エリシアはもう一度、はっきりと言った。


「そーゆーとこなんだけど」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ