表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おっさん竜師、第二の人生  作者: 謙虚なサークル
19/118

王女様、アドバイスする

「素晴らしい! 流石はミレーナ王女じゃ! 無理な注文にも関わらず、調整を間に合わせるとはのう!」


 豪快に笑うガルンモッサ王は、久しぶりにミレーナと会えて上機嫌だった。

 尤もミレーナは、何度も飛竜で往復し、疲れ顔であったが。

 その上ドルトも自分の城にいるので、ミレーナがこちらに来る理由はほぼ消えていた。

 それでも礼を欠かすことなく、頭を下げる。


「は、お褒めに預かり光栄ですわ」

「ふむ、それにやはりアルトレオの竜は素晴らしい。先日他国の竜を買ってみたが、鱗の一枚一枚、色艶が違う。それに動きもよい。爪や牙も立派じゃし、ワシのような素人でもすぐに分かる程じゃ」


 現在、城下ではミレーナから竜を受け取った竜師たちが、その具合を確かめていた。

 身体能力、知能の高さなどで構成される竜の評価は全て、Aランク。

 他国の竜ではBがせいぜい、ごく稀にA評価がある程度だった。

 これはアルトレオが竜の好む山脈が多い地で、なおかつ乾草も栄養が豊富な事もあるが――――実はその血統も大きく影響していた。

 アルトレオの竜は今よりはるか昔、すべての竜を従えて世界を征服した神竜の末裔とも言われている。

 

 故にアルトレオの竜は強く、賢い。

 それは当然の事……そう思ったミレーナだが、王の話に一つ気になる点があった。


「他国からも竜を買っているのですか?」

「む、あぁ、まぁの。少し試しに買ってやっただけじゃ。だがやはりアルトレオの竜とは比べ物にならんわい」

「まぁ、それはそれは嬉しく思います」


 相槌を打ちながら、ミレーナは未だ竜の脱走が続いているのだと察した。

 でなければわさわざ質の劣る竜を買うはずがないと。

 そして、逃げ出す数は更に増えているのだと。

 来る途中、いつもの癖で覗いた竜舎の中は竜の気配がかなり薄くなっていた。

 数が減っている証拠である。


「アルトレオではそうはならんのか?」

「生憎と、優秀な竜師がおりますので。今回調整が間に合ったのも彼らによるところが大きいですわ」


 誇らしげにミレーナは胸を張る。

 だが王は首を傾げた。


「竜師……ふむ、そうか。優秀な竜師が必要なのか」

「えぇそうです。竜を管理するならば、優秀な竜師の存在は必須と言ってよいかと」


 もう遅いですけれども、とミレーナは心の中で付け加える。

 優秀な竜師(ドルト)は当のガルンモッサ王から暇を出され、今やアルトレオの竜師となっていた。


「あい分かった! 色々ご教授いただいて礼を言うぞ。どうじゃ、お礼にどこか旅行でも」

「すみませんが忙しいですので」


 今度はきっぱりと、ミレーナは断った。



 ――――その翌日、王は竜騎士団長を呼び出された。


「のう団長。そう言えば以前、優秀な竜師がどうとか言っておったな。あれは今どうしておる?」

「は……?」


 何事かと訝しむ団長に投げかけられた言葉は、ある意味謎だった。

 団長は思わず疑問の声を漏らす。

 何を今更、一体何を言っているのだと思いながらも、その後を問う。


「ドルト=イェーガーの事でございますか?」

「名前など知らぬ」

「……解雇した者の事であれば、彼でしょう。田舎に帰って畑を耕すと言っておりましたが」

「おぉそうか! 実はな、奴をまた雇い入れてやってもよいかと思っておるのじゃよ」

「それは……連れて来いと、そう言う事ですか」

「うむ、今から書状も用意しよう。しばし待つがよい」


 言うと王は、紙を取り出しさらさらと文面を刻んでいく。

 書き終えた王はその出来栄えに満足げに唸る。


「うむ、よい出来栄えじゃ! 更にガルンモッサの王印も押しておこう。ふふ、これを見れば慌てて帰ってくるであろう!」

「……受け賜わりました」

「頼むぞ。下がってよい」

「はっ」


 ようやくドルトの重要性を理解したかと、団長はため息を漏らす。

 だが遅きに失したと言わざるを得ない。

 一度管理を外れた人間を探し当てるのは、かなり難しい。

 それにあんな扱いを受け、素直に戻ってくるだろうか……疑問はあるが、王命である。

 やらざるを得ない。


「ドルトの田舎か……確か昔聞いた事があるが、ここからはかなり遠かったはず。歩いていればまだ帰郷していないだろう。そもそもあいつは気まぐれな男だ。まっすぐ帰っているとも思えないし……そうだ」


 団長はいい事を思いついたとばかりに竜舎へと急ぐ。

 竜舎の扉を開けると、団長は竜に餌をやっている初老の男を見つけた。


「竜師、少しいいか」

「は……? へぇ、何か」


 気の抜けた返事を返され、団長は眉を顰める。

 彼は城の竜師から雇われた日雇いの労働者。

 一応竜師という体ではあるが、上から言われるがままに餌をやり、掃除をし、言われた事をして帰る。

 しかも全く現場に出て来ない人間に言われた事をして、である。


 気力も体力もやる気もなく、満足な仕事が出来ているとは言えなかったが、それでも今の竜舎を一番知る人物だった。


「小飛竜は今、使える状態か?」

「はぁ、まぁ一応」

「一頭借りるぞ。見せてくれ」

「へぇ、ではこちらへ」


 竜舎の二階へと上がる二人。

 金網を張った小屋の中には小さな飛竜がいた。

 ――――子飛竜、そのサイズは大鷲より少し大きいくらいだが、れっきとした竜である。

 小飛竜の用途は主に伝令で、小さいとは言え竜の硬い鱗と戦闘力、機動力にて、外敵に襲われることなく確実に知らせを伝えるのだ。

 小飛竜は団長らを見ると、退屈そうにくるると鳴いた。

 その中の一匹、古株の竜に団長は目を付ける。


「108号がいるな。確かこいつはドルトの事をよく知っているはずだ」


 そう言って団長は一枚の布切れを取り出す。

 ドルトのニオイがたっぷり染み込んだ衣服だ。

 捨てるかどうか迷っていたが、取っておいてよかったと団長は思った。

 小飛竜はそれに鼻を近づけると、嬉しそうに翼を羽ばたかせた。


「きゅるるる!」

「よし、ニオイを覚えたか? じゃあこいつをドルトの所まで運んでくれ」

「きゅーっ!」


 団長が金網を開けると、書状を括りつけた小飛竜は真っ直ぐに飛んでいく。

 小飛竜はぐんぐん遠くなり、すぐにその姿を消してしまった。




 ――――ところ変わってアルトレオ。

 城の片隅に作った畑で、ドルトはセーラの監修のもと、畑仕事に精を出していた。

 セーラの指導は厳しくも厳しかったが、ドルトはそれを何とかこなしていた。

 畑仕事にも慣れて来て、案外向いているかもと思い始めていた。

 セーラとしてはまだまだまだまだであったが。


「ん?」


 ドルトは畑仕事の手を休め、ふと空を見上げる。

 それに気づいたセーラが声をあげた。


「こんらー! サボるんでねぇっぺさー!」


 方言スラングにて、である。

 どうやらセーラは農業関連で怒ると方言が出るのだと、ドルトは学習した。

 そしてサボっていたわけではないと、空を指さす。


「いやほら、あそこ」

「んだ? 何も見えねぇけんどもよ」


 セーラはドルトの言うがまま、空を見上げた。

 しかし何も見えない。

 だがその時風が吹き、白い雲が風に流されて太陽を横切る。

 すると逆光で隠れていた何かの姿が見えるようになった。


「小飛竜だ」

「きゅーーーい!」


 ドルトが気づいたのとほぼ同じに、小飛竜《108号》は鳴き声をあげた。

 そしてまっすぐ、ドルトの元へと降りてくる。


「おー! お前、108号じゃないか。久しぶりだな」

「きゅい、きゅーい!」


 高い声で鳴くと、108号はドルトに擦り寄る。


「あら可愛い。小飛竜ね。どこから来たのかしら」


 セーラの言葉は普段のものに戻っていた。


「こいつもガルンモッサのだ。まさかお前まで逃げて来たんじゃないだろうな……」

「きゅい!」


 拒否するように鳴くと、108号は首元をドルトへと突き出す。

 そこには丸めた書状が括り付けられていた。


「おっ、手紙だ。俺宛か?」

「いやいや、んなわけないでしょ。王印が押されてるわよ? ミレーナ様宛てじゃない?」

「ふむ、それもそうか。じゃあセーラ、持って行ってもらえるか?」

「わかったわ。あ、それまでに地面を均らしておくのよっ!」

「へいへい」


 そう言うとドルトは鍬を担ぎ、畑仕事に戻るのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ