表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星降る森  作者: 人鳥
第二章 空で星が光る日々
6/23

3

part3です。

第二章の前半部分がここまでとなり、part4から後半です。

 集会の会場である聖堂に着いたのは、集会がそろそろ始まる雰囲気になったころだ。巨木を根元から大きく穴を開けたそれは、とても壮大だった。とにかく、木が健康だ。そして、内装もありえないくらいに整えられている。森の魔力の結晶から作られた調度品が、聖堂内を埋めていた。

「遅かったね」

 何をどうしていいかわからず、うろうろしていると後ろから声が掛かった。とても、静かな声だった。誰の声か、振り返らなくてもわかった。

「ネル」

 振り返ると、少し離れた場所にネルが立っていた。ネルは小さく笑って、こちらにやってきた。

「今日の集会は、ちゃんと聞いとかないとね」

「へ?」

 別にこの出席しなくても、前にドズさんから聞いている。わたしにとっては、ただの面倒な行事の一つに過ぎない。

「何言ってるの? 『森の守護者』や『森の王』になるのに、『森の守護者』の話を聞いておかないと。ドズさんが言い忘れてることもあるかもだよ」

 ああ、そういうことか。余談だけど、『森の人』になってから口数増えたなあ。前の無口なほうが好きだ。けれど声は静かで優しいのに違いは無いから、問題は無い。それに、口数で好きだの嫌いだの、そんなのはおかしい。ネルはネルであって、たとえ表面が変わろうとも根元からは変わらないと思う。

「そういうことね。わかったわ。ネル、寝ちゃ駄目よ」

 わたしは人差し指を立てて、言った。ネルは少し笑った。

「寝ないよ。ミナじゃあるまいし」

 …………。

 ネルにわたしはそういう風に見えているのかな?

 冗談? 違う?

「何処に座る?」

「適当でいいと思うよ」

 わたしたちは最前列中央の椅子に座った。ここなら一番話を聞きやすいと思ったからだ。幸運にして、この席に座っている『森の人』はいなかった。

 ――と、演台のそばに一人の老人が立った。どこかで見たことのある顔だったけれど、誰だったかまでは思い出せない。そこから少し離れた場所に、若い男の人が立っている。

「本日の講師『森の守護者』のソト様です」

 そうだ。ソト様だ。前にテトさんに魔法で顔と名前を教えてもらったんだ。覚えておいて損はない、とそのとき言っていたけれど、なるほどこういうことか。ソト様はわたしたちに一礼して演台に立った。腰が曲がっていて、顔にも深いしわが刻まれている。しかし、否定することのできないほどに強い存在感が、確かにその『森の守護者』ソト様にはあった(『森の人』になって階級――『森の子』、『森の人』、『森の守護者』、『森の王』の四段階――による礼儀が重視されるようになった)。

「集会の開催が遅れてしまって申し訳ない」

 そう言ったソト様の声は、見かけからは想像できない、強く活力に溢れた声だ。わたしたちは、一礼してソト様の声に耳を傾ける。

「本日集まってもらったのは、魔法と諸君ら『森の人』の役割について、だ」

 ソト様はそう言って、会場内を見渡した。

「――魔法は我々が使うことのできる、最も偉大な力だ。これは使い方次第で何にでもなる。諸君らには、最善の使い道を選んで欲しい。森のため、諸君ら『森の人』のため、そして『森の子』ために」

 ソト様は一息ついて、続けた。

「決して間違った使い方をしてはならない。歴代の『森の王』が定めた禁術である、『破壊』の魔法、『命』の魔法、『時』の魔法、これらは決して使ってはならない。また、イメージから創り出した場合であっても、それは同じである。これは森の安定と世界の泰平を守るためである」

 突然、会場にどよめきが走った。わたしは驚いて、後ろに振り返る。ネルも同じのようで、後ろを見た。

「ふむ。そこの手を挙げている者、何か質問なのかね?」

 会場のほぼ中心に座っている一人の『森の人』が、手を挙げている。その『森の人』立ち上がって言った。

「その三つの魔法はどうして、禁術となったのでしょうか」

 『森の人』の視線が、ソト様に集まった。ソト様は「ふむ」と頷いた。

「それはな、世界のルールに反するからだ。『破壊』の魔法は、神と『森の王』が創り守ってきた自然を文字通り破壊し、『命』の魔法は各生物各個の治癒力を無視して傷を癒し、最上級魔法まで至ると、死者をも蘇らせる。『時』の魔法は一定した時の流れを乱し、さらには時空を超えてしまう力を持っている。これは、世界と神に対する冒涜だ。まあ、禁術になったきっかけがあるのだが、それはまたの機会においておこう。諸君らが生活していくうちに、おのずとわかるだろう。そして、この三つの魔法の危険性に気付いた歴代の『森の王』が禁術に指定したというわけだ。……質問の答えになったかね?」

 質問をした『森の人』は「はい」と答えて座った。わたしには『きっかけ』が気になったけど、それは聞いても答えてくれないだろう。

「ふむ。では、次は諸君ら『森の人』についてだ。『森の人』には三つの役割がある。一つ目は、魔法の鍛錬をすることだ。それは結果として、森のためになるのだ。何度も言うが、決して悪しきことに使うことのないようにしてもらいたい。二つ目は、『森の子』を守ること。魔力に『耐性』の無い『森の子』は、諸君らの知っての通り魔法が使えない。自衛の手段が無いのだ。そこで、諸君らに『森の子』をゴアビーストの脅威から守って欲しい。『森の守護者』もいるが、彼らはなにぶん忙しくてな。わたしもそうだが、森かなはなれることも間々ある。それに、森も魔力の制御もある。諸君らも大変だと思うが、協力して欲しい。最後は、エステア湖に天花を捧げることだ。各自毎日一本を捧げるように。天花は森の魔力を吸って成長し、自らも魔力を作る。そして、繁殖力も強い。毎日捧げても、無くなることは無い。森が滅びるまでな」

 森が滅びるまで。

 まるで滅びることが予想されているような、そんな言い方だ。こんなにも健康的な森が滅びるなんて、わたしには想像もできない。

「ふむ。まあ、余談だが……」

 ソト様は『森の人』や森のあるべき姿やこれからの指針に触れながらも、あまり関係のない話を語った。


 ソト様の集会が終わり、わたしたちは聖堂を出た。外の新鮮な空気が気持ちいい。

「特に新しい収穫は無かったね」

 隣でのびをしているネルに言った。

「そうだね。まあ、禁術があるってのは驚いたけど」

 ネルはわたしの方を見ず、森の奥を見ている。わたしもネルの向いているほうを見てみたけど、特に何も無かった。

 ネルはそのまま歩き出した。わたしもそれに続く。

「そういえばさ」

 ネルが呟くように言った。

「うん」

「『森の守護者』って何処で生活してるんだろ? それに、ソト様くらいにしか会ったこともないんだけど」

「そういえばそうだね。どうしてるんだろ。人数が少ないから会いにくいのは不思議じゃないけど……」

 実際、わたしたちが『森の人』になって三十日くらいになるけど、今日の集会までに一度も『森の守護者』に会ったことも、見かけたことすらない。住んでいる場所が『森の人』と違うのはわかるけど、けど、ほかに魔力の濃い場所をわたしは知らない。

「うん。それに、実在するかも疑わしいよ」

「実在はすると思うよ。だって、『森の王』は『森の守護者』から選ぶ決まりだもの。それに、さっきのソト様が『森の守護者』じゃない」

 わたしは言ったけど、ネルは頷かなかった。

「確かにそうだけど、もし決まりが、ソト様のその肩書きが、そもそも嘘だったら?」

「嘘?」

 こくっとネルは頷いた。

「でも、そんな嘘って意味あるの?」

 ネルはしばらく黙っていたが、やがて首をゆっくりと振った。

「まあ、ボクも確証があって言ってるわけじゃないし。今言ったことも、言ってしまえば暇潰しだよ」

「暇潰し……?」

「うん。だって、森の生活って退屈だと思わない?」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ