表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/15

15 最後に


 前回は筆者がやっている筋トレを書いたのですが、どうでした?



 こんなの毎日できねぇよ~。



 なんて聞こえて来そうですね。

 でも、筆者が始めたのは、10回を2セットからです。

 まずは出来る事から始めてみましょう。


 毎日して行けば、苦にならず、日常となって続けて行けますからね。



 その他にも、こんな声も聞こえて来そうですね。



 痩せやすい体型だから、ダイエットに成功したんだ。


 自分は太りやすい体質なんだ。


 どんなダイエット方法を試したけど、痩せた事がない。


 等々……



 まぁ痩せやすい体質はあると思います。

 現にDNAの研究で、そんな発表があったと思います。


 筆者が痩せやすい体質かと聞かれれば……正直わかりません。


 ただひとつ言える事は、何度か今回と同じダイエットはやっています。

 なので、痩せやすい体質を自分で作り、体型を維持しているって言い方が正しいと思います。


 筆者なりの自己分析では、太った、または太りそうな時に基礎代謝を上げて乗りきっていると思われます。


 それに筆者がダイエットに取り組むと長いです。


 一月にダイエットを始め、夏までに体重を落とすと決めるのですが、毎日やっているせいか、日常になり過ぎてやめ時がわからなくなります。

 そして気付いたら、11月くらいまで続けたりもしています。


 そのまま続ける事も出来ますが、筆者の場合、痩せ過ぎるのも問題なので、強制終了しています。



 筋トレを辞めれば太るのではないかと思われる人も居るかと思いますが、大丈夫です。


 食事量はそのままで基礎代謝が上がっているので、急激なリバウンドは起きません。

 しいてリバウンドが起こると言うのなら、無理なダイエットを行っていないので、かなり緩やかに起こります。


 これがこのダイエット方法の利点です。

 もし体が気になるぐらいに太れば、また一からやればいいだけです。



 さて、この中には……夏だから痩せた~い!



 って、人が読んでいると思いますが、諦めてください。

 どう考えても無理です。

 もしも数週間やそこらで痩せた人は、必ずリバウンドします。


 無理な食事制限をすると基礎代謝も下げてしまうので、元の食事量に戻したら、それまで以上に太ってしまいますからね。


 今から狙うとするなら、年末に向けて……もしくは、来年の夏に向けてです。



 もしも、もっと早く痩せたいと言うのなら、筋トレを二ヶ月から三ヶ月してから、ランニングをする。もしくは食事量を減らすといいでしょう。

 そうすれば、早く脂肪が燃焼されるので、思ったような効果が期待できます。


 実際、筆者もやり過ぎた時は、56キロまでいきましたからね。

 まぁその時は、寝る前に晩酌はしていましたが、ポテチはやめて、筋トレを30回を3セットしていました。


 ……うん。そこまで激しくないですね。

 でも、十ヶ月以上は続けていました。





 ではでは、思ったより長い文章になりましたが、最後にまとめを……



 ☆ダイエットは長丁場!


 ☆日常にやっている事にダイエットをくっつけよう!


 ☆ちょっとぐらいの手抜きやご褒美は続ける為のスパイス!


 ☆期限を設けずに筋トレを毎日続ければ、いつか痩せられる!


 ☆簡単に痩せると(うた)うダイエットほど難しいし、リバウンドの危険性がある!



 それでは、皆さんのダイエットが日常になるように祈って、この話を締めさせていただきます。



 ポリポリポリポリ



 ……あ!


 ポテチを爆食いしたら太りますからね!!


これで最終回ですが、筆者のダイエットはもう少し続くので、たまに成果の報告を更新する予定です。

その頃には、記憶から忘れ去られている可能性はありますが……


短い話でしたが、評価していただけると幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ