表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/49

第四章 はるかなるもの・19

 アリアは追求する。

「さっきキミは、ボクらに、自分のマスターになってくれと言ったわ! これはどういうことよ!? キミがいなくなるんだったら、マスターになれも、へったくれもないじゃん!」

「矛盾しておりません。実は、私は『さみしがりや』なんです。──どうです?」

「?」

「――いっしょに、宇宙に行ってみませんか?」

 カレルは途方もないことを言ってこちらを見た。アリア、静はそろって、口をぽかんと開けた。

「……とても、魅力的なお話ですわ」

 やっぱりこういうことになると、アリアが一番対応が早い。

「もし、お断りしたら、どうなるのかしら?」

 カレルは親戚の叔父さんのように笑った。

「どうもしません。――そんな、人をマフィアのボスのように見ないでください!」

 アリアは視線を空中に飛ばした。だが星の宇宙を眺めているのではなかった。アリアは顔を赤らめ、その顔を両手でうっとりと包んだ。

「この三人で地球を離れたとして、そしたらボク、すごくがんばらなきゃ、子孫が増えませんことよ……」

 静とカレルは、同時にひっくり返ってしまった。

「……なにも三人と限らずとも、お仲間何人でもいいのに。ぶつぶつ」

「なんか言った?」

「いえいえ。……即答は結構と、言っただけです。まだ時間的余裕は残されています」

「カレル、いやに自信たっぷりね? 本当に、誰かついて行くと思っているの? それともむりやり攫って行く?」

「またまたさっきと同じようなことを言う! ンもぅ……。何度も言いますが、皆様の自由意志です。あのね、私はいざとなったら、皆様の『心を自在にコントロールできる』んですよ? それはもう、人類規模の強力な能力です。ですからもし私に人身略取の意志があるのなら、そもそもこんなこと口にはいたしません。私は、友人として、口をきいているつもりなんです」

 アリアは目を丸くした。

「ボクたちを自在にコントロールできる? 本当? どうやって? 洗脳? それとも薬品とか、電気ショックかなんかで?」

 くすくすと挑発するように笑っている。彼女のおハコだ。だが今回は相手が上手を行った──

「もちろん!」

 カレルが胸を張ったのだ。

「私の人徳でです!」

 こんどはアリアがひっくり返った。


         ※


 静が発言した。

「話を戻すようだけど。ここに招かれたのが、僕たちであったことは、偶然なのでしょうか?」

 そのとおり、偶然です、とカレルは肯定した。

「いずれ、だれかが『青い鳥』とこの富士山の謎に挑んだことでしょう。それが、皆様だった」

「僕たちが最初だったの? そうなの? たとえば、そう、加藤文太郎も挑んだことになると思うけど」

 カレル、優しく首を振る。

「質的に全然違っています。……かの偉大な男は、嗚呼! より高きを、宇宙を目指した! 対し、皆様は、『私』に挑んだ。私は、『私』に挑む方に興味がありました。

 人類にとって、難しい謎だったかもしれません。

 まず『私』という存在に思い至ることだけでも、奇跡に近い。


 が、こうして皆様が現れた!


 まぁ……私の方からも、『私』の存在の、ヒントを、小出しにして見せましたがね……」

「つまり影の国の神獣のことですね。……言わば、撒き餌だったわけですね?」

「はい……その通りです。……先ほどの話ではありませんが、時間的なリミットが近づいておりましたから」

 すんごいエサもあったものね、とアリア。

「『あなた』を目指して、僕たちのほか、だれも近付く者はなかったのですか?」

 これには、カレルは否定の返事をよこした。

「法王庁の方々が、接触を試みました。何度も。この富士山に、あの手この手でメッセージを放って。影の国を含む、あらゆる角度、高度から……。あるときは声で呼びかけ、またある時は狼煙を上げ、ある時は焚火で文字を描き――

 彼らは優秀と言えるのでしょう。私の存在を確信し、その意義をおぼろげながら把握していました。

 まあ正確さにこだわるならば、彼らが私に挑んだ最初の人たちなのでしょう」

「なぜ、入れてあげなかったのです?」

「ノリ様。……それは、彼らの目的が明白だったからです!

 私は、その……『青い鳥』です。私の存在は、彼らにとって、目障りでしょう。

 それよりももっと大きな理由があります。彼らが最終目的としているのは、実は青い鳥の『抹殺』ではありません。そんなチンケなモノではないのです。

 彼らが目的としているモノは、二つあります。

 一つは『科学技術』です。――これは、説明の必要はありませんね?

 もう一つ。つまり、『記録』です。

 先ほどもちょっとだけ喋りましたが、私は、地球人類史を完全に記録しています。地球上のどこで、いつ、だれが、何をしたのか? もっと具体的に言うと、その紛争の直接の原因は何か? 何者か? その栄光の真の所有者はだれなのか? 私は、そのすべてに明確な答を与えることができます」

「それが法王庁がほしがるほど重要なことなの?」

 と、アリア。

「たとえば――貴重な何かを発見したのは、本当はだれだったのか、が明らかになったって、そんなに問題にすることないじゃん? 個人的なプライドの問題にすぎないわ」

「これは受け手側ではなく、情報の発信側の問題です。圧倒的な証拠に保証された、あらゆる情報を握っている者は、簡単に権威を持ててしまうのです。それがまずい。

 公明正大に明らかにされるのでしたら、おっしゃる通り問題ありません。

 ただ、自己利益を意識した人物が、『記録』を自分に都合のいいように発表、断定したら――もう誰にも覆せません。

 付け加えて、その者があらゆる国の軍事力を凌駕する『技術』を持っていたら? もうお手上げ、というものでしょう。

 決め付けたら失礼かもしれませんが、法王庁の関係者の中には、覇権意識、自己利益の意識が、多分に見受けられるのです」

「そうかもね! ――でも、彼らをこの船の中に入れてやったところで、キミが彼らにその二つを奪われるとは、ちょっと想像できないけど?」

「それは百パーセントそうとは言いきれません。私だって、ヘマをするときもあります」

 アリア、にっこりと魅力的にほほ笑んで、

「ねぇ、なにか教えてよ? ね?」

 カレルは笑った。

「かないませんね、もう。うーん……そうですね、じゃあ、クイズを出しましょうか?

 近代数学の最重要理論であるところの微分論。これなくして、もろもろの科学の発展は有り得ませんでした。さてさて、この理論を最初に発見した人は、だれでしょう?」

「それ知ってる! イギリス国の、アイザック・ニュートン卿! 学校で習ったわ!」

「おお、巨人・ニュートン! 『私は何もわからないんだ』と、のたもうた知の英雄! よくご存知でしたね。――けど、ブーッ(ブザー音)、違いまーす」

「え? ……じゃあ、ライプニッツ?」

「ゴットフリート・ウィルヘルム・ライプニッツ! もう片方の英雄! ――ご存知とは、恐れ入りました。ニュートンと同時代の、ドイツ国の人で、現代に通ずる微積分の記号法を与えてくれた恩人です。『連続性』を扱う微積分と逆に、『離散性』を扱う組み合わせ理論でも功績を残した、二人といない大天才ですね。――けど、ブーッ、違うんです。

 ここで誤解をしないでくださいね。彼らは二人とも、それを独自に発見しました。その功績を否定するつもりはありません。ただ彼らよりも先に、微分を発見した人物が存在する、ということなのです」

「……答えようがない。だれなの?」

 カレルはほほ笑む。

「さあ、それです。実は、現時点では教えられません。意地悪じゃないですよ。これが今明らかになったら、恐らく確実に混乱と紛糾が発生し、人類の少なくとも数学と物理の発展が、ここで足止めを食らってしまうことになるからです。とくに量子論が芽生えはじめたこの時期、余計な混乱は、是が非でも避けたいところです。……これが今から二百年前だったら、あるいは二百年後だったら、公表できるかもしれない。だけど、国粋主義、軍国主義台頭の現在の世界状況下では、だめです。国を覆い包む専制政治のこの暗闇は、皆様方が想像するよりも遙かに大きく、黒いのです。公表のそのデメリットの方がはるかに大きいのです。――というのが、私の回答です」

「……こっそり教えてくれたって、いいのに?」

 カレルは首を振る。

「皆様の相手は、私じゃなく、法王庁ですから。まったく知らないほうが安全です」

「……」

 アリアが沈黙し、かわりに静が、

「カレル、あなたは、僕たちが、法王庁、あるいは為政者と、トラブルを起こす、と考えている?」

「『預言』と言ってもいいくらいです。……私は、皆様の身の安全が心配です。法王庁は必ず、皆様を監視するはずだからです。それは執拗に、長期間におよびます。皆様が私と接触していたことがもしバレたら、拐かされ、訊問されるかもしれませんよ? ゴーモンもありえますよ? 冗談ではないのです。ああ、今も昔も、偏った思想団体はコワい。――今回だって、彼らは皆様を追跡、監視していたのですよ」

「本当!?」

「ウィーラー氏の配下で、トップ・エリートの『鳥追い師』の三名です。

 皆様が『朝日駅』を出発され、谷をさかのぼり、尾根を越え、抱擁しあったり、キスをしたり、本裾野を登山し、歌を歌ったり、下山し、神獣と争って洞窟に逃げ込むまで、彼らはきちんと皆様を監視しておりました。全然気づかなかったでしょう? まあ、双眼鏡の力を借りていましたからですが。

 とにかく、今日の地震で皆様が生き埋めになったことが、多分今ごろ、上層部に報告されていることでしょうね……。

 私はうまくやったつもりです。彼らの目を欺いて、皆様をここにお連れしました。教会の関係者は、皆様がまさかここに、こうしていることを、想像すらしていないでしょう。

 皆様の痕跡は、埋め潰された洞窟でおしまいです。彼らは、皆様の生存の可能性を、否定することでしょう。

 皆様におかれましてはこのまま死んでいただき、私と宇宙に行ってくれれば、一番簡単なんですが……」

「……宇宙の話、まるっきり冗談じゃなかったんだ」

 やがて、静とアリアは、俺に視線を向けた。

 自分が所属する団体をこうまで言われ、さすがにショックが大きかった。──俺は、先ほどから身動き一つ、できていなかった。

「私は青い鳥です。私が数千年前に起こしたコトで、今このように目の敵にされるとは……。私がへぼな証拠です……」


 あああ――


『宗教創造』――!!


 俺にとって、団体を批判される以上にショックなのが、これだった――!





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ