表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/49

第四章 はるかなるもの・12

 静の考え通り、そこは、壁一枚で隠されていた、洞窟になりそこねた空洞だった。

 空洞とは言ってもその尺は最初から小さく、先に進むごとにさらに狭くなっていた。そのうえ、ルートはひん曲がっていて、上になり下になり、まともに立って歩くことは最初からできなかった。

 トップは静。細身の体と体力を生かして、先へ先へと進む。

 二番手をアリア。泥に汚れ、土にまみれ、懸命に静の後を追い、時にはサポートをする。

 しんがりは俺だ。細穴を通過中、万が一地震が襲ってきたら、一番危険なポジション。(なぜならバックできないから。)この番手は、意地でも譲らなかった。


 松明が燃えつき、明かりは静が持つランプ一つのみになった。

 前を行く二人のりんかくだけが、明るく闇に踊る。

 ルートは極限まで細くなった。本当に頭の高さと肩の幅くらいしかない! 信じられないほど――でもこれが現実――の小さな穴に体を通す。土壁に頬がすれ、耳が引っかかる。先を行く静の、削り取られた髪の毛が、鼻をくすぐる。

 今、地震が来たら……考えないことにする。

 極細穴を這い出た。ありがたいことに、ちょっとだけ広くなる。うれしくて、涙がにじんだ。

 頭をぶつけ、肩を打ち、腰がつかえ――

 そして――

 ああなんという寛大な御心なんだろうか!? 最初の広間のような大きさの空間に、転げ落ちるように到達したのだった。しばし、息を整える三人――

 静が空間の広さを確認しようとランプの手を伸ばしたときだった。油が切れた。

「!」

 三人が同時に、絶望の悲鳴をあげた。


 黒!


 なんにも見えなかった。目をこすり、何度瞬きしても、網膜になにも、映像はむすばなかった!

 三人は声をかけ合い、手をのばしてお互いを探し――抱き合った。

「……対策を、考えましょ。……手探りだけでも、前進できる、はずだわ」

 アリアは、しゃくりあげている。それを懸命に押え込み、彼女は攻撃の言葉を吐いたのだった。

「おう、その通りさ……」

「きっと脱出できるよ……」

 ――そして、三人は、動かなかった。

 動けなかった。三人はさらにかたく抱き合い――


 黒は、圧倒的だった。


         ※


 これは、述懐である……。

 俺は、このときの体験をこの後、人生の折々に思い出し自らの戒めとすることになるのだ。

 最初俺達は、それでも、歌を歌って、自分たちを励まそうとしたんだ。

 が、やがてそれも途切れがちになり……誰ともなく、ついには、完全に沈黙してしまった。

 耳や声までもが、圧倒的な闇に黒く塗りつぶされてしまったんだ。

 お分かりだろうか……?

 ……。

 正直言おう。誰かの助けがない限り、自力ではもうどうしようもなかった!

 つまり、当時の俺達の実力ったら、そんなものだったのさ……。


         ※


 自分は眠っていたのだろうか? それとも目を開けたまま、惚けていただけなのだろうか?

 どれくらいの時間が経過したのだろう。だれかが体を動かし、俺は意識を取り戻した。

「……なにか」

 静の声。久しぶりだ……。

「なにか……あっちが、ほんのりと、明るくみえる」

 しかし――あまりにも、あんまりな内容だった。

「……まさか出口なの?」

 アリアが微動だにせず――しかし彼女のことだから、ほほ笑んでみせたであろう――言葉を返した。ああ、アリアのそのほほ笑みを、もう一度だけ――!

「やっぱり、明るいと思う」

 意外に力のこもった声が、俺のもの思いを中断させた。アリアが、ゆっくりと顔を上げるのがわかる。

 俺は、正直、絶望を何度も体験したくなかった。そして実際、そんなことあり得る話ではなかった。静はたぶん、精神が相当まいっているのだろう……。

「……だけど、ここは富士山の腹ン中だぜ。俺たちゃ、そのさらに奥の方へと進んでいたはずだ?」

 口調が普通だったのが、無性にうれしい。……つまらない意地だけど。

「……ユダ? ボク、おかしくなったのかな?」

「――」

「ボクにも、明るく見える――」

「――」

 鳥肌がたった。――アリア!? お前まで? 頼む! しっかりしてくれ!

「ルート、気づかないウチに、外の方へ方向転換していたのかも?」

 ――

 ――本当、なのか?

 ――本当なのか?

 ――期待して、このうえ裏切られたくないんだ!

 が――!? が――!?

「――!」

 そのとき、『都合よく』三度目の大きな揺れが来た。静が叫んだ。

「走って! ここは『つぶされる』! こっちだ!」

 逡巡もなにもなかった。その、『こっち』の方向へ向かって、三人は争うように走り出し、つまずき、すっ転び、そして、あっと思ったときには崩れた土砂に巻き込まれて――地面がなくなり――奈落の底へと落ちて行き――

 ──

 ──

 ──

 ──そして。

 気づいたとき、そこは、……そこは?

 俺は跳ね起きた――

「なんだこれは……!?」


 光に溢れた湖が、眼前に広がっていたのだった!


         ※


 なんと表現すればいいのだろう?

 そこは、『巨大なドーム(パワーケイブ)』だった。

 背後には、今三人が吐き出された穴が岩壁にぽっかりと開いており、その岩壁は、ドームの壁なのである。目で追って行くと、ずうっと、ずうっと――天頂からさらに向こう、水平線のかなたまで、壁が空をなして続いている。


 水平線――!


 俺が今立っている前方には、美しい白浜が広々と広がっていて、透明な水の遠浅の湖が、どこまでも広がっているのだ。

「──」

 ああ、向こう岸が見えない。もちろんドームだから、壁は見える――

 それは壁であり、けっして『向こう岸』ではない。わかりづらかったら、岩壁を青空と置き換えて想像してくれ……。

「──」

 気をしっかり持たないと、頭がおかしくなりそうだった。


 水平線の向こうは、まるで霞がかかったかのように、ぼうっと、光の空気に包まれている。

「──!」

 たった今、気づいた。

『ここ』は、まるで真昼の『外』のように明るい――!?


 地面を見る。しゃがむ。手で砂をすくう。

「ぐふぅ……!」

 はらわたが震える。信じられない! 美しい白浜の砂粒と思われた微少な一粒ひとつぶが、光を放っているのだ。

 一粒ひとつぶが、微細に異なる色彩の光を放っている──

 俺は振り仰いだ。

 壁が――そして透明な湖の底が――つまりドーム全体が――光を自ら優しく放ち、それは明らかに調和が取られており、目に眩しくはなく、それでいて、春の空のように明るくて――

 そばでアリアが、小石を拾う。

「きれい……!」

 それは、世のどんな宝石をも圧倒する、自ら美しく燃え煌く、神秘の塊、光石、貴石──星の石であった。


 俺は湖に関心を戻す。

 急に、喉の渇きを覚えた。湖に向かって数歩よろめくように歩き、そして呆然と立ち止まった。

 本当に、湿り気を感じる。

「おお、湖よ……?」

 ふいにヴェルヌの『地底旅行』の一節が、頭に浮かんだ。


『宇宙的な柔らかな光に満ち、穏やかな風に水泡(みなわ)が舞う――』


「……『リーデンブロック海』?」

「違うよ。ここは、富士山の中なんだから……」

 後ろで静が冷静にチェックを入れたが、さすがに、彼も声の震えは隠せない。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ