表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/26


セヴィランは、騎士寮でシエラの外出許可を取り直すと、本部へと向かった。

シエラにとってはおなじみの、あの取り調べ室に連れ込まれ、そうして、またまたおなじみの四人に取り囲まれている。

サージェス事務次官、ローズ大佐、ロンドール司祭、そしてセヴィラン。


一人椅子に座ったシエラは、取り囲んでいる四人の視線をさけ、うつむいている。



「さて、君は、謎という謎をまとっている」


セヴィランが、穏やかに話し始める。


「庶民を名乗りながら、貴族を超える魔力量を持つ。

 軍馬を乗りこなし、軍式の敬礼を身に着け、あげくのはてに──ゴロツキとはいえ、男二人を素手でつぶすときた」


素手ではない、と反論しそうになったが、それも藪蛇の気がして、口をつぐんだ。


「生い立ちから考えて、魔術教育など受けているはずがないのに、なんなく使いこなしている。

 私が君を見つけたときもそうだったね。

 君は、身体強化をかけた体で、風のように駆けていた」


彼の指先が、とんとんと机を打ち、シエラの視線をひきつける。

思わず顔をあげると、にっこり笑ったセヴィランがいた。


「説明、するね?

 自分から」




シエラは震え上がった。

これはつまり、今ここで自白しなければ、別の手段をとるぞ、という脅しだ。

自分が軍にいたときにやらせたあれこれが思い浮かび、涙目になる。


「で、でもぉ……」

「否定の言葉から入るの?」

「い、で、だから、そのぉ」


いえもでもも封じられ、シエラは追いつめられる。


「絶対、絶対信じてもらえません!」


そう叫ぶと、四人はさっと目を合わせた。

そして、少しの沈黙の後、一番年上のサージェスが口を開く。


「信じるかどうかを君が判断する必要はない。

 不測の事態に説明をつけ、対処法を考えるのが我々の仕事だからだ」

「裏取りはこちらでする、ということだよ」



これは逃げられないな、とシエラは思う。

仕方なく、これまでの経緯を話すことにした。









「にわかには信じがたい、というのが、私の感想だ」

「そうですね……これはなんとも……」


シエラの告白に、男たちはまず、いぶかるような様子を見せた。

まあそうだろうな。

自分だって、すぐには信じない。

根拠が必要だ。

だが、今のシエラに、その根拠を用意する手立てはなかった。


「アルノーと言う名をご存じですか?」


セヴィランに聞かれたサージェスは、首を振った。

わずかな希望を砕かれた気持ちで、シエラは愕然とする。

とはいえ、数限られる侯爵家の名を、セヴィランが知らないはずがない。

最初に聞いたことがないと言われた時点で、そうではないかと思ってはいた。

ダメ押しのサージェスの反応に、改めてショックを受けたのだ。

同時に、疑問もわく。


では、父はどうなった?


シエラの魔力も、この容姿も、父譲りだ。

今生の父母からは決して生まれるはずのない特徴を、シエラはちゃんと持っている。

これは、父が存在しているという証拠ではないのか?


だとすれば、一体、どこに。



「中将だと言ったね?

 所属は?」

「第二師団(ディビジョン)でした。

 副官はユベール・アリアンド。

 連隊長はそれぞれ、ダニエル、ソネット、エヴリン、カルロス。

 そうですね……422年だと、ユベールには婚約話が持ち上がっているはずです。

 お相手は、オールゾワ公爵のご長女、エルエリア嬢です。

 しかし、彼は断った。

 いや、これから断るのかな?

 ええ、今は三の月なので、これからですね」


サージェスの視線を受けて、ロンドール司祭が出て行く。


「なるほど、農家の娘なら知りえない情報だ。

 だが、逆に言えば、軍人ならば誰でも手に入れられる情報だろう。

 そなたが誰かに入れ知恵されたのではない、と言い切れない」

「……ユベールというのは、さっき君がゴロツキを叩きのめしたときにいた男では?

 知り合いだったのか」

「私は、覚えています。

 けれど彼は、私を知らないようでした」


ロンドールが戻って来た。


「各連隊長の名前、および、ユベール卿の婚約は確かに彼女の話の通りでした。

 ただ、卿は副官ではなく、現中将でしたが」

「ああ……私がいないから、彼が持ち上がったのか。

 妥当でしょう」


裏付けは取れたが、サージェスの言う通り、シエラの話を信じるほどの根拠にはならない。

シエラは思案し、


「では、未来のことはどうでしょう。

 今から六日後──教皇がお亡くなりになります」


なんだと!と男たちが叫ぶ。


「それは本当か?」

「しかし、ご病気と言う話は聞かないが」

「さて、私の知る未来で発表された死因は、心の臓が病んでいたとのことでしたが、もちろん軍部は誰も信じてはおりませんでしたね。

 嫌な、本当に嫌な予感がしたものです。

 そしてその予感は当たりました。

 それまで、隣国との交渉にあたっていた司祭たちは、教皇の死を境に、開戦派に転じていくのですから……」








そして六日後。

教皇逝去の一報がもたらされた。








セヴィランは、その知らせを得てすぐに、サージェスと相談をした。

シエラの話は荒唐無稽で、とても信じられなかった。

だが、教皇がこうも突然に亡くなることは、もっと信じられない。

それを彼女は知っていた。


そして、彼女は言っていたのだ。

これから、この国は三年後の開戦に向けて大きく舵を切り、そして──三年後、敗戦にて終結を迎えるのだ、と。

事実ならば、絶対に避けなければならない。

なんとしても。



すぐに、騎士寮預りになっている彼女を迎えに行った。

信じるも信じないもない。

彼女の話をもとに、未来を変えなければならないのだ。



セヴィランがシエラとの面会を申し入れると、気の強そうな顔をした新人が出てきた。

そして、やけに近い距離に立つと、優雅に礼をする。

騎士としてではない、貴族の娘としてのその仕草に、苦笑した。

まだ、騎士になり切れていないんだな。


だが、彼女の言った言葉で、セヴィランの顔はすぐにこわばった。



「シエラなら、さっき出て行きましたよ?

 お迎えが来たのです。

 お父上と、婚約者のお方でしたわ」







副反応で寝込んでいました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] うわぁ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ