表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/10

8:

 僕の身の回りの荷物を持って、ゼフィールが訪れたのは翌日の朝だった。

 どうやら僕が寝ている間にでも事情を話しに行ったのだろう。

 そして運び入れた後は、こうしてテーブルを挟んで向かい合っている。

 サリサは僕の隣に座ってそっと手を握ってくれていた。


「…それで、これからロニアはどうしたいんだい?」

「分からない、ただ少し時間が欲しい」


 僕が性別の事で悩んでいると、サリサはただそれだけを伝えたようだった。

 最初は何故か怒られるのではとも思ったが、意外とゼフィールは冷静だ。


「どうしたいのかを決めるのはこれからよ、結論を急いでは駄目」


 返答に困っていると、サリサが横から助け舟を出してくれた。


「ゼフとエルが思っているよりも、この子はもっと悩んでいるわ」

「ああ、すまない…ただ私もどうしていいものか」

「決めるのはロニア自身よ、それまでには時間と距離が必要だと思うの」


 育てていた娘が男勝りでは無く、中身が本当にそのものだったのだ。

 ゼフィールは落ち着いているものの、内心穏やかではないだろう。


「まあ、近々こんな日が来るんじゃないかと思っていたさ」

「どうして?」

「お前はその…いつも嫌そうにしていたからな」


 今まで三回ほど、月に一度訪れる体調不良の事である。

 それに変化が表れたそれを隠すために、さらしを巻いていたのも知っていた。

 ゼフィールはそんな僕の様子を見て、少々扱いに困っていたそうだ。


「…ごめんなさい」

「いや、謝る事は無いさ、ロニアが悪いわけじゃない」


 小さい頃から男物の服ばかりを着ていて、それがもう十年近くにもなる。

 不思議に思わない方がおかしいのだ。

 今回の件はただのきっかけで、ゼフィールの言う通りいつかはこんな事になってしまう。


「ちょっと変な事を聞くかもしれないがいいかな?」


 そう前置きして、ゼフィールが身を乗り出してくる。


「ロニアには今好きな事かいるかい?」

「いや、今の所は特に」


 ゼフィールの言う好きとは、まあ言ってしまえば恋愛感情の事だろう。

 レイジは弟だし、恋愛対象としては考えられない。


「じゃあ…もしいると考えて、相手は男の子か女の子か、どっちだと思う?」

「…女の子だと思う」


 僕にはそっちの趣味は無い。

 まあ中身は正真正銘の男だし、女の子の下着などを見て喜んでいるわけだ。


「なるほど、確かにこれは男の子だね」

「分かったでしょう? エルとは根本的に違うのよ」

「済まないなサリー、確かに君の言う通りこれは私達には手に負えそうもない」

「そういう事よ、エルにもしっかりと伝えておきなさい」

「分かったよ…ああ、随分と肩の荷が下りた気がする」


 ゼフィールが深くため息を吐いたが、それは確かに安堵のそれだった。

 その証拠にいくらか硬かった表情も和らいだ気がする。


「母さんは何て言ってたの?」

「実はね、ロニアの事は自分のせいだなんて塞ぎこんでいてなあ」

「母さんのせいじゃないよ、多分だけど」

「ああ勿論だよ、それを確かめたくて話をしているんだ」


 エルシアはサリサから話を聞いた時、泣き崩れてしまったんだとか。

 今まで涙を流す姿を見た事が無いので、聞いただけでも心が痛む。

 今朝もあまり元気が無いようで、こうしてゼフィールが一人訪ねてきたわけだ。


「…家には戻り辛いか?」


 ゼフィールの問いかけにはすぐに答えが出せない。

 もちろん戻りたいのだが、それは以前と全く変わらない生活があってこそだ。

 だがそのために家族に迷惑はかけたくない。

 それに、レイジにどんな影響を与えてしまうかも分からないのだ。


「今は…まだ、戻りたくないかも」

「そうか、じゃあサリーと一緒に旅をしてくるといい」

「旅を?」

「そうよ、あなた一人じゃ暮らしていけないし、それに自分と向き合ういい機会だわ」

「実はサリーとは話をしてあるんだが、ロニアが大きくなったら旅をさせるつもりだったんだ」

「どうしてそんな…」

「お前には話していないが、実は父さんも母さんも、それにサリーだって冒険者だったんだよ」


 冒険者と曖昧な言い方をするが、僕はそれを知っている。

 僕もその仲間の一人で、一緒に旅をしていたのだから。


「父さんと母さんの故郷を見てみたくはないかい?」

「少し興味があるかな」

「サリーと一緒に見て回るといい、その間に答えが出るかどうかは分からないけどね」

「ありがとう、父さん」

「礼ならサリーに言ってくれ、父さんには出来る事なんてないさ」


 時間と距離を置くためとはいえ、自分の子供を一時的に手放すことになるのだ。

 笑ってはいるが、ゼフィールのそれは少し寂しそうに見えた。


「まあ安心しなさいな、年に一度は戻れるはずだし、手紙だってあるじゃない」

「言っておくがサリー、ロニアに手を出したら骨も残さないからな」

「失礼ね、私は同性愛も幼児趣味も無いわよ」


 ゼフィールはまだどこかで僕の事を女の子扱いしているようだ。

 サリサは…同性愛もそうだが、幼児趣味というのは聞き捨てならないな。

 まあ僕自身も自分の現状には混乱しているのだ、人の事は言えない。

 旅の道中で、どこかで答えが見つかればいいのだけれど。


「ロニア、ひとつだけ頼みたい事があるんだがいいかな?」


 ◇◆◇


 ゼフィールのお願いを聞いたのはいいが、実行に移してしまうと少々後悔がよぎる。

 いよいよ明日は旅立とうかという晩に、僕は久し振りに我が家へと戻っていた。

 今はレイジの部屋となっている一室で、サリサに手伝ってもらいながら着替えている。


 ゼフィールのお願いとは、エルシアに女の子としての姿を見せてあげる事だった。

 今回の件で一番ショックを受けたのは、他の誰でもなくエルシアなのだ。

 僕がこうなってしまったのは、自分の血や育て方のせいではと抱え込んでしまっている。

 だからせめて、一度だけでもエルシアが望んでいた姿を見せてやって欲しい。

 そんなゼフィールの申し出を、どうして断る事が出来るだろうか。


「はい、これで完成ね」


 衣服もそうだが、化粧というものは恐ろしいものである。

 サリサが肩に手を置いて、姿見に映るそれはまるで別人だった。


「どうかしら?」

「…まあ、悪くないんじゃないかな」

「あらやだ、自分の姿に照れるとか可愛いじゃない」

「煩いよ」


 断じて僕はナルシストではないのだが、正直なところかなり可愛い。

 出来る事ならこの姿見を永久保存したいと思ったが、それは無理か。

 それにこの姿は間違いなく僕であって、僕が否定している姿そのものである。


「ちょっとスースーするなあ」

「慣れよ慣れ、それに今夜だけでしょう?」


 褐色の肌と黒髪に合わせてサリサが選んでくれたのは、真っ赤なドレス。

 かなり露出も高く大胆なデザインなのだが、サリサときたらこれがいいと言って譲らなかった。

 実はこのドレスも、密かにエルシアが用意していたものだ。

 謝肉祭など村のお祝いごとに着せる事があればと、丸一年かけて一枚ずつ縫っていたらしい。

 因みに今夜は下着も女の子用の物である。


 その後の事は恥ずかしさと緊張とであまり覚えていない。

 涙をぼろぼろと流しながら喜んでいたエルシア。

 目のやり場に困ったのか誤魔化すように、強くも無い酒を飲むゼフィール。

 調子に乗って次から次へと僕を着せ替え人形のように扱うサリサ。

 レイジはその度に、綺麗だ綺麗だと褒めてくれていた。


 その晩は数年ぶりに、いやエルシアと二人きりで眠るのは初めてかもしれない。

 実に変な夢だった。

 晴れ着姿の家族に囲まれ、そこにはサリサや村人も集まっていた。

 気付けば僕も、例の真っ赤なドレス姿である。

 レイジが結婚おめでとうなどと、とんでもない事を言っている。

 慌てて手を繋いでいた、僕の相手の顔を確かめようとした瞬間に、目は覚めてしまった。

 出発の朝、傍らでは目尻に涙の痕が残るエルシアが寝息を立てていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ