表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/29

Noticed / 桐井英也の場合


「ふぅ。ただいまーっと」



 誰もいないマンションの一室に荷物を抱えて入り、桐井英也は息をついた。

 その荷物(スーパーで調達した食材たち)を手早くしまい、冷蔵庫から取り出したお茶をコップに次いで、リビングに向かう。


 英也は、リビングの壁に取り付けられたスクリーンの端に、手紙のマークが点滅していることに気付き、確認する。



「未読メール全開封、読み上げ確認。あ、あとバックでメンデルスゾーンの『春の歌』流して」


『声紋確認───認証完了。おかえりなさいませ、英也様』


「ん。ただいま」



 流れ始めた音楽を背景に、電子音声のメール読み上げを聞く。



『未読メール全二件。順次開封します。


 登録名:【店長】より。

 件名:【予定入っちゃった】

 本文:やぁ。新学期だね、調子はどう? 今週会う予定についてなんだけど、ちょっとこっち予定入っちゃって。申し訳ないんだけど、そちらに伺えません。また改めて連絡します。ごめんね。


 登録名:【母さん】より。

 件名:【やっほー。元気?】

 本文:久しぶり。今年で高校は最後だよね? 母さんは『探し人』をようやく見つけました。ついてくるのを渋ってるので、無理やり日本に連れてくるつもりです。多分近いうちに合えるんじゃないかな。お土産楽しみにしててねー。


 以上、開封終了。既読メールを確認しますか?』


「……いや大丈夫、ありがとう。それから曲、終わったらクラシックプレイリストからのランダム再生に切り替え」


『かしこまりました』



 ソファーに身を沈めてお茶を口に含み、今日の部活動勧誘を思い返す。



「……目的は何だろう」



 思い浮かべるのは、デカくて人相の悪い新入生。


 昨日、廊下で彼とすれ違った際の確認で、既に8割方そうだとは思っていた。しかし、今日改めて彼と接し、それは確信へと変わった。



「ろくに会話もしてないし、俺を覚えていない……というか知らないか? ってのは当然として────何のために、()()()()()をしたのか」



 英也が彼と直接接する機会があったのは、十数年前の過去一度のみ。


 桐井英也という少年には、他の人々とは明らかに違う点が一つあった。

 それは、人を記憶する能力が異常に突出しているということ。常軌を逸していると言い換えても良い程の、傑出した才能(ギフテッド)



 自分が何者なのか。


 それを決して明らかにするわけにはいかない光誠にとって、知られてはいけない頃の自分と彼が出会っていたという事実は、筆舌に尽くしがたい弱みとなる。

 長年かけて光誠が進めてきた()()()にとって、致命的な打撃たり得る程にマズイことであった。



 しかし、運が良いと言えばよいのか。

 気になりこそすれ、現状邪魔をしてやろうという気は、英也には一切なかった。



「理由は大体想像つくけど……うーん、知らん方が良かった気がする」




 外空光誠とは何者なのか。


 気付いた人間であれば、ほぼ確実に彼の目的にも見当はつくだろう。



 当時、かなり近い距離で、彼の顛末について知らざるを得なかった英也にとって、思うところはそれなりにある。正直、首を突っ込むのもやぶさかではない。しかし───



「入念に事を進めているだろうし、介入は危険か」



 そこまで短絡的でもないのが、桐井英也という男である。



「とりま出来るのは、彼の先輩として、学園生活の方から状況を見定めることくらいだな」



 そう自分の中で結論付け、手に持ったお茶を一気に飲み干す。

 けれど、それはそれとして、だ。



「……一応俺の方でも情報洗っとくか。


 ───現アクセス権限で閲覧可能部分全開示。『天ヶ室財閥()()():天ヶ室栄治』について」



 部屋の電気が消え、スクリーンから数多の記事・データが、ホログラムとなって英也の周囲に次々と投射された。


 それを指先で弄びながら、英也は薄く笑う。



「さァて、なかなかに楽しい一年になりそうじゃないか。なぁ?」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ