表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/27

電気を食う男

 急いで九階の調査を片付け、俺たちはジャンク屋を目指した。

 店舗は三階。

 中では赤ら顔のオヤジが、退屈そうにカウンターに座っていた。

「お、なんだ。客かよ。珍しいな」

 ほとんど客も来ないのに、商売なんて成立しているのだろうか。地元の学校と癒着してる商店街みたいなものか。客との商売ではなく、業者同士の商売で稼ぐタイプだ。

「ちょっと欲しいものがあるんですが」

 俺がそう告げると、彼はニヤリと小馬鹿にしたような笑みを浮かべた。

「あんたら、外から来たんだろ? じゃあここの作法を知らねーのもムリはねぇな」

 ふっかけてくるつもりか?

 こっちだって品行方正な聖人君子ってワケじゃないんだが。

 俺は腰のCz75に手をかけた。

「作法? 俺に分かるのは、こいつを一発使うと、店のモノが取り放題になるってことかな」

「おいおい、滅多なことを言うもんじゃねぇよ。そうじゃねぇんだ。あんたら、どうせ紙のカネで支払うつもりだろ? けどな、ここじゃそんなモンは流通してねぇ。受け取ってるヤツもいるけどな。基本は物々交換だ」

 イヤだねぇ、文明の滅んだ社会ってのは。

 まあカネがないならインフレもデフレもなくていいんだろうけど。

「交換できるモノがない」

「じゃあダメだ。銃で脅すのもナシだぜ。まあモノがねぇってんなら、ほかに手がねぇワケでもねぇが」

 下卑た笑みを浮かべている。

 こいつはどうも信用ならないな。

「ほかって、どんな手が?」

「サービスだよ。俺のために働くんだ。どうだ? やってみねぇか?」

「ケツの穴を増やして欲しいならそう言ってくださいよ。二秒で終わりますから」

 あるいは不要な脳味噌をジャンクにしてやるのでもいい。クソみたいなことを言うヤツには、相応のお返事をしてやらないと失礼にあたる。

 男は露骨にのけぞった。

「いや、待ってくれよ。お仲間のお嬢さんがたに手を出そうってんじゃねぇ。純粋に手伝って欲しいことがあるんだ」

「用件がまともなら」

 すると彼はほっとした様子で、盛大に息を吐いた。

「ここの三十階に発電所があるのは知ってるか?」

「発電所?」

「とにかくあるんだよ。んで、そいつが不調だから修理してぇんだが、いろいろ危なくなっちまってな。おちおち作業もできやしねぇ。だから代わりに作業しちゃくれねぇかと」

 どのみち三十階には行く予定だけど……。しかし危ないってのがどの程度なのか気になるな。

「電気技師の免許なんか持ってない」

 俺の言葉に、彼は愛想笑いした。

「あー、大丈夫、大丈夫。パーツの交換だけだから」

「その簡単な作業ができないほどの危険って?」

「聞いても笑わねぇか?」

「もちろん」

 笑ったらそのときはそのときだ。

 彼は不審そうに目を細め、こう続けた。

「ジュピターとかいうヤツが、電気を食ってるらしいんだ」

「食う? 電気を?」

「そいつが発電所を守ってる。まあそりゃいいんだが、修理のために近づくヤツにも攻撃してきやがってよ。まったく手出しできねぇんだ」

「人間なんですか?」

「さあな。どうせ例の病人だろ」

 まあそうだろう。すでに聞いた名前だ。クイーンのお気に入り。まともに会話も通じないんだろうし、見かけ次第、遠距離から射殺したほうがよさそうだ。

 ともあれ、調査は一旦お預けにして、このオヤジのお使いをこなすしかなさそうだ。

 オヤジはカウンターの下へもぐりこみ、ゴソゴソとなにかを取り出した。

「じゃあこれな。貴重品だからなくすなよ?」

 ドンと目の前に置かれたのは、見覚えのあるブツだった。透明な球体の中に、紫の放電らしきものが見える。両極にケーブルがねじ込まれているが、枠まではついていない。サイズは握り拳より少し大きいくらいか。

「こいつはなんなんです?」

「知らねぇのか? サイキウムだよ。理屈は分からねぇが、こいつを使って発電するんだ」

「へぇ」

 精神に影響を及ぼすだけでなく、物理的なエネルギーにも変換可能ってワケか。もしかすると大発明なんじゃないか? 今回の政府の狙いは、そのテクノロジーという気もしてきたな。


 *


 店を出たところで、例の女が近づいてきた。

「子供は……見つかりましたか……?」

 なんだろうな。ストーカーのような気がしてきたぞ。

 俺はもう真面目に応じるのもバカらしくなり、こう応じた。

「見つかった、って言ったら?」

「ウソはよくない……怒られてしまうから……」

「誰に怒られるって? 神さまが手を伸ばして、俺の頭をひっぱたくのかな?」

 すると、ずっと遠くを見ていた彼女は、このときようやく俺に焦点を合わせ、かすかに笑った。笑顔には少し愛嬌がある。

「神さまなんていない……あなたも分かってるはず……」

 たしかに俺たちは「心霊学者サイキスト」を名乗ってはいるが、あくまでジョークのようなものだ。

「考えたこともない。それより、当ててやるよ。あんたもクイーンのお仲間だろう?」

「ネプチューン……それが私の名前……」

 波は感じない。あえて抑え込んでいるのだろうか。まあ他人に迷惑をかけないならそれでもいい。つきまとわれるのは迷惑だが、銃を抜くほどではない。

「見つかったら報告するよ。だから、急に出てくるのをやめてくれないか」

「ムリよ……私はいつも……突然なの……」

 自覚があるなら、なおのことやめていただきたい。


 *


 球体は白坂太一のバックパックにしまった。

 しかしいきなり三十階を目指すことになろうとは。発電機まであるというし。レベルもどこまで跳ね上がるのか分かったもんじゃない。俺の能力で防ぎきれるだろうか。ダメそうならキャンセラーをフル稼働させてもらおう。


 上階へ向かうにしても、ひとつの階段をひたすらあがることはできない。途中に家を作って住んでいる住人がいるためだ。あがっては迂回し、あがっては迂回し、その繰り返しをしいられる。

 彼らの住居を破壊してもいいのだが、その後、廃材を撤去するのも一苦労となる。迂回したほうが早い。


 それにしても、サイキウムとはなんなのだろうか?

 「精神の結晶」くらいの意味だとは思うんだが。サイキック・ウェーブに反応するから、変異体ミュータント絡みのブツであることは間違いない。しかし出所不明。製造法も不明。研究所には大量にあったが、高価だという話しか聞いていない。


 歩いていると、また後ろから指でつつかれた。

 餅だ。

「どうした?」

「あの、さっき……」

「なに?」

 ずっと様子がおかしい。顔を少し伏せ気味にしている。まだあの映像ヴィジョンを引きずっているのか。

「さっきね、あのおじさんのお尻」

「お、お尻?」

「お尻の穴……増やすって言ってたけど……あなた、そういうの興味あるの?」

「いや、ないです……」

 白坂太一は苦笑いで済ましてくれているが、鐘捲雛子が鬼の形相になっている。この話は一秒でも早く切り上げねば。

 なのだが、餅はさらに追い打ちをかけてきた。

「私、いいと思うのよ。男同士でそういうことしても」

「いや、誤解だよ。あのオヤジのケツに興味があるわけじゃなくて。えーと、いわゆる交渉の席での定型句みたいなもので」

 あれだけイキリ倒しておいて、いまさら自分で解説するのも恥ずかしいんだが。なんなんだ? 拷問? ジュネーブ条約どうなってんの?

「女の子のお尻なら興味あるの?」

「あんまり人前で話すことじゃない」

「そうなの? じゃああとで話すね」

「うん……」

 あの場に連れて行ったのは、教育上よろしくなかったな。

 餅め、すっかりもじもじしてしまっている。少し前まで全裸で徘徊していたというのに。急に大人になりやがって。


 *


 階段をあがるにつれ、波の強度がみるみる高まってきた。二十階を超えたところでレベル3。二十五階ではレベル4。白坂太一がたまらずキャンセラーを稼働させた。

 三十階についたときには、レベルが5にまで達していた。

 もうここらにはまともな住民もいない。住んでいた形跡はあるのだが、下へ避難したか、あるいは完全に制御不能な感染者ヴィクティムとなってうろついていた。近づいてきたのを、鐘捲雛子が二体ほど斬り捨てた。いつ見ても鮮やかな手並みだ。


 人が少ないから、障害物も少ない。

 パァン、パァン、と、なにかの爆ぜている音がひっきりなしに聞こえてくる。それに、ゴウンゴウンと機械の稼働する音も。

 ケーブルの量も尋常じゃない。床から天井からケーブルまみれだ。そいつがところどころで漏電しては火花を散らしている。誰もメンテナンスなんてしていないんだろう。


 のみならず、霧も濃かった。というより、フロア全体がまるで蒸し風呂のようだ。

 おそらくは発電機を冷やしている水が、そのまま放出されているのだろう。水道水は使い放題のようだからな。ここが霧の発生源というわけだ。

 視界が効かないから、遠距離での狙撃は不可能。


「お洋服がびちゃびちゃになっちゃう」

 餅の黒髪は、水蒸気でぺたっとなっていた。まるで風呂上がりのようだ。

 きっと俺も似たような状態なのだろう。


 白坂太一は計測器のメモリをしきりに手で拭いている。

「えーと、レベルは6から7の間ですね。念のため、キャンセラーのレベルをあげておきます」

 ジュピターとやらに接近したら、もっと数値があがるはずだ。

 彼がキャンセラーを操作すると、脳を包み込むような不快感がさらに強まった。両手でふんわり抑え込まれるような感覚だ。


 俺はCz75を構え、慎重に歩を進めた。

「みんな、離れないように」

 キャンセラーのせいで、誰がどこにいるのかさえまったく把握できなくなっていた。分かるのは、上のほうにクイーンがいるということだけ。

 とんでもない存在感だ。どう考えてもレベル10じゃ効かない。キャンセラーをフル稼働させ、なおかつ俺の能力をフルパワーで放出して、ようやく釣り合いがとれるかどうかといったところ。単純計算でレベル15くらいはあるだろう。

 ともあれ、クイーンの自己主張が強すぎるせいで、ジュピターの位置がまったくつかめない。


 ま、波なんて使わずとも、把握する方法はあるのだが。

 そいつが間抜けである場合には特に。

「あーっ! あーっ! やべーぞこれ! 今日もキてるぅーっ!」

 もやの向こうから、野太い声が響いている。

「ビリビリだぞ! ビリビリしてるぞ! なんなんだバカ野郎っ! この野郎っ! はっ! ほあっ!」

 まともじゃないのは分かってた。

 分かってたけど、これほどとはな。


 そっと近づいてみると、そいつのシルエットがハッキリしてきた。

 上半身裸のムキムキ男が、デカい炊飯器みたいな発電機にしがみつき、ひとりで悶絶している。

 まだ俺たちの存在には気づいていないようだ。というより、周りのことなんて見えていないようだ。


「レベル7まで上昇しました」

 白坂太一からの報告。

 しかしこれは、もはやレベルがいくつとかいう話ではなかった。

 見えているから撃ちたいのに、敵は発電機にピッタリしがみついている。撃ったら絶対に当ててしまう。そして当たったらなにが起こるか検討もつかない。防弾仕様ならいいのだが、ここから見る限り、薄っぺらな缶詰だ。


「あーっ! 今日もっ! あーっ! 電気っ! 電気が気持ぢぃーっ! んーっ!」

 撃ちてぇ……。


(続く)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ