表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/4

一話 十七歳でアグレッシブ通り魔に出会う



 いつも通りの朝だった。

 いつも通りの時間に起きて、日課であるランニングと竹刀の素振りを行い、シャワーを浴びてリビングに戻れば、キッチンからフライパンで何かを焼く音とか、リズミカルな包丁の音とか、そういうのが聞こえる。


「………おはよ」

「うん、おはよー」


 キッチンで朝食の支度をする妹に挨拶する。

 妹はこちらを見ないが、これもいつも通りだ。

 兄妹の関係など割と淡白なもので、創作の中によく居る兄に迫る妹とか、ヒロインに敵意剥き出しの妹とか、そんなものは存在しない。因みに俺にヒロインと呼べる女子は居ない。世知辛い。

 父と母が起きてきて、家族揃って朝食を頂く。


『―-区――-町で―-事件がが多発しています。―-が同じことから連続――-として――-』

「隣町だ、物騒だなぁ」

「二人共、気をつけなさいね」

「うん、一応気をつける」


 三人の会話を聞きながら、黙々と箸を動かす。

 母の視線がこちらに向けられたのを感じたが、気付かないフリをした。

 ささっと朝食を胃袋に収めて、席を立つ。

 食器を重ねて持ち上げたところで、母がもう一度俺を見た。


颯斗(はやと)、気をつけるのよ」

「………あー、うん」


 その場凌ぎの返事だ。

 母と目を合わせないように努めて、食器をある程度片付けてから足早にリビングを突っ切る。

 ソファに立てかけてあった竹刀ケースと通学カバンも忘れずに肩に引っ掛けた。


「………颯斗」


 リビングを出る直前、母が俺の名前を呼んだ。

 声にどんな感情が含まれているのか、俺は知らない。

 分からない。もしかしたら、分かろうとしていないだけかもしれない。


「いってらっしゃい」

「………うん」


 いってきます。そう言えばいいのに。

 しかし俺の口は鉛のように重いと感じられて、二文字の愛想の欠片も無い返事しか出せなかった。

 なんだか体も重くなったように感じながら、家を出る。

 思えば、いってきますを言わなくて良かったと思う。

 だって、俺がそれを言ったら――-。


 俺は嘘をついたことになったから。

 今、この瞬間に思うことでは無いと思うけど。


  ▼


 いつも通り学校で過ごして、放課後を迎える。


「緋翠、今日部活休みだって」

「ん、了解」


 クラスメイトに返事して、通学カバンを肩にかける。

 竹刀ケースも掴んだところで、軽く肩を叩かれた。


「はやと!」

「颯斗、一緒に帰ろうぜ」


 振り返ると、人好きのする笑みを浮かべた短髪の男子と、茶髪を肩口で切れ揃えた女子が立っていた。

 男子が(つづみ)、女子が深琴(みこと)だ。

 二人共俺の幼馴染だ。小さい頃から、何があっても離れないでいれくれた。


「はやと、部活ないんでしょ?」

「うん。今日は休み」

「じゃあいいよな、帰りにどこか寄ってくか?」

「えー、でも最近ぶっそーだってお母さん言ってたよ?」

「隣町の話だろ、暗くなる前に帰れば大丈夫だって」


 二人と一緒に校門を出て、帰路につく。

 今日の先生の書き間違いが酷かったとか、相変わらず達筆過ぎて読めないとか、二人の会話を聞きながら、一歩引いたところを歩く。

 度々鼓がこちらを向いて同意を求めてきたり、深琴がそれに拗ねたりしながらいつもの道を歩く。

 住宅街に入り、人通りも少なくなった頃、前方から一人歩いてくる。

 ふと気になって注視してしまう。あまり人をじろじろ見るのは良くないのだが、どうしてもその人が気になった。黒いパーカーに、長い黒髪、黒のスキニーパンツ。

 顔は俯いていて見えない。両手をパーカーのポケットに突っ込んだまま、俺たちとすれ違う。


 すれ違う。そう思ったのに。

 横目でその人が見えなくなるまで追おうとしていた俺は気づいた。

 パーカーのポケットから半分ほど出した手。

 その手に、キラリと光る刃物が握られていた。


「っ………、」


 思わず足を止め、息を呑む。

 不審に思ったのか、鼓と深琴が足を止めてこちらを振り返った。


「颯斗? どうした?」


 鼓の声にハッとする。気付かないフリだ。気付かないフリをしよう。


「いや、なんでも――-」

「はやと!!」


 深琴が叫んだ。目を見開いて、俺――-ではなく、俺の後ろを見ている。

 振り返れば、そいつはこちらに体を向け、ナイフを振りかぶっていた。


「………っ!!」


 反射的に、体を横にずらす。

 俺が居た場所をナイフが通り、すうっと心臓の辺りが寒くなる。

 背中を冷たい汗が流れ、寒気が撫でる。

 相手のパーカーのフードが外れ、顔が顕になった。

 女性だ。顔にある真っ赤な入れ墨が強く印象に残る。

 ………花? なんの花だ?

 何かの花がモチーフの入れ墨。だが生憎花には詳しくない。

 女の目がこちらを向き、それから鼓と深琴を見た。

 ナイフがキラリと光る。


「二人共、逃げろ!」


 女が二人に走ると同時に、俺も地面を蹴る。

 通学カバンを捨て、竹刀ケースを肩から外した。

 ………速い。

 深琴の悲鳴が聞こえる。視界の端で、鼓が深琴の肩を守るように抱くのが見えた。

 竹刀ケースを女と二人の間に入れる。直後、ビリビリとした衝撃が腕に伝わって目を剥いた。

 ………つよっ!?

 どう考えても女性が持つパワーじゃない。

 ナイフを受け止めたことで、竹刀ケースの表面が破れる。

 ………母になんと言えば。

 明らかに今この場で考えることではない。


「はやと!」

「深琴、下がれ!」

「で、でもはやとが、」

「このままじゃアイツが棒振れないんだよ!」


 深琴の手を引っ張って、鼓が俺たちから距離を取る。

 そのまま警察に連絡してくれれば最高だ。あと棒じゃなくて竹刀だ。

 二人が居なくなったので、思い切り体を捻る。

 足で地面を掴み、竹刀ケースを女の方に押し込んだ。


「っ、」


 女が数歩後ろに下がる。その隙に竹刀ケースから竹刀を取り出す。

 生憎実戦は初めてじゃない。初めてじゃないなら、初回より幾分か冷静だ。

 一度空気を斬ってから、竹刀を構える。

 背後から、鼓が警察に連絡を入れる声が聞こえた。よし、グッジョブ鼓。


「くふ、くふふ………」


 構えを取った俺の耳に、女性の笑い声が届いた。

 その声に恐怖を煽られているような気がして、唇を噛む。

 途端、目の前の女性が消えた。


「っ!?」


 瞬間、誰かに前から体を押される感覚。

 誰かじゃない。俺の前に居たのは一人しか居なかった。

 横腹のところが熱い。深琴の悲鳴が耳を刺して、頭に反響する。

 鼓の俺を呼ぶ声が掠れて。

 俺は視線を下に移した。

 黒髪の女性。赤い入れ墨が生きているように蠢いて見える。

 そして、俺の体にナイフを突き入れる白い手。


 ――-俺の腹から、ナイフの柄が生えている。


 それを理解すると、やけに心臓の音が気になってくる。

 女のニヤついた笑みが、頭に焼き付いた。

 足から力が抜けて、その場に両膝をつく。

 女が俺から離れ、倒れそうになるのを竹刀を杖にして止める。

 見ると、ナイフは俺の腹から抜かれ、赤い液体が制服から溢れている。


「っ、はっ、く、ぁ」


 熱い。というか今のなんだ、見えなかった。

 そうだ、女はどこに、くっそ痛い、っていうか熱い。

 霞む視界で女を探す。横を黒い風が通り過ぎるのを見て、内心毒づく。


「っ、つづ、……こ、と」


 二人が殺される。

 熱い腹と震える体、唯一わかる事実は俺が刺されたことと、このままでは二人が殺されること。

 汗が止まらない、寒い、熱い、どっちだ。

 助けなきゃ。二人は俺の大事な――-。


「くっそぉぉぉぉぉ、!」

「っ!?」


 動いた。自分でも驚きだが、体が動いた。

 全力で地面を蹴り、竹刀を振る。視界が霞んでよく見えない。

 体が自分のものじゃないように感じて気持ちが悪い。

 腕に確かな手応えを感じる。女のうめき声が微かに聞こえる。

 慣れ親しんだ二つの声が、俺を呼んだ。

 体から力が抜ける。竹刀を振った方向へ、体が傾いていく。


「はやとっ」

「颯斗!」


 誰かに体を受け止められた。

 硬い腕だ。………鼓か。

 鼓が俺の体の向きを丁寧に変えると、歪む視界に鼓の顔が映った。

 端に深琴のくしゃくしゃに歪んだ顔も見える。


「あい、つは………」

「わ、わかんないけど、どこかに行った、よ」

「そっか………」


 良かった。二人は無事か。


「今救急車呼んだから! すぐ来るからね!」

「意識飛ばすなよ、くっそ止血ってどうすんだよ!」


 腹に出来た傷を押さえる。痛いというより熱い、でも寒い。訳が分からない。

 鼓の手が俺の手に重なった。止血のつもりかよ馬鹿か。

 深琴が泣いている。俺の顔に涙が落ちてきた。少し暖かく感じる。


「おい颯斗、起きてるか!?」

「ん、起き、てる、」

「待って颯斗、目閉じようとしてるでしょっ!」


 してないしてない。閉じようとはしてないです。

 ただ勝手に瞼が落ちてくるだけで。あー、口もきけなくなってきた。


「つ、づみ…みこ、と」

「なんだ、どうした」

「なに? あ、でもあんまりしゃべんない方がいいかも」


 深琴の心配に、笑えてくる。なんだ俺、まだ余裕か。

 寒い。深琴の手が、俺の肩に触れた。


「はやと?」

「っ………、颯斗?」


 掠れた、空気を多分に含んだ声しか出ない。

 それでも二人は一生懸命聞き取ろうとしてくれているらしい。

 俺が独りになろうとしたときも、手を取って引き止めてくれた二人は優しい。

 今だって、必死に俺の意識を、命を繋ぎ止めようとしてくれている。

 本当に、二人には感謝しかない。

 だから、お礼を言わないといけない。

 ありがとうと、言わないと。

 俺、一人は好きだけど、独りは怖かったから。

 だから、ありがとうと言わないと。

 それなのに。こんなときでも俺の口は重かった。

 わかったも、いってきますも、ありがとうも、肝心なときに言えない俺の口は役立たずだ。

 ああでも、いってきますは言わなくて良かったかもしれない。

 母と交わした最後の言葉が、嘘にならなくて良かった。


 眠い。今眠ったら快眠できそうだ。

 ああ、でもそうしたら二人は泣くのだろうか。

 俺なんかのために泣いてくれる二人は、やっぱり優しい。


 だから、ありがとう。言えなかったけれど。


 ここで、俺の意識は途切れる。

 

 はじめまして。これからよろしくお願いします。

 キーワード迷いました。まだ迷ってます。

 果たして転生なのか転移なのか………。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ