表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
トネリコの繋ぐ宙 -2 開闢篇  作者: あーもんどツリー
7/7

その方がきっと

『トールの山』というのは無論、地図にも載っていない地名だった。

探し出すのはけっこう、いやかなり、困難を極めた。

「一体どこだ・・・?」

その謎を解いてもまた新たな謎が現れるかも知れなかったが、そんな事を気にして悠長に謎解きが出来る程、時間もないようだった。

「あの・・・?」

桜海が声をかけてくる。

どうした、と訊くと、桜海はこれを、と一枚の地図を渡してきた。


それはおおよそ、三百年前の羊皮紙の地図。

《アスガルド世界地図》と記されている。


その頃はどうやら各地の地形を神々の特徴になぞらえ、あてはめて地名として呼んでいた風習があったらしい。


『オーディンの滝』『フレイアの谷』『ニョルズの森』などが名を連ねる中、それらの中央を独占するが如く(たたず)む山脈の最高峰に、その名はあった。


「これが、『トールの山』・・・」


現在の地図に照らし合わせて見たところ、その山は《アスガルド》の水門財閥の跡からさほど遠くなかった。

とはいっても、徒歩で行けば三日かかる。

あの旅ですっかり、俺の距離感覚は狂ってしまったようだった。


・・・そして。

刷井布(すりいふ)先生、実はですね・・・」


高校で、担任の刷井布(すりいふ) 爾鏤(にる)に談判したのだ。

桜海は爾鏤に、例の手紙を見せる。

「・・・これを、亡き睛堂校長が・・・ねぇ。

私は貴女たちを信じるわ。問題は校則ね」


そう。もう一度旅に出るとなれば、俺達はもう即単位を落とし、留年の洞穴へまっ逆さまである。


「・・・よし、今回は《校外活動》っていう名目にしときましょう」


担任よ、勉学放棄を勧めていいのか。


「勉強はどうすれば・・・?」

「アッハッハッ、大丈夫、心配はないわ。

私だってその気になれば、学年主任だろうと教頭だろうと、黙らせるなんて楽勝なのよ?」


力任せに暴力に頼る事を、多感な時期の少年少女に教えていいのか?

本当にそれで、いいのだろうか・・・?


「まあまあ、心配はしなさんな。

その辺は、貴女たちよりも賢いのよ?」


それじゃ、決定!

と、爾鏤先生は日時を勝手に決め、この日の明朝に、校門の前に集合ね、なんていう風に一方的に約束したのだった。


だがこれで、高校を無断欠席なんていうこともないわけだ、存分に旅が出来るというものである。


「それじゃあ、準備しようか?」


俺と桜海は、明後日に控えた新たな旅に、胸を躍らせるのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ