表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/10

夫について

ようやく夫の症状が落ち着いてきた。

私の方は、手荒れがひどいのと、コロナウイルスの件で気が滅入っているくらい。


普通ならこの時期、花粉症くらいなんですが、今年は手荒れがひどく、今現在ものすごく荒れている。

頻繫に手洗いしているのも原因の一つかも。

今の状態では、ごく当たり前の事だけど、それにしても洗いすぎってくらい洗ってた。

潔癖ぐらいが、今では丁度良いのかも知れないけど。


実は手洗いを、尋常じゃないくらいしていたのは、夫が熱を出して、今も続いてるから。

後はコロナウイルス対策です。


夫は今週の火曜日、普通に仕事に行ったのに、18時頃、連絡が入って「発熱した、帰って良いか?隔離部屋用意してくれ。」と言われショックを受けました。

夫の実家の方が部屋があまっているので、実家に帰宅でも良いのでは?部屋はあっても、物置部屋で布団なんてひけるの?と、自分の体が心配で、戸惑っていました。

猫もいるし。


持病は今の所、分からないので、もしも持病があった場合、私の命が危ないのでは?って感じで、夫の帰宅が恐怖でした。


そうでなくても精神的に弱い部分があるので、精神の方が先に持ってかれました。


発熱は38℃からスタート。

絶対コロナウイルスだと思い、絶望の淵に立たされていました。


その夜、急いでコンビニへ行き、夫に必要な物を買いに行きました。

夫は我が家に帰宅することが決まり、隔離の為、狭い部屋の荷物をどけて、布団を敷きました。

私がお風呂に入っている間に帰宅したようです。


それから発熱は39℃


夜中に少しおかゆを食べたくらいで、飲み物以外、口にしませんでした。

猫が、夫を隔離している部屋の前と寝室を鳴きながら、行ったり来たりしては、ドアをガリガリしたり、いつもと違う鳴き声を出すようになってしまい、私は悲しくなりました。


私は、猫が落ち着いて私の布団に丸まった後、睡眠出来ましたがやはり、物音で起きてしまいました。


水曜日は相変わらずで、一時期40℃近い熱が出ていたらしく、食欲などがなくなり、頭が痛いと言い出しました。


救急車を呼ぶか、夫に聞いたり、「救急車呼ぶ前に。」というのを調べました。

その他、頭が痛い頭痛薬飲みたいというのと、木曜、病院へ行くと言い出したので、大きな病院にも連絡し、夫の事を伝えました。

病院からの指示で、電話した病院か近くの病院へ受診してくれ。との事で、それを夫に伝えました。

薬を飲ませて良いかも聞きました。

病院の判断は、飲ませても大丈夫と言われました。

それも夫に伝えて、薬を飲んでもらいました。

しかし、効かなかったようです。


私は一人で、夫と向き合って、両方の親とは連絡だけ取りあっていましたが、近くに住んでいるわけではなく、とても心細く、私の母に「こういう事で病院に電話した」と伝えたら意味も分からず泣き出しました。


それから木曜日の午前中、夫は近くの病院へ

歩けるし、意識はハッキリしているので、夫は一人で行ける。と一人で行きました。

私もコロナウイルスが怖いので、出歩くのは、夫の飲み物と私の食べ物を買いに行くだけにする事にしました。


夫は午前中に病院から帰宅。

私は家にいて、午後から上記の買い物へいく事に。


結果「細菌、雑菌など、菌が原因の発熱でした」

それを聞いた時、心が楽になりました。


隔離は必要ないそうです。

ただ、感染しない為に、注意は必要ですが、同じ部屋で過ごしていても、大丈夫だったそうです。


午後からの買い物から帰ると、私は寝室に移った夫を見て、子供みたいに泣き出してしまいました。

荷物が重いのと、手荒れがひどくて痛いのと、心が疲れていたのだと思います。


その後は、落ち着きを取り戻しました。


現在も回復!とはいえませんが、落ち着いた状態です。

なんとか私の心も、落ち着きを取り戻しています。


しかし、まだ安心はできません。

夫は免疫力が落ちているし、私も油断が出来ません。

コロナウイルスはまだ、終息していないのは事実です。


今回の熱は違いましたが、いつまた熱が出たり、体調が悪くなったりするかも知れません。

そうなることが無いようにしたいのですが、こればかりは分かりません。

まだまだ、不安との戦いです。


ちなみに、コロナウイルスとインフルエンザは、ウイルス。菌の熱は菌が原因の熱で、別物だそうです。

原因がハッキリしない場合は、医療機関、保険機関へ聞いた方が良いと思います。

くれぐれも自分で判断して、誤った処置はしない方が良いと思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ