あとがき2 終
「制作テーマ」
今作の制作テーマには「異国間ダブル主人公ならではのカルチャーショック」や、「そこに住んでいて"なんとなく見過ごして来た事柄"について振り返る」というものがある。
お国の文化や宗教と言った繊細な部分についても取り扱った。
注意を払いながら言葉を選んだものの、「意図的ではないにしろ理不尽な差別的文章を書いてしまった」と言う潜在的偏見による失礼をしでかしていたら申し訳ない。
また、誤った情報が無いようにも注意を払ったが、言葉が足りない部分や誤情報があったら指摘してほしい。
以下、前半に引き続き、作品内でのオマージュと言えば聞こえの良いパクリ要素について。
・作中後半のアメリカ編で、マシューが足踏みするほど美味いと評価した「ハンドルドーナツ」は、アメリカに実在する「●ン●ンドーナツ」が元ネタ。
・今作は偉人の格言を借りて、各話でそれをテーマに、物語が進行することが多くあった。
その中で特に代表的なのが、アメリカの哲学者「ラルフ・ワルド・エマーソン」氏。
「個人」「自己信頼」「独自性」と言ったテーマを扱う人物で、宮沢賢治氏や福沢諭吉氏に影響を与えたとも言われており、今作の始まりと終わり、そして重要な局面では彼の言葉が物語に色を加えてくれた。
「設定画」
作中カードゲームにて登場したソルジャー達のカード絵柄拡大カラー版。
マシューエースソルジャー
「血みどろ魔女マリー-ブラッディ・ウィッチ・マリー-」
マリー・ポップルウェル
バートエースソルジャー
「星守りの善き王-スタークラスター・ツァーリ-」
ノヴァ=フレツィカルヤ・ハントマリヤ・ロマシュ・ヴェーダ・アルへプナ・ルクシア=ミュジカスター
ダンケエースソルジャー
「聖油王-ゾール-」
ゾール・ブルジユアン・ゼ・セーヴァルス
第十話に登場したバート初代エースソルジャー
「鴉を纏う騎士ザヴィシャ」
ザヴィシャ
※このカードは挿絵として使用していない。
第十七話に名前のみ登場したベラーノエースソルジャー
「サイボーグ-ゼバス-」
ゼバスティアン・ハニッシュ
※このカードは挿絵として使用していない。
十三~最終話+CAST+あとがき2の口絵でキャラクター達が着用していた衣装の設定画。
最終話、あとがき1、2、CASTの口絵で登場した女性キャラクター、日国家の亡き長女、ベラーノ・メリカン・日国の設定画。
「最後に」
今作「ヒトくちばなしっ!B&C」制作にあたって、多大な影響を与えてくださった他作品作者様、歴史に名前を残した偉大な方々、この作品をご覧になってくださった全ての方々に、最大級のお礼を申し上げます。
誠にありがとうございます。
2016/04/10~2017/08/03 マシュー日本人ルート執筆終了
~2018/03/14 マシューアメリカ人ルートへ改変終了
2017/08/08~2018/03/11 上巻分挿絵制作期間
2018/03/12~2018/09/04 下巻分挿絵制作期間
本編挿絵枚数115枚。キャラ設定画4枚。衣装集7枚。カード絵5枚。
総絵枚数131枚。
著者、キャラクターデザイン、全イラスト制作…ほやざ




