表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【挿絵131枚+漫画78頁有】ヒトくちばなしっ!B&C  作者: ほやざ
4くち「ブロンド碧眼!育ちはアメリカ!それでも僕は日本人!!」
19/270

4くち 5

 

「…ごめん」


「うん」


「それじゃ支配だ。奴隷みたいだ。今のバートに、害は一つも無かった。だって、服選びなんて、個人の楽しみにしか過ぎないもの。…僕の我侭が過ぎた」


「そうだよな」


「言い過ぎもした」


「ああ。でも、マシューに説教した俺も、絶対間違ったことをする。皆完璧じゃないからだ。だから、これからも意見を殺しあわないで、ちゃんと対等に話し合おう。見下さないで。尊重し合って。また気に食わないことをしてしまったら、理不尽じゃない程度に文句を言ってくれ。俺も言うことはちゃんと言う。日本とかアメリカ関係なしに、お前の感性でダサい格好をした俺と歩きたくないなら、素直にそう言ってくれ。議論が出来るのは健康な証拠だから、沢山話し合おう。な?」


「うん」


「よし、この話はおしまいな。付き合ってくれてありがとう」



 日国家は家族で宗教も人種も国籍も異なる為、「多様性」と「画一性」のバランスには一等気を遣っており、一等寛容的であるか、もしくは無関心であるように言われている。

 家族と言う組織としての画一性。個人としての多様性だ。


 幼いバートとマシューを叱りつけた時の父曰く、「キミ達は各々違う個性と役割を持った人間で、決して同一ではない。個別の人間だから、私はキミ達を差別はしないが区別をする。区別された一個人として、わたし達家族と言う組織が共存する為の、秩序に則った自由について、考えてみよう。好きに生きるのは結構だが、組織と言うのは画一的でなければ、つまり、バランスが取れていなければ組織たりえないんだ。バランスを取る為に必要なのは、お互いがお互いを許し合い、もしくは理解し合えない事柄には無関心でいることだ。だから、他者への配慮を欠く無法的自由を叫ぶ愚か者に、日国の苗字を名乗らせることは出来ない。思うだけなら構わないが、それを口に出して表現するのは、寛容でも無関心でもない。言葉を使った無神経な暴力だ。私は組織のバランスを保つ為に、これを欠くキミ達を変えるか排除する必要がある。排除と言うのは、"この家に住む自由を取り上げてキミ達を道に棄てゆく"と言うことだよ。キミ達は真冬のその道で、真の自由を知ることになるだろう。…自由がいかに規則と許容が必要な権利か分かったかな。上手に扱いなさい。さあ、各々異なった条件下にあった人々が集った我が家で、健全な家族関係と、この家での自由を維持するにはどうするべきか、行動で示しなさい。心からよく頭を使えば、ある程度のことは許される」


 更にもう一つ「被害者が一人で訴えても"当たり屋"と見分けがつかないが、客観的に成り行きと確たる証拠を知るもう一人も"不当だ"とするならば、それは事件だ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ