表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/33

03ー9 タイムリミット

 ○月28日 (平日・午後15時)


 空木シティホテルは、空木駅から徒歩5分の、ファミリーやカップル、一人旅や出張などさまざまなニーズに応えられるシティホテルである。


 空木市に自宅がある身としては、使用する機会など無いだろうと考えていたが、この様なことがきっかけで来ることになるだなんて、思いもよらないことだっただろう。


 ホテルのエントランスを抜けると、広々したロビーには、フロントデスクがある他、ソファーやテーブルが設置されており、観光などで疲れた際の休憩や、喫茶で時間をつぶしているお客がちらほらと見受けられた。


 まずは、手記に書かれていたホテルがここで正しいのか、本当に部屋は借りてあるのかどうか、とにかく確かめてみよう。


「すみません」


〈いらっしゃいませ。どのようなご用件でしょうか?〉


 フロントスタッフの元気な声が返ってくる。

 

 確か、部屋の番号は312号室だったはずだ。


「312号室へのチェックインをお願いします」


〈はい。それでは、ご予約者のお名前の確認を致します〉


「白か――」


 苗字を発言する途中で違和感に気づき、口を噤んだ。


(いや、待てよ? 部屋を使ってほしいと書いてあったが、予約の時点では、本人が部屋を借りていたとしたら、名乗るべき名前は、僕の名前ではないのではないか?)


「きっ、……霧崎きりさきしゅうです」


〈312号室の、霧崎朱きりさきしゅう様ですね。お待ち下さい〉


 フロントスタッフは、名簿と部屋番号を照らし合わせ確認をしていた。

 多分、これで合っていると思うのだが、果たしてどうだろうか?


〈お待たせしました。確認が取れました。お帰りなさいませ、霧崎朱きりさきしゅう様。こちらが鍵となります〉


 自分の名前ではない、よりにもよって、霧崎朱きりさきしゅうの名前で自分が呼ばれていることに、もの凄く違和感というダメージを背負いつつも、差し出された312号室のシリンダーキーを受け取った。

 

 とりあえず、手記に書かれていた内容は、正しいものだったようである。


〈それと、霧崎朱きりさきしゅう様が戻ってきた際に、渡してほしいとの封筒を、白河流星しらかわりゅうせい様より、フロントにて預からせていただいております〉

 

 そういうと、フロントスタッフから茶封筒を受け渡された。


「あっ……。ありがとう、ございます……」


 コレはわざとやっているんではないか? と、思う程度には、僕の心は掻き乱れたが、表面ではなるべく平常心を保ちつつ、足早に312号室へと向かっていった。


『(いやー、それにしても相手さんは、相棒の嫌がることをよく熟知しているみたいだねー。実に関心させられるよ)』


「それに関しては、アンタも全然負けてないから、安心しなよ」


『(そうかい。そいつは嬉しい評価だね。小躍りしたくなっちゃうよ)』


「……やっぱり、アンタの方がウザいかもしれないわ」


 312号室の前に着くと、シリンダーキーをドアに差し込み、なるべく音を出さないようにゆっくりと鍵を開け、慎重にドアを開いた。


 万が一の場合も考えて、聞き耳を立てつつ、忍び歩きで、用心には網を張れと、いわんばかりの体制で部屋に入っていく。


 中は、シングルルーム、広さ18平米のワンルーム。6畳程度の広さである。


 人の気配は感じられないが、出来るだけの確認はしておこう。

 

 まずは開けられる場所、クローゼット、洗面所、シャワールーム、トイレを調べた。

 最後にベッドの下を確認したが、とりあえず不審なものは見つからなかった。


「これだけ確認して何もないなら、ひとまずは安心だろう」


『(であれば、これからは312号室を拠点にするのが賢明であるな。わざわざネカフェで滞在するという、無駄な日々を過ごさずに済むってわけだ)』


「ソウデスネ」


『(それはそうと、さっき受け取った封筒の中身を、すぐにでも確認しようではないかね)』


 確かに、中身が気になるところではある。

 

 持った感じは、何やら中に小さな硬い金属のような物が入っている感じだったが、果たして何だろうか?


 茶封筒の封を破り、中身をひっくり返してみると、鍵と、手紙が姿を現した。


「鍵と手紙? これは一体何処の鍵なんだ?」


 見たところ、特に特徴のない、シンプルなデザインの小さな鍵である。

 これだけでは、何に該当する鍵なのか判断するのは難しい。


 ひとまず鍵は置いておき、手紙の中身を読んでみる。


「なになに、【王子さまが最後の目的地への道標になるだろう】?」


 ん? これは、何かの暗号か、または、なぞなぞの類いだろうか?


 すぐに思い当たる場所に、心当たりは無く、何を意味しているか、今のところ予想が付かない。


「ああ、もうっ! 書くなら書くで、もっと分かり易くしろって! 何でこうもめんどくさいんだよ!」


『(そりゃあ、アレでしょう? 物事を少しでも楽しませようとする、当事者意識の賜物でしょうよ。ウン、ウン。分かりますとも)』


「頼まれてもいないのに、余計な世話を焼いたりする行為を、俗におせっかいって言うんですけどね」


『(そんな七面倒臭い奴がいるのかい。全く、親の顔が見てみたいものですなあ)』


「………………」


『(おや? どうしたのかね、いきなり黙り込んで。言いたいことがあるなら、ズバッと言いたまえよ)』


「……何故ですかね。言いたいことが、たった今、サッパリ無くなりましたよ」


『(左様か)』


 こんなやりとりをしている場合ではない。


 鍵と手紙の件は一旦保留で、今は【赤きティンクトゥラ】の奪還作戦について、計画を練らないといけない。

 万引きすらしたことがない、この僕が、これからどうやって完全犯罪を成し遂げるのか。

 それについて、時間の許す限り熟考し、完遂する為の手立てを模索しなければならないのだ。


 作戦決行のタイムリミットは、〇月29日の午前12時である。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ