表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/27

第2章❤️ :楽しく・・・そして、充実した『カムバック・ロード』

 ・・・ぼくは、1982年3月上旬のある日、


 ここで何度も告白してきたように、


 このぼく本人自らが引き起こして、美絵子ちゃんを絶望の淵に追い込んだ、あの『魔物事件』のために、


 ずっと、「心の中の戦争」を強いられてきた。


 『41年戦争』


 ・・・なんて表現したときもあったけれども、


 もちろん、美絵子ちゃんと、直接「ドンパチやり合っていた」わけじゃない。


 ぼく自身が招き・・・


 そして、自業自得の罪業ざいごうのために、彼女へ謝罪も出来ぬまま、


 許されることもないまま、苦しみにのたうちまわりつつ・・・


 ずっと惰性で生きていかざるをえなかった・・・


 ただ、それだけのことである。


 ぼくひとりが勝手に抱え込み、


 ひとり孤独に続けてきた・・・


 『自分自身との、心の中の一対一の戦闘・決闘』だったのだ。


 美絵子ちゃんは、何ひとつ悪くない。


 むしろ、このぼくのせいで、埼玉県の転校先の小学校でも、しばらくの間は、きっとつらい、救われない思いで苦しんでいたにちがいない・・・。


 ☆  ☆  ☆  ☆  ☆


 ・・・ぼくたちは、1989年8月13日の午後1時過ぎごろに、美絵子ちゃんが矢板市に暮らしていた家・・・


 彼女のおばあちゃんの家の庭先で、実に7年ぶりに再会した。


 去年の6月に電話で話したものの・・・


 ぼくは、この日以来、「動く美絵子ちゃん」というものを、一度も目にしたことがない。


 ・・・おそらくは、この後もずっと、死ぬまで。


 再会したときのぼくは、過去に何度も触れたように、100Kg近い肥満体に変貌しており、


 美絵子ちゃんと仲むつまじかった頃の、スリムでハンサムな少年の面影は、どこにもなくなっていた。


 ぼくは、美絵子ちゃんが去ったときの様子から、もう、昔のような、理想の恋人どおしには戻れないことを、


 このとき、すでに悟っていた。


 「もう、彼女とは『脈』はないな。」


 と。


 それでも減量して、彼女との「リターンマッチ」に専心していたのは・・・


 「出来る限り昔の姿で、また美絵子ちゃんと会うため」


 「本当の意味での再会を果たすため」


 に他ならなかった。


 もちろん、苦しい減量だった。


 たった3ヶ月弱の短期間で、30kg以上も体を絞ったのだから。


 でも、愛する美絵子ちゃんを目指して、


 減量に打ち込む日々の中・・・


 いろいろと、「存外の収穫」もあった。


 爽やかで忘れがたく・・・


 そして楽しい思い出もたくさん出来た。


 「なつかしむ値打ちのある素晴らしい思い出たち」がね。


 日々、少しずつ体が絞れていくにつれ・・・


 「昔の感覚」も、だんだんとよみがえるようになっていった。


 美絵子ちゃんとふざけあい、ともに走り回っていたときの、母校『川崎小学校』の、靴裏に感じる、校庭の砂の感触・・・


 美絵子ちゃんを図書室で見つけたときの、木造校舎特有の、木の床や木の壁の「匂い」。


 美絵子ちゃんのちいさな体に、ふざけっこのさなか、偶然触れたときの、あのあたたかく、やわらかい感触。


 ・・・そして、まるでサクランボのようだった、美絵子ちゃんの「芳香ほうこう」。


 生まれてはじめて挑む「大減量」に臨んだぼくは・・・


 「目の前に広がる世界」「周りの風景」さえ、


 ちがったものに見えてくるようになった。


 今回のエッセイで触れていくのは、


 ・・・実は、そうしたエピソードが中心となっていくだろう。


 m(_ _)m

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ