第19章❤️ : ゲームボーイの思い出(その2)
・・・1990年7月上旬。
美絵子ちゃんとのタイトルマッチの約一ヶ月前のこと。
ぼくは、3つ目のゲームボーイソフトを購入した。
それが、
『ダブルドラゴン』だ。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
1989年にぼくは、宇都宮市の清原にある、栃木県農業大学校に入学した。
ここには、農業科・園芸科・畜産科・・・
そして、女子学生のみで構成される、生活科があった。
上位学部として、『研究科』というものもあり、本科同様、座学と農業実習の両方の側面から、
農業全般について、実践的な教育を施される。
ほとんどの学生が農家出身で、2年の短期間で卒業し、実家に就農したり、「花卉」などの分野で新たに農業を興したり、JA(= 旧・農協)などの農業関係の民間機関に就職したり・・・とさまざまな道に進んでゆく。
学生の「質」だが・・・
高校時代にヤンキーや不良だった者もけっこういて、暴力団まがいのパンチパーマや、暴走族(= 珍走団)の連中のような、リーゼントやソリ込みを髪にキメてくる者も。
どこから見つけてきたのやら、スッゲー趣味悪い、チンピラっぽい柄とデザインの服を着てるのもいたね。
添野くん・・・キミのことだよ(笑)。
でも、根はまじめな君だったから、
いまはきっと、子煩悩なマイホーム・パパさんになってるんだろうなぁ・・・。
元気にしてるかい・・・?
一度も君とは、まともに話す機会はなかったけどね。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
・・・またハナシが飛んじゃって、ごめんなさい。
畜産科に、「田村くん」と「渡辺くん」って男子学生がいて、ぼくと非常に仲がよかった。
ふたりとも、体格ががっしりしていた。
田村くんは、印象としては、ボクシングのヘビー級の元世界ランカー、ジェームズ・クイック・ティリスに似た印象の男・・・
といっても、読者の皆様には、イメージしづらかろうのぉ(苦笑)。
彼は陰口で、うちの農業科の黒崎くんから、
「不気味男、不気味男」などと呼ばれておりました。
あまりしゃべらず、「ぬーっ」とした第一印象だったからね、カレ。
ぼくと田村くんと渡辺くんの3人は、寮生活においても、寮の食堂(= 実際には、寮ではなくて校舎内にある)でも仲良くしていた。
寮の自習室で、夜、3人でだべったり、いっしょにぼくが持参してきたウーロン茶を飲んだりしてね。
いま現在、農業大学校前には、歩道橋があるが、ぼくらがいた当時はなくて、常に学生が歩行者用ボタンで車を停止させるので、相当、ドライバーの皆さんから市に苦情があったと聞く。
そこで歩道橋が、ぼくらが卒業して数年してからやっとこさ設置されたのだが・・・
おそらく使う学生はいないんじゃないかな・・・?
みんな、めんどくさがりだったから、いまの若い諸君も、同じような傾向なんだろうな、きっと。
もう、ぼくも、彼らの親御さん世代以上なんだよなぁ・・・
ところで、生活科の女子学生の皆さん、幸せなご結婚されましたか?
ぼくはこのとおり、令和のいまも、ひとり、「美絵子ちゃんひとすじ」で、44年も・・・うふふ❤️
(途中で洋子ちゃんが出てきたけど、残念ながら彼女とは・・・えーん。)
上野さん、菊池さおりちゃん、柳まゆみちゃん・・・フッちゃって、ごめんな。
もう、彼氏と結婚してるかい・・・?
お子さんは、もう成人してるのかい・・・?
いま、幸せかい・・・?
ぼくはこのとおり元気で、実に充実して楽しい毎日を送っているよ❤️
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
あぁ・・・
どんどん脱線して、ハナシがあさっての方向に飛んでイスタンブールなのよねぇ・・・。
きゃー!!
わかる? いまの「昭和ギャグのツボ」❤️
わっかるかなぁ・・・?
わかんねぇだろうなぁ・・・。
(↑ 実わ、コレも昭和のギャグなのよのさ❤️)
嗚呼、やだやだ、「ジェネレーション・ギャップ」って(苦笑)。
あたいもトシねぇ❤️
で・・・なんのハナシしてましたっけ??
あ、そうそう。
『ダブルドラゴン』の話題でしたな。
農業大学校の寮生にとって、宇都宮市の中心街は、あまりにも遠く・・・
買出しに行くのは、まず、現実的ではない。
車がないから、バスしか使えないしね。
よっぽどのことでもない限り、まず、わざわざ買い物のためにバスなんか使わないっす。
もっとも、ガチの寮生活ではなく、土日・祝日・夏季冬季休暇は自宅へ「一時帰宅」できる、
いってみれば、『半寮生活』だったんですけどね。
いまでこそ、コンビニ(= セブンとローソン)が当たり前にあるが、
当時は、いまセブンがある場所に、
『スーパー・カネダ』という、さびれた昭和時代建立のスーパーが一軒あるのみだった。
そのすぐ裏に、『カネダ食堂』というのが併設されていて、そこのうどんは、なかなか美味かった。
『スーパー・カネダ』では、主に食料品やちょっとした雑貨などが販売されていたが、
店内に流れる、『スーパー・カネダ・オリジナル・バックグラウンド・ミュージック』といったテイストの名曲・・・
じゃねぇや。
「迷曲(笑)」がありますた。
♪ ひょっとこひょっひょっひょっ ひょっとこひょっひょっ ひょっとこひょっひょっひょっ あっ、ひょーっひょっ
っと、きったモーンだぁーい❤️
コレは、公式の名称を、『ザ・スーパー・カネダ謹製・無断複製及び無断使用厳禁・元祖オリジナルひょっとこ節』というwwww
いや、オレ以外、誰も言わねぇか(笑)。
そこの店舗の店先にね、
例の『ダブルドラゴン』のアーケードゲームが置いてあったんスよ。
1回50円でしたから、けっこう頻繁にヤリに行ってましたね。
ぼくは渡辺くんに、「ひじ打ち」の凶悪な「ハメ技」を教えてもらい、
「くまかかかか。」などと、ひとりで大笑いしながら、プレイしてましたとさ♪
このゲームなんですが・・・
いわゆる、『ベルトスクロール・アクション』といいましてね、わらわらと出てくる悪党どもを、殴る蹴るの派手なアクションでもってブッ飛ばし、バンバンのしていく、実に爽快な娯楽なわけですよ、ええ。
マジで楽しいし、メッチャ、ストレス解消にもなりますから、よかったら、わが愛する皆様もいかがかしら・・・?
以前紹介した、エミュレーターの『各種ゲームボーイ・エミュ』でやれば、何百回も無料で延々とプレイできますよってに❤️
では、そのオリジナル版と、ゲームボーイ移植版の動画を紹介して、今回はシメましょうね♪
(※)そのゲームボーイ版なんですが・・・ものすごくがんばって移植してくれたなぁ、と思いますね。新しいステージまでこしらえてくれちゃって、まぁ。本当に、「力作」「名作」だと思いますよ。マジでハマりました。時期も時期でしたから、美絵子ちゃんとの人生をかけた大勝負の前の、とっても愛しい思い出ですね❤️
『1987 [60fps] Double Dragon NoElbow Nomiss ALL』
→ UP主様は、「Replay Burners」様。
『【GB】ダブルドラゴン【エンディングまで】』
→ UP主様は、「ゲーム燦爛チャンネル暁」様。
『【GB】ダブルドラゴン ノーミスクリア』
→ → UP主様は、「YAMALANゲームチャンネル」様。




