表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

11/27

第10章❤️ : 若き日の、ぼくの『パフォーマンス』について 

 これは、フェイスブック『ドリームランド』でも、一度触れたことなので、


 もしかしたら、お読み下さった方も、なろうサイトの皆様の中におられるやもしれぬ❤️ 


 処女小説『たからもの』の序盤でも書いたように、ぼくは、幼い頃からどうも・・・どこか「芝居がかった側面」があり、


 それが例の『魔物事件』を引き起こした、直接の要因だったと自己分析している。


 「魔がさした」とか「混乱していた」、とか、いろいろと複雑な行動理由が考えられるが、前述のような、生来の「役者肌」「演技派」といった気質・体質が、


 結果的に美絵子ちゃんを苦しめ、ぼく自身の人生をも狂わせてしまったことだけは間違いあるまい。


 ぼくは、基本的には「情熱的」かつ「誠実」で、世界一・・・いやさ、宇宙一、女の子に優しいナイスガイだと自負している一方、


 どこか頭に「めたところ」があり、常に、ちょっと離れた、妙な立ち位置から、自分を眺めているような気がするのだ。


 「自己を客観視できている。」


 ・・・そう解釈してくだされば、このうえもない賛辞になるのであるが、


 自分でも気味が悪くなるくらい、「冷静な自分」というのも、またここに混在しているのだ・・・。


 ☆  ☆  ☆  ☆  ☆


 ・・・ぼくは、こういった自分の変わった「精神上の特質」を、皮肉なことに、ほかでもない『魔物事件』後に、はっきりと認識するようになった。


 「オレ・・・やっぱり、周りとは違うわ。なんか変。まるで、体内に、本当の『魔物』でも飼ってるみたい。」


 ってね。


 少々、自分でも薄気味悪かったけれども、自分で自分が嫌いになっては、もう生きてはゆかれまい(苦笑)。


 だから、


 「オレは、残念ながら、生まれつき、こういう人間なんだ。一度コレで美絵子ちゃんを苦しめちゃったんだから、今後はこの特質というか、ある意味『才能』を、正しい方向に生かしてやろうじゃないか!」


 と、いまは非常に前向きに生きている。


 ずっと脱線したままであるが・・・


 「小説」とは、人を「だます」ことである。


 その物語の内容が、まるで本当にあったかのように、人に「かたる」ことが、小説だ。


 だから、ぼくが小説を書く上で、この芝居がかった特質は、大いにプラスに働いてくれたと、ぼく個人は分析している。


 少なくともぼく本人は、この妙な「パフォーマンス的気質」のおかげで、あの長い物語の執筆を乗り切れたとさえ、自己評価しているのだから・・・。


 ぼくは、生まれて初めての大減量中、これまでぼくの少年時代のスリムな姿を知らなかった、農業大学校のダサイ連中が、


 まるで「悪い夢」でも見せられているかのような目で、ぼくを見てくるのを、大いに楽しんでいた。


 「うふふ。さぁーて、次はどんなパフォーマンスで、ヤツらをケムに巻いてやろうかなぁ・・・?」


 それが次章で述べる、「十字架のネックレス」である❤️


 m(_ _)m

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ