表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/43

3-1 貴族のたしなみ


 お疲れでしょうから、今宵はゆっくりとおやすみください――。

 サラからそう言われてはいたが、ミーアの朝は早かった。


 日の出と同じくらいには目覚め、準備体操で身体を起こし、屋敷の周囲から庭園を回る形で、日課のランニングを済ませる。

 その後はストレッチをし、ひととおりの素振りを確認すれば、身体はしっとりというレベルを超えて、汗びっしょりだった。

 こっそり流そうとしたものの、戻るころにはサラも起きだしており、おそらくはミーアを探しにきたのであろうタイミングで、遭遇してしまう。


「こんな朝からなにをしていらしたのですか。趣味ですか、そうですか」

「……すみませんでした」

 前日のうちに、ひと声かけておくべきだったか。

 仕える令嬢が寝床にいなかったことで、慌てさせてしまったことを謝罪、反省しつつ、ミーアは湯浴みを済ませ、侍女見習いとしての務めを果たしに向かう。


 自身の起床から、遅れること数時間――。

 令嬢としては適切なようで、ほんの少しだけお寝坊なレティシャに目覚めの挨拶をし、彼女の侍女とともに、洗顔や着替えを手伝うことになっていた。


「あらごめんなさい、手がすべっちゃったわ」

 適温にしたお湯を洗面器にためて差しだし、顔を洗ってもらう。

 その過程でレティシャはそんなことを口にし、しっかりとミーアにお湯をひっかけ、昨夜のうっぷんを晴らしにきたようだ。

「いえ、おかまいなく。お嬢さまは、お濡れになっていませんか?」

「……ふ、ふんっ、かかるわけないでしょっ、あなたじゃあるまいしっ」

 顔を洗い終えた彼女に、タオルを差しだしてたずねるが、義妹はそんな様子で、今朝もなかなかに手厳しかった。


「ミーアお嬢さま……申し訳ありません、うちのレティシャお嬢さまが」

 こっそりと、そう囁いて頭を下げるのは、レティシャ付きの侍女ライラだ。

 ワインレッドの髪が、サラと同じボブカットになっているのは、屋敷の就業規則なのかもしれない。

「いえ、お気になさらず。私も楽しんでいることですから」

 甘やかそうという意図はないが、ひとまずは彼女の不満をできるかぎり表にだしてもらい、ため込まないようにさせようと考えている。


「私がきたことで、皆さんまで困惑させて申し訳ないのですが……なるべくでかまいませんので、これまでどおりにいてください」

 そうすればなにかあっても、彼女の意識はこちらに向いてくれるはずだ。

 自分がイレギュラーな立場なら、イレギュラーとして動くのみ。

 周囲に波紋を広げることがなければ、あとは平時と変わらないのだから。


「……私とは違う方向で、サラは心労が絶えなくなりそうですね」

 あきれたような感心したような、なんとも言えない顔でライラが返す。

 その隣ではサラが、ほんとそれという様子で、何度もうなずいていた。


     …


 その後、昨夜のようなこともなく朝食を済ませたミーアは、今後について両親と相談することになる。

 といっても、レティシャに関することではない。

 男爵令嬢となったからには、相応の教養やマナーが必要になるため、その教育をどうするかという話だ。


「そういうわけで――ミーアには近く、家庭教師をつけることになるわ」

 聞けば貴族社会では、9歳になるころから家庭教師をつけ、最短で二年ほどをかけ、ひととおりの基本教育を施すものらしい。

 13歳になった翌年――つまり14歳になる年から、王都に置かれる王立学園に通う義務もあるため、それまでに下地を整える必要があるそうだ。


「数日もせず見つかると思うから、そのつもりでいてちょうだい」

「はい、承知しました。私はもう10歳ですし、急がねばなりませんね」

 教会で少し学んでいたとはいえ、本格的な学校に入る前の準備でもあるなら、範囲や内容も大幅に増えているだろう。

 学習要綱については、日本のそれと変わらなければ問題ないが、貴族ならではの所作やマナーも考えれば、三年でも足りるかわからない。

 これも将来のため――そうやる気をにじませていると、夫人が苦笑する。


「ミーアなら平気だと思うけれど……そこまで気負う必要はないのよ?」

 最短二年というのは、習熟度や継続性を考え、入学まで続ける家がたまにあるからだそうだ。

 最低限の習得であれば、実際は一年半ほどで足り、残りの半年はもっぱら復習にあてられるものらしい。

「ミーアはもとから所作もきれいだし、姿勢も正しいし、食器の扱いも及第点だったわ。いまからでも十分、間に合うのではないかしら」

「それは……おそれいります」

 生前の躾や武道の鍛錬が、こうした形で役に立とうとは。

 食器については、箸を使うほうが多かったのだから、やむをえないだろう。


「ただ、お勉強のときは、お仕事のことは忘れてちょうだいね?」

 釘を刺すような夫人の言葉に、ミーアは神妙な顔でうなずいた。

「はい。貴族としての責務には、お応えしたく思いますので」

「そ、そこまで堅い意味ではないのよ……いまのは撤回しておくわ」

「……失礼しました」

 どうやら冗談だったようだ、察せなかった気の利かなさを恥じる。


 とはいえミーアとしては、勉強の合間に仕事を学びつつ、日々の鍛錬もこなす必要があるのは事実だ。

 時間を効率的に使うためにも、その時々で目の前のことに集中し、できるかぎり短時間で覚えていかねばならない。

 少し負担になるかもしれないが、それは腕が鳴るといってもいい。

 貴族の子息令嬢が集まるであろう学園に入学すれば、そちらで就職先を探すことにもなるのだ。

 やれることは多く身につけ、覚えをよくできれば僥倖である。


「――精進いたします、お父さま、お母さま」

 まっすぐに告げるミーアだったが、その妙な方向性を察したのか――。

 両親の視線には『大丈夫だろうか、この子』といった、娘の行く末を案じる気配が感じられた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ