表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

ジジイの災難

珍しく、久保田管理官が、やって来た。

「スクリーン越しじゃ、無責任だからな。柊君。」

連れの女性がアイマスクを取った。

「あっ!!」と声をあげたのは、大町と結城だった。


 ======== この物語はあくまでもフィクションです =========

 ============== 主な登場人物 ================

 大文字伝子だいもんじでんこ・・・主人公。翻訳家。DDリーダー。EITOではアンバサダーまたは行動隊長と呼ばれている。。

 大文字[高遠]学・・・伝子の、大学翻訳部の3年後輩。伝子の婿養子。小説家。EITOのアナザー・インテリジェンスと呼ばれている。

 一ノ瀬[橘]なぎさ一等陸佐・・・ある事件をきっかけにEITOに参加。伝子を「おねえさま」と呼んでいる。皆には「一佐」または副隊長と呼ばれている。EITO副隊長。

 久保田[渡辺]あつこ警視・・・ある事件をきっかけにEITOに参加。伝子を「おねえさま」と呼んでいる。皆には「警視」と呼ばれている。EITO副隊長。

 久保田誠・・・警視庁警部補。あつこと結婚してから、警視庁の『雑用係』的な仕事をしながら、あつこの事務仕事もやっている。自分では「スーパー主夫」と言っている。

 久保田嘉三・・・誠の叔父。警視庁管理官。交渉案件があれば「交渉人」の仕事もする。EITO初代指揮官。

 愛宕寛治警部・・・伝子の中学の書道部の後輩。丸髷警察署の生活安全課刑事。『片づけ隊』班長をしている。


 斉藤長一朗理事官・・・EITO司令官。EITO創設者。

 草薙あきら・・・EITOの警察官チーム。特別事務官。ホワイトハッカーの異名を持つ。

 渡伸也一曹・・・空自からのEITO出向。GPSほか自衛隊のシステム担当。


 中島[増田]はるか3等海尉・・・海自からのEITO出向。副隊長補佐。見合いしたMAITOの中島と事実婚をしていたが結婚した。

 馬場[金森]和子二尉・・・空自からのEITO出向。副隊長補佐。

 高木[日向]さやか一佐・・・空自からのEITO出向。

 高崎[馬越]友理奈二曹・・・空自からのEITO出向。

 大町恵津子一曹・・・陸自からのEITO出向。

 田坂ちえみ一曹・・・陸自からのEITO出向。

 浜田なお三曹・・・空自からのEITO出向。

 結城たまき警部・・・警視庁捜査一課からの出向。

 安藤詩三曹・・・海自からのEITO出向。

 稲森花純一曹・・・海自からのEITO出向。

 愛川静音しずね・・・ある事件で、伝子に炎の中から救われる。EITOに就職。

 青山[江南]美由紀・・・、元警視庁警察犬チーム班長。警部補。警視庁からEITOに出向。

 伊知地満子二曹・・空自からのEITO出向。ブーメランが得意。伝子の影武者担当。

 葉月玲奈二曹・・・海自からのEITO出向。

 越後網子二曹・・・陸自からのEITO出向。

 小坂雅巡査・・・元高速エリア署勤務。警視庁から出向。

 下條梅子巡査・・・元高島署勤務。警視庁から出向。

 高坂[飯星]満里奈・・・元陸自看護官。EITOに就職。

 財前直巳一曹・・・財前一郎の姪。空自からのEITO出向。

 仁礼らいむ一曹・・・仁礼海将の大姪。海自からのEITO出向。

 七尾伶子・・・警視庁からEITO出向の巡査部長。

 大空真由美二等空尉・・・空自からのEITO出向。

 高木貢一曹・・・陸自からのEITO出向。剣道が得意。EITOガーディアンズ。

 青山たかし・・・元丸髷署刑事。EITOに就職。EITOガーディアンズ。

 馬場力ちから3等空佐・・・空自からのEITO出向。EITOガーディアンズ。

 井関五郎・・・鑑識の井関の息子。EITOの爆発物処理担当。EITOガーディアンズ。

 筒井隆昭・・・伝子の大学時代の同級生。警視庁警部。警視庁テロ対策室からのEITO出向。EITOガーディアンズ。


 柊安江・・・元マラソンランナー、元やり投げ選手。

 村越一郎・・・警視庁警視正。副総監付きの警察官幹部。あつこがEITOに移ってから、副総監の秘書役を行っている。

 天童晃ひかる・・・かつて、公民館で伝子と対決した剣士の一人。後に、EITO東京本部師範になる。


 藤井康子・・・伝子のマンションの仕切り隣の住人。モールに料理教室を出している。EITO準隊員。

 大文字綾子・・・伝子の母。介護士。


 本郷隼人二尉・・・本郷弥生2等陸佐の弟。EITOシステム課所属。普段は秘密基地で勤務。

 河野事務官・・・警視庁からのEITO出向。


 原田正三・・・元新宿署刑事。警視庁警部。警視庁からEITO出向。

 山村美佐男・・・伝子と高遠が原稿を収めている、みゆき出版社編集長。


 =================================================

 ==EITOとは、Emergency Information Against Terrorism Organizationを指す==

 ==エマージェンシーガールズとは、女性だけのEITO本部の精鋭部隊である。==


 ※やり投げの歴史は古い。人類は、長い棒の先に石やとがらせた骨を取り付け、大型の獲物に投げて狩りをしてきた。こうした狩猟をルーツに古代ギリシャでやりの飛距離を競う競技が生まれた。古代オリンピックでは紀元前708年から行われたとされる。近代オリンピックでは1908年ロンドン大会で男子競技に、女子には32年のロサンゼルス大会で導入されて以来、実施されている。

 ※ 現在、使用するやりには細かな規定がある。重さは男子が800グラム(805~825グラム)で、女子は600グラム(605~625グラム)。NBAなど男子のバスケットボールで使用されるボールの重さがおよそ600グラムなので、女子のやりはそれと同じくらいの重さだ。長さにも決まりがあり、男子は2・6~2・7メートル、女子は2・2~2・3メートルで両先端に向けて徐々に細くなる紡錘形をしている。地面に刺さる頭部は金属製だが、柄の部分はファイバーや金属、木など様々な種類があるという。他にも重心の位置や柄の直径などが細かに定められている。重心の位置については、やりが「飛びすぎない」ように工夫されている。1980年代にやりが飛びすぎて100メートルを超え、競技場の芝生の外に出てしまうという問題が起きた。そのため、重心を前にすることで飛びすぎないようにした。現在、認定されている男子の世界記録は98メートル48だ。やり投げの競技スペースは意外と狭い。助走路は、長さ30メートル超あるが、幅は4メートル。



 午後1時。EITO東京本部。会議室。

 珍しく、久保田管理官が、やって来た。

「スクリーン越しじゃ、無責任だからな。柊君。」

 連れの女性がアイマスクを取った。

「あっ!!」と声をあげたのは、大町と結城だった。

 柊はアイマスクを外して、言った。「柊安江です。よろしくお願いいたします。」

 下條が叫んだ。「あの時のアイマスクの人。まるで槍投げの選手みたいだった。」

「その通りだ、下條。大学時代は陸上部で、駅伝の選手、槍投げの選手だった。虫垂炎の為、箱根駅伝は出られなかった。どの道、引退する積もりだったらしいが、鍛錬は続けてきた。先日、大町隊員と結城隊員が出くわせたのも、運命の導きかな?その時一緒にいた警察官が、私の教官時代の教え子でね。幼なじみの柊を是非使ってくれ、と進言してくれた。」

 久保田管理官に継いで、夏目警視正が発言した。

「今月下旬に参加予定だった陸自の隊員は、身内に不幸があって、除隊。来られなくなったから丁度良かった。新町隊員の代わりにはならなくても戦力は補強出来るに越したことはない。」

「原田の嫁が、具合を悪くしている。当面、筒井が戦闘時の撮影を担当するが、柊にも教えてやってくれ。柊は、非戦闘時は、訓練だ。なぎさ、天童さんが来られる時は、天童さんにも指導をして貰え。」

「了解しました、おねえさま。」

「おねえさま?姉妹で参加しておられるのですか?」と言う柊に「後で教えてあげるわ。」と、大空が言った。

「理事官。夏目警視正、久保田管理官。村越警視正から緊急入電です。」と、司令室から河野事務官が怒鳴った。

 皆は、マルチディスプレイに注目した。

「東京・中央区で早朝、トラックと乗用車が交差点で衝突し、トラックが横転する事故が起きた。警視庁では、乗用車側が信号無視をして交差点内に進入したとみて原因を調べていたが、トラックが積載していた荷物が問題だ。」

 村越が説明する前に、伝子が反応した。「何挺ですか、ナイフガン。」

「100挺だ。あ。何故?君はやはり、警察に入るべき人材だったようだな。」

「山勘ではありますが、根拠はあります。渡さん。」

 司令室から、渡が応えた。

「はい。今朝、妙なメッセージが届いたので、先ほど理事官とアンバサダーに報告しました。読みます。『目が棚』目は目鼻の『目』、棚は本棚の棚です。」

「詰まり、大文字君は、ナイフガンの情報を掴んだ者がEITOにリークした、と考えているんだね。」と、理事官は言った。

「ナイフガン、『めがたな』・・・無理矢理の翻訳だな。」と、筒井が言った。

「一体、誰が・・・あ。大文字君。『闇サイトハンター』か。ビターXか。」と、久保田管理官は勘づいて言った。

「宮並は、勝手に『サポート』していく積もりらしいので。」

「アンバサダー。大阪支部に現れた『シン・時の氏神』も同一人物だと、僕は思います。」と、草薙が言った。

「すると、ナイフガンが大量に輸入された、という闇サイトの情報を掴んだ、ということか。村越さん、乗用車の運転手は?」と、夏目警視正は画面に向かって言った。

「亡くなったよ。事故自体は偶発だった。反対側車線で、バイクと車で煽り運転していた連中の巻き添えで、ガードレールを突っ切り、乗用車は3トントラックに突っ込んだ。トラックのドライバーは、トラックの下敷きで即死、だった。今、所轄からも応援が来て、ナイフガンかどうか確認中だ。1挺は、秘密基地の本郷君が子細に調べに来ている。」

「ジジイ、いや、グレート・グリフォンが発注したナイフガンですね。悔しがってるだろうなあ。」と、珍しく高木が言った。

「不慮の延期だな。いつかは分からないが、次のバトルには、ナイフガンは間に合わなくなったな、大文字。」と、筒井は言った。

「ラッキー、と素直に喜べないな。まあ、敵の出方を見よう。あ、渡さん、メールが届いたんですか?EITOは公式メールアドレスがない筈ですが。」

「ウチのシステムでもSNSは監視していますが、奴は数段上の知識・経験があるようだから、いつの間にか『メッセージアプリ』が送り込まれていたようです。言わば、一方通行の、『ホットライン』です。」

「呆れた奴だ。今度遭ったら、デコピンしてやる。」

 柊がクスクスと笑い出した。結城が睨んだ。

 柊は、肩をすくめた。

 村越が画面から消えると、天童が入って来た。

「丁度いい。天童さん。ちょっと見て貰えますか。新人の柊です。」

 伝子の提案で、会議室隣の廊下から、反対側廊下突き当たりの倉庫前までのコースを筒井が指揮して、作った。150メートル近くあるので、30メートル付近に印をつけ、助走距離とした。

 少し狭いコースだが、柊は難なく99メートル投げた。

 皆、拍手喝采だった。

「本郷くんは、この前のバトルで、『友人から教わった知識が役に立った』と言っていた。因みに、改造マセラティの上から飛び出し、柊が乗ったのは、『ホバースライダー』という名前らしい。ホバーバイクの応用で作った、EITOオリジナルの乗り物だ。サーファーの音声でリモートコントロールする。」と、夏目警視正が説明した。

「サーファー?柊隊員。サーフィン出来るの?」」と越後が尋ねた。

「まあ、少し。でも、流石にサーフボードから槍投げするなんてね。ぶっつけ本番だったし。本郷さんには、『敵が怯めばいいんだ。トロイの木馬のね。』と言われました。」

 敵は、『トロイの木馬』に見立てた『臼』を設置したのだ。

 中に人がいることは、熱センサーシステムと、山並のヒントで分かっていた。

 伝子が「なんとかならないか?」と、本郷に相談し、奇抜な作戦が決行された。

 午後5時半。伝子のマンション。

「子分、って、そういうことだったのね。みちるちゃんの場合は、手下だっけ。あ。なぎさちゃん達は子分じゃないの?」「隊員ですよ、お義母さん。」と、高遠が解説した。

「うーん。」リビングで、山村編集長が起きた。

 トレーニングを頑張りすぎて、貧血を起こして、休んでいたのだ。

「編集長も食べます?冬のバターライス。」

「冬の?」「『七草粥の素』の残り。あと、和風ハンバーグ。」

「食べる、食べる。」

「伝子が帰る前に、皆で食べちゃいましょ。」と、綾子が悪戯っぽく言うと、チャイムが鳴った。

 綾子が出ると、伝子だった。「今、私の悪口言って無かったか?」

 3人は、口の中のバターライスをぷっと吹いた。

 ―完―



トレーニングを頑張りすぎて、貧血を起こして、休んでいたのだ。

「編集長も食べます?冬のバターライス。」

「冬の?」「『七草粥の素』の残り。あと、和風ハンバーグ。」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ