表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
88/125

KIYOSU会議 四の宴

■シーン2『遺領配分』

「で、では気を取り直して、第二の議題、領地再配分となります。

改めて、現在の情勢を見てみましょう」

日本地図が掛かれたパネルがスタジオに入ってきた。

スタジオには、宿老の席が新たに設けられ、彼らが座っている。

上座にはお市さまの姿もある。

楽しそうににこにこ笑っているが、先の荒木の件もあるので、宿老たちの笑いは少し引きつり気味だ。


「今回の事変で、宙に浮いた領地を説明いたします」

パネルに書かれた日本地図が色分けされていく。

信長・信忠親子の直轄領は、尾張、美濃、山城、近江の一部。

明智光秀領地が、丹波、若狭、近江の一部。


「参考として、宿老の方々の影響範囲は、以下のようになっております」

滝川一益:飛騨、信濃と甲斐の一部。

柴田勝家:越前、加賀、越中。

丹羽長秀:大和、伊賀、伊勢。

羽柴秀吉:播磨、丹後、但馬。近江の一部。

池田恒興:河内の一部、淡路。

近畿、中部、中国地方が色塗りされていく。

「これらは、一部与力衆領も含まれているため、宿老方の直轄領とは限りません。

そして、摂津は荒木村重の首を持ってきた者に賞されます」

皆がパネルの地図を見ながらため息をつく。


「明智日向守の謀反後、大きく動かれたのはやはり筑前殿です」

前田玄以がそう言うと、秀吉が椅子の上でふんぞり返る。

パネル上では、播磨の姫路城を振り出しに、黄色く塗られた矢印が急速に東に伸びていった。

羽柴家固有スキル『中国大返し』の効果で移動速度が上がっている。

「筑前殿は驚異的な速度で東上し、摂津との国境で与力の黒田殿と分離行動をとります」

黄色い矢印が二つに分かれ、片方は北上、もう片方はさらに東へ向かう。

「黒田殿は明智日向守の領地である丹波を掌握、山城との国境を封鎖しました。

このために、明智日向守は丹波からの援軍や物資の補給が滞りました」

北上した矢印が丹波(現代でいうところの、京都、大阪、兵庫の県境あたり)で止まった。


「一方、筑前殿本人は、明智勢を追って、摂津と山城を移動します」

引き続き東進した矢印は、現代でいう京都、大阪、滋賀を行ったり来たりしている。

「結果として、明智日向守は戦うことなく姿を消しました。

そのため、筑前殿は全くの無駄足でしたが」

「はっはっは。猿知恵では所詮その程度だのう」

柴田勝家が横からちゃちゃを入れる。

「くっ」

「あれは仕方がありませぬ」

苦い顔をする秀吉。横から池田がフォローに入る。

「私は途中から明智討伐に参加しましたが、当時、情報が錯綜していました。

『信雄様が安土城を燃やした』『光秀が空に向かってぶつぶつ言っていた』等です」

「そうじゃな。『安土城の天守閣に謎の光が見えた』という話もあったのう」

丹羽長秀も横からフォローを入れる。

「話にならんな。惑わされてどうする。信雄様がやらかすのはいつもの事ではないか。

光とやらも、どうせ光秀の禿げ頭に夕陽が反射したのであろう」

ここで、前田玄以が横から話に割り込んでくる。

「柴田様は越前から南下。明智日向守が去ったのちの近江を押さえられました。

これにより、明智日向守の領地は全て占領されたことになります」

「ま、ワシがきゃつの背後を落としたことで、部隊が浮足立ったという事だのう」

髭をしごきながら、柴田勝家がふんぞり返る。


「先の話にも出てまいりましたが、池田様は筑前様と合流し、明智部隊の追撃。

丹羽様は信孝様を守護して摂津に退いた形になります」

緑と青の矢印が近畿地方にちょろりと伸びる。

「そうだ。上様亡き後、信孝様が後継者第一候補であったからな。

信孝様を守るために尽力したつもりだ」

「おほほ、でも私がなっちゃいましたけどね~」

横からお市さまの突っ込みが入り、丹羽長秀が少し涙目。



「では、お市さま遺領配分の件、ご英断をお願いします」

前田玄以にマイクを渡され、お市さまが地図に向き直る。


「じゃ、まず、イケメンの多い近江は私のものっと」

お市さまは近江に大きく丸をつける。

「え!?そ、それがしの長浜は?」

秀吉があわてて抗議する。

「アンタ何もしてないでしょ?」

「よよよ」

秀吉が泣き始めた。

「光秀討伐の第一の殊勲は、黒田官兵衛孝高とします。彼には丹波を遣わします。

第二の殊勲として柴田権六。お前には若狭ね」

「ははっ。ありがたきお言葉」

柴田権六がうれしそうに一礼をした。

「尾張は信孝、美濃は信雄ね。山城は……」

「お、お市さま。ぜひ、上様の四男の秀勝君に山城を。

それがし、平安京代官の経験もありますれば、見事に治めきって見せます!」

「平安京もうないじゃん」

「うっ……」

絶句する秀吉。

「まぁ、いいわ。上の兄2人が国もちで何も無しも可哀そうだし。

秀勝に山城。その代り」

「上様。皆まで言われずとも、解っております。荒木の首ですね!?」

「物わかりが良いわね」

二人は、後ろ暗い笑いを浮かべ始めた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ