表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
67/125

【XV】悪魔 宇喜多直家の復活

「悪性新生物、すなわち、ガンは、成人男性の死因の第三位を占めます。

結核のような伝染性は無いですが、若いうちからガンに備えておくことは大事です」


白衣をきた男が、熱心に弁舌をふるう。

俺の前に用意された資料には、いかにガンが恐ろしいかのデータが詰まっている。

「ちなみに、成人男性の死因の第一位は、合戦などでの傷害及び、その傷が原因の感染症です。

第二位は、凶作を原因とする餓死となっています」

ここは、戦国時代を模したゲーム世界。

領地の病院の院長が、研究費確保のため、領主である俺の前で研究成果を滔々と語っている。

同席していた配下武将たちの大半は睡眠中。

軍師である三毛村さんは、ちょうちょを追って何処かに行ってしまった。

「そこで、我々が開発したのは、遠く南蛮の秘薬、ユニコーンの角を多用した、ガン特効薬です」

ここが現実世界ならノーベル賞もんだが、VR世界では眉唾にしか思えない。

「ユニコーンの力で、ガンを倒す。その名も、ユニコーンガンダム!」

「いや、ダムは何処から来たよ!?というか、変な名前つけんな」

「だめだ むりだ と思われた末期のガンでも、一服で治るからです」

俺の突っ込みをさらりとかわして、医者は、一服の薬包をうやうやしく差し出す。

受け取ってアイテムリストを見ると、本当に「ゆにこーんがんだむ」と書かれていた。

「まぁ、結論は、試してみてからだな」

「効果には自信があります。ご期待あれ」



武田家上洛イベントは、史実に反して徳川家の大勝で終わった。

一言坂は敗戦であったものの、三方が原では大勝利。

その後も着実に武田家の兵力を削り、織田家が武田家を圧倒して終わった。

一言坂では、敗残兵として農民に狩られそうになる「リアリティ」を味わった。

そんなところまで再現して、誰得とは思ったが、『逃げ足』スキルのおかげもあって、なんとか無事に逃げ出す事が出来た。

格好いい称号ベスト10の「闇夜の疾走者」を入手できたが、内実を知る身としては、あまりうれしく無い。

助け出した信康は、いまのところ、佐久間家の客将として身を隠している。

勝ちは勝ちでも、ここまでの大勝だと実家には戻れない。可哀そうな立場の人である。

彼は、何か和尚に感じ入るところがあったらしく、お寺で修行に励んでいるらしい。

ほとぼりが冷めるまでは、のんびりしてもらう予定だ。



秀吉に姫路城に呼ばれていたので、ぶらぶらと姫路城に向かう。

最近の織田家の勢いにはすさまじいものがある。

毛利、武田と相次いで撃破した戦果をもとに、黒田官兵衛は播磨と美作一体に調略を行い、大きな成果を上げていた。

俺もおこぼれに与り、上月城を中心とした、播磨の国の西北四分の一を手に入れた。

次に狙っているのは、お隣の美作の国の切り取り。

美作の国は名前の通り農産物の実成りが良く、生産量に10%のボーナスが付く土地だ。

そのため、プレイヤも含め、各勢力が血で血を洗う激戦区になっている。

そんな土地に、どうやって割り込んでいくかを俺たちは悩んでいた。


姫路城に着くと、相変わらずの顔パスで通行できる。

広間では、既に秀吉と黒田官兵衛が俺を待ち構えていた。

彼らと同席しているのは、二人の男と一人の幼児。

一人は、以前に出会ったことのある宇喜多忠家。

もう一人の男は、眼はギラギラと光っているが、頬がこけ、体の肉付きがこそげ落ちていて、

一目で病人であることがわかる。

「佐久間殿。こちらは、宇喜多直家殿でござる。

行き違いから、いろいろな事があったと思うが、ここはわしの顔に免じて、水に流してくれ」

秀吉が、いつもの笑い顔で彼らを紹介してくれる。

「初にお目にかかる。宇喜多直家だ。こっちは、嫡子の八郎と弟の忠家。

虫のよい話かもしれぬが、これから、よろしく頼む」

「こちらこそ」

にっこりと笑って返事を返す。

佐久間家は、宇喜多家と上月城を巡って合戦をしたことがある。

あの時、宇喜多家は毛利家に就いていたが、毛利家を見限って、織田についたのだなぁ。

戦国の世の栄枯盛衰に思いをはせる。

最近、当主の宇喜多直家が病床にあるのをいいことに、プレイヤたちが宇喜多領を蚕食しているらしい。

宇喜多家は、先の上月城戦の件もあり、勢力が落ちている。

同盟している毛利家に助力を頼んだが、はかばかしい回答が得られなかったので、織田家についたのだという。


しかし、悪人で有名な宇喜多直家。信じていいものかどうか……。

そのとき、懐でカサリと鳴るものがあり、悪巧みが頭をよぎった。

「宇喜多殿、失礼だが、かなり重い病と見受けられる。

良き薬をもっているゆえ、試して見られよ」

ふところから、「ゆにこーんがんだむ」を取り出して、宇喜多直家に渡す。

宇喜多直家の謀略手口には、「毒殺」もある。

それを思い出したのか、直家は一瞬躊躇したが、笑顔を作って薬を受け取り、一気に飲みくだす。

そこまで信じてもらえるのなら、手を組んでもよさそうだ。

「く、苦いですな」

直家は、しかめ面をしながら、秀吉の小姓から受け取った白湯で薬を飲み下す。

彼にはすまないが、人体実験とさせてもらおう。

まさか、いきなり死ぬことは無いだろ。

皆が無言で直家を見つめていると、彼の腹が派手な音で鳴った。

「はは、面目ない。急に腹が減ってきてのう」

体を起こした彼の顔色は、血の気があかあかと昇り、なんだか若返ったような感じがする。

「この薬効くのう。最近、粥しか食べていなかったが、ぼたん鍋でもがっつり食いたくなったわ」

さっきまでよろよろしていた病人が、がっはっはっはと豪傑笑いをして立ち上がる。

「羽柴殿、すまんが湯漬けでも2,3杯所望できんか?」

にこにこ笑いながら、直家が立ち上がる。

病みあがっちゃったんだ……。

気が付くと、どこからか「チッ」「チッ」という、舌打ち虫の鳴き声が聞こえてきた。



【宇喜多直家とコネが出来ました 知力+2】

【おめでとうございます。宇喜多家との関係が『親密』となりました】

こうして、我が家の隣に、強力な味方が出来た。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ