表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/125

人魚注意報!

佐野にコールする。2回目で反応があった。

「佐野~。武力+4の鞍が手に入ったんだけど使わないか?」

「えぇ!欲しい欲しい、でも良いのか?」

「良いよ、その代わり、能力ボーナスは要らんから座り心地のいい鞍を頼む」

「?? わかった。用意しとく」


業物アイテムは、能力値にボーナスが付く。

ボーナスの大小で+1から+10までのランクがある。

+6以上はイベント系の超レア報酬でしか確認されていない。

三日月宗近(武力+9)のような、国宝と名がつく代物だ。

+5まではプレイヤでも生産できるので、ある程度の数が市場に出回る。

生産系に特化したプレイヤが手作りをしたとき、

10個に1個程度の割合で業物+1が出来る。

これは、おおよそ銀1000枚前後で売り買いされている。

+2では50個に1個。+5は稀に入る情報をもとに、

1万個に1個と予測されている。

もちろん、指数関数的に相場は跳ねあがっていく。

だが、業物ボーナスが適用されるのは、複数の業物を所持していても、

最高ランクの1個のみで、重複はしない。

例えば、武力+4の鞍と、武力+2の刀、魅力+2の飾り鈴を持っていても、

最大ランクの鞍のみ適用され、武力+4にしかならない。


つまり、俺が武力+4の鞍を持っていても、魅力+2の飾り鈴の効果を

上書きされてしまう、扱いに困る代物なのだ。

幻庵ジジイめ、余計な魔改造をしてくれた。

腹いせに攻略板に一連の情報を流しておいた。

今頃は大量の豪族(プレイヤ)が小田原に入り、市場から鞍が一掃され、幻庵ジジイのところに持ち込まれているだろう。


最近、情報板では2つの話題で盛り上がっていた。

一つ目は、次回のバージョンアップで、ついに「大砲」が実装されるということ。

但し、スキル『大砲取扱』が無いと使用や製造が出来ない。

使用できないということは、「暴発」の発生もありえない。

同様に、生産系プレイヤが頑張ろうとも、「工芸品」という置物ができあがる。

データとして確立されたので、「大砲」は豪族(プレイヤ)の手が届かなくなった。

おまけに「投網」が弱体化という話もあった。

今までは、引っかかったら「脱出するまで行動不能」だったが、

「ペナルティ付きだが行動可能」に変わった。

ちっ。将軍が捕まったのがそんなに悔しいか、運営め。

運営の対応の速さには、舌を巻くばかりだ。


二つ目は、人魚の話題だ。

有名どころではデンマークの人魚姫伝説。

ジュゴンやマナティーの見間違いと言われているが、日本にも人魚伝説がある。

八尾比丘尼として知られる、若狭の国のお話だ。

「俺様の野望」での人魚伝説は、情報板への、ある投稿から始まった。


■俺様の野望 情報投稿板 72国目■

これは俺のフレから聞いた話。

そのフレは「怖いから」と最近ログインしていない。

そいつは釣りマニアで、俺様の野望を始めたのも全国釣り制覇が目的。

あるとき、そいつは自分の領地を流れる川で釣りをしていた。

いつもなら何匹も釣れるのに、その日は一匹も釣れない。

もう一投したら、もう一投だけ と何度もやっているうちに日が暮れてきた。

これを最後にしよう。と心に決め、最後の一投を川に投げ込む。


しばらくして手ごたえがあった。

釣り上げたのは、手のひらサイズの小魚。

いつもなら、この程度の小魚はリリースするのだが、その日はこれが唯一の釣果だったこともあって、持ち帰ることにした。

釣りの道具を片づけて、川を背に数歩歩くと、急に川のほうから生暖かい風が吹き付けてくる。

風で川の水が揺れ、ぱしゃん、ぱしゃんと音を立てる。

「…………」

川の方から、何か声が聞こえたような気がして、振り向いた。

そこには、ざんばら髪をふり乱し、前髪の間から白目のみの片目を覗かせた女性が、両手で這いずりながら川から上がってくるところだった。女性の下半身は脚が無く、魚の尾びれの形をしている。

「か~ぇ~せ~、か~ぇ~せ~」

「うわぁぁぁぁ!」

絶叫しながら魚を取り出すと、さっき見たときはふつうの魚だったモノが、

目の前の女と同じ、手のひらサイズの「人魚」に変わっていた。

あわてて指に絡まった髪の毛を振りほどき、子人魚を打ち捨てて、

緊急ログアウトをした。


そして、一連を「友人」に語り、友人が情報板に書き込んだ というもの。

それ以降、一度もログインしていないので、どうなったのかはわからないという。

人魚伝説として、情報板はヒートアップしていた。

そして、一部の生産系プレイヤが力を合わせ、「萌え人魚像」を作成。

若狭湾に設置される運びとなった。

このゲームは、エロ系の表現にかなり厳しい。

服飾生産では、ある程度以上の布面積が必要とされているし、

「下着部分」が外部に見えるようなデザインは、衣服アイテムとならないので装備できない。

だが、銅像作成の制限は緩かったらしく、半裸の女性像の作成に成功していた。


ピーンポン。

佐野からコールが届く。

「佐久間、急いでうちの領地に来てくれ。

川で人魚が釣れたんだ。ちょっと見てくれないか?」


急いで転移し、佐野の領地へ向かう。

もう何度も来ているので、案内されなくとも川の在り処は覚えている。

川岸には、佐野とその配下武将、そして数人の兵士がいた。

モブ住民たちは、遠巻きにその様子を眺めている。

俺が川岸に近寄ると、顔見知りの配下が目礼する。


「アレだ」

佐野が指さす先に、「人魚」が居た。

体長は1m前後。ちゃんと人間の顔をしている。

うすい眉、細くて白目がちで、卑屈そうな目。

上を向いた鼻。ただでさえでかい鼻の孔をさらに大きく見せている。

赤紫色の薄い上唇と、厚い下唇は、とてもアンバランスだ。

そして、顔以外は全部魚。鯉のような鱗が、ぬらぬらと光っている。

人と魚の割合は1:9くらい。どうみても人魚と言うより、人面魚。

親父のゲームコレクションで見た、シーOンにそっくりだ。

人面魚は流暢に言葉を話していた。


「食えよ、さっさと食えば良いだろ。

さ~ば~かれた。俺、さ~ば~かれた。

さばじゃないけど、さばかれた だって。ウケる~」

なんだこいつ、ものすごくウザイ。

「佐久間、あれ、ずっとあぁなんだよ。

もう、人魚ってことでSSとって捨てたいんだけどいいよな」

佐野が困った顔で俺に問いかける。

「刺身だろ?なぁ。一気に刺身でいっとけよ

わさび醤油付けるだろ?ちゅるってか?ちゅるってか?」

「うるせぇよ!もう埋めちまえ!」

ついに佐野がキレた。

「うは、放置プレイ来たコレ」

佐野配下の兵士の手によって、人魚(仮)は深く掘られた穴に埋められる。

その上には厳重に、何層もの石が積み重ねられた。

こうやって、伝説って出来ていくんだろうな。

「佐野、SSは?」

「あ……、忘れてた」


その晩、通りすがりの名無しさんから、人魚(仮)の話が情報板にアップされたが、

軽くスルーされていた。


後日、あの投稿は「釣りを広めよう会」の自作自演と判明した。

人魚目当てで釣りを初め、その魅力にはまってしまう人が多数出ているので、一応の効果はあったようだ。

その一方で、人魚像の制作に味を占めた生産系プレイヤから、「フィギュア」という、新たな特産品カテゴリが産み出されていた。

波野もフィギュアに参入し「お市さま」「浅井三姉妹」で暴利をむさぼっている。

彼女から聞いた話によると、NPC武将にも好評で、有名どころだと吉川元春や今川氏真が収集家(おとくいさま)だそうな。

次回は、佐野くんにテコ入れ。

「剣豪たちの時間!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ