表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
100/125

次なる目標

MMOでおなじみのプレイヤの互助組織である「ギルド」は、このゲーム内で「連合」と呼ばれる。


連合にはレベルがあり、レベル1は連合員間での銭や食糧といった、SLGリソースの融通が可能になる。

昇格条件をクリアすると連合はレベル2となり、合戦で専用の待機エリアをもらえたり、軍議への参加資格が出来る。

専用の旗印や紋章を作れるようになるのもレベル2から。

さらに、レベル3まで上がると強力な「連合スキル」を獲得できる。

その上、南蛮貿易で南蛮渡来の業物やスキルを得る事が出来る。

レベル3への昇格条件は「100万石(相当)の到達」。



俺たちの次の目標は、連合のレベル3昇格。

それに向けて、高田城の一角に集まり御神楽からレクチャーを受けていた。

「で、俺たちは今のところ合計何万石相当なんだ?」

佐野が御神楽に質問する。

「直接的な領地石高としては、全部あわせてで30万弱です」

美作(18万石)、伯耆(10万石)の二か国。

「そこに同盟ボーナスとして、宇喜多の35万石、尼子の15万石の1割が入ります」

レベル3に求められている「100万石」は実際の石高ではなく、それに相当する実力である。

そのため、同盟国が多い、大きいというのもボーナス要素になる。

但し、上限10万石の制限がある。


「40万ってとこか。まだ半分も行ってないのか~」

みんなも同じ思いだったらしく、ため息が出る。

「秀吉や毛利と同盟を組んだらどうだ?」

「秀吉はともかく、毛利家は無理です。停戦協定と同盟は同時に結べないので」

同盟を結べたとしても、まだまだ先は長そうだ。


気持ちを切り替えて、御神楽に尋ねてみる。

「石高を上げるにはどんな手がある?」

「一番上がりやすいのは、やはり周辺領地の切り取りですね」

「切り取りかぁ」

今現在、我々と領地を接するのは、尼子、宇喜多、羽柴(織田)、毛利の4家。

何処も同盟国ないし停戦中であるので、切り取ることが出来ない。

不謹慎ではあるが、平和であるが故の弊害である。

「あとは、国の価値を上げる事です。

新しく支城を作って城下町を開拓するとか、探索によって金山銀山を見つけるとか」

「金山!それって石高で、どのくらいにあたるんだ?」

「規模次第です。ちなみに、石見銀山で50万石相当だそうですよ」

「デカっ!」

佐野が驚きの声をあげる。

「じゃ、金山探しを頑張った方がいいんじゃねぇか?」

「石見銀山は日本最大の銀山だぜ?そうそう転がってないだろ」

横から佐野に突っ込みを入れる。

「そうですね。今までプレイヤが見つけた鉱山では、最大のもので5万石みたいです。

銭にもなりますし、やって損は無いと思いますが……」

「それだけで100万石はほぼ不可能 ってことか」

赤影さんが横から言を継ぎ、御神楽が頷く。

「とりあえずのところは、秀吉との同盟締結を頑張ろう」

議長である俺が締める。

「じゃ、俺はダメ元で金山銀山でも探しておくか~」

赤影さんが顎を撫でる。


俺たちは第二ステージへと突入した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ