表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/72

第8話 近衛騎士たち

 進むにつれてまばらになる群衆を横目に、リュージは北塔へと向かった。


 そして王宮の建物とは完全に切り離された、敷地の最北端の隅にあるこの北塔に付いたころには、周囲に反乱暴徒たちの姿はなく、嘘のように静かだった。


 もちろんそれも今だけのことで、すぐにこの辺りも蜂起した民衆たちによって埋め尽くされるのだろうが。


「怪しい奴め。ここは部外者は立ち入り禁止だ、即刻立ち去れ」


 そんなリュージに、北塔の入り口を守るように立っていた衛兵の一人が命令するように声をかけた。


「ここにいるっていうアストレア王女に用があるんだけど、通してくれないか?」


 リュージの返事を聞いて、衛兵たちの表情が一気に険しくなる。


「ここにアストレア王女がおられることは、ごく一部の者しか知らされていないはずだが。どうして知っている?」


「フレイヤ王女から聞いたんだよ」


「フレイヤ王女から? 王女様の使いの者か?」


「ま、そんなとこだ。だから通してくれ」


「いいやそれでもダメだ。我々はここでアストレア王女を守り、誰も通さぬようにと王命を受けているのでな。確認がとれぬ相手を通すわけにはいかん」


「急ぎのようなんだが?」


「ならぬものはならぬ」


 リュージがフレイヤ王女の名前を出しても、しかし衛兵たちは取り付く島もなかった。


 そんな衛兵たちの傲慢な態度に、リュージの中で怒りが渦を巻きはじめる。


「おかしいな? アストレア王女はここで幽閉されているはずなんだが、お前らの中では閉じ込めて出さないことを『守る』って言うのか?」


「なんだと? 近衛騎士たる我々を愚弄する気か貴様!」


 衛兵=近衛騎士の一人が威嚇するように剣を抜いた。

 つられるようにして他の面々もそれぞれ剣を抜く。


「はぁ……、せっかく人が穏便に済ませてやろうと思ったのによ。慣れないことはするもんじゃねえな」


「はあ? 何を言っている?」


「ただの独り言さ。少しだけ情に流された甘すぎる自分を反省してたんだ」


 フレイヤが男どもに好き放題犯され泣きわめく姿に、リュージは姉の姿を重ねてしまい、本気で気分が滅入っていたのだ。


 だから次は少しだけ優しくしようと考えていたのだが、どうやらそんな考えは間違いだったようだった。


「自分で善悪を把握することなく、諫めることもなく、言われたことをただただこなす。王女の幽閉に平然と加担し、さも正しいことをしているかのように振る舞う。その姿のなんと醜悪なことか」


「我らを醜悪だと申すか!」


「そうさ、アンタらみたいなのしかいないから、姉さんやパウロ(にい)みたいな悲劇が生まれるんだ」


「は? いったいなんの話をしている?」


「ほんとこの国は上か下までどうしようもなく腐ってやがるよ。ま、それが再確認できただけでも収穫とするか」


 リュージがわずかな音すらさせずに刀を抜いた。


「貴様、抵抗する気か――かはっ……」


 そして、声をあげた衛兵が崩れるようにその場に倒れた。

 物言わぬムクロとなり果てた衛兵の身体から、真っ赤な血の海が広がっていく。


 リュージが目にも止まらぬ速さで斬り捨てたのだ。

 さらに、


「神明流・皆伝奥義・三ノ型『ツバメ返し』」


「なにっ! ぐは――っ」

「貴様! こふ――っ」

「ひぃっ!?」

「ぎゃぁっ!」

「や、やめ――」


 残りの衛兵たちも、リュージの放つ目にも止まらぬ連続斬りのまえに、まともな抵抗すらできずに次々と斬り捨てられていった。

 6人いた衛兵はものの10秒もかからずに、全員がその命の(ともしび)を消しさることとなった。


「ったく、情に流されて無駄な時間を使っちまったな」


 リュージは自分の甘さを大いに反省をすると、浪費した時間を取り戻すべく、最上階へと続く北塔のらせん階段を3段飛ばしで駆け上がっていった。


ブックマークと☆☆☆☆☆で評価したいただけると嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ