表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
たった一つの輝くもの  作者: ともむらゆう
第1章 コモンステラ
3/139

三話 パーティーであり、パーティーにあらず

 御堂(みどう)(そら)ことタゴサク、および御堂双那(そうな)ことソーニャは、Solo(ソロ) Oro(オーロ) Stella(ステラ)というVRMMORPGで遊び始めた。

 ソーニャの友達と合流するとの話だったので待っていれば、しばらくしてやってきた。


「双那ちゃん……だよね?」

「ここではソーニャね」

「人違いじゃなくてよかった。わたしはイアって名前だから、よろしく」

「イアね。了解。紹介しておくと、こっちは私のリアルでの実兄よ」

「ソーニャちゃんが連れてくるって言ってた人だよね。はじめまして。わたしは、ソーニャちゃんの友達でイアといいます」

「は、はじめまして」


 イアが登場してから、タゴサクは目を奪われっぱなしだった。

 タゴサクやソーニャとは異なり、金属製の鎧を装備しているし背中には強そうな槍を担いでいる。そこそこレベルの高いプレイヤーなのだろう。


 だが、そんなものはどうでもいい。重要なのは顔だ。

 可愛い。その一言に尽きる。

 パッと見て目を惹くのは、くりっとした大きな眼だ。右目は瑞々しい新緑色、左目は吸い込まれそうな夜空の漆黒。色違いの瞳は、少女の神秘性を演出している。

 肩まで伸ばした栗色の髪はさらりと流れる。現実であれば、シャンプーのいい匂いが届いているであろう。

 身長はソーニャと同程度で、百六十前後だ。


 ソーニャも美少女だが、二人はタイプが結構違う。

 ソーニャは、髪や瞳を真紅にしていることもあり、凛々しく見える。ややキツイ雰囲気だとも換言できる。

 一方のイアは、垂れ目で柔和な顔立ちだ。話し方も優しげで、おっとりしたタイプと言える。

 期待はしていたが、期待以上の相手が出てきた。嬉しい誤算だ。


「あの、お兄さんのお名前は?」

「俺はタゴ……」


 名乗りかけたタゴサクだが、言葉を詰まらせた。

 タゴサク。ソーニャからダサいと全否定されたばかりの名前だ。


「ほらね。早速後悔してる。だから、素直に別の名前にしておけばよかったのよ。お兄ちゃんの自業自得」


 ソーニャの言葉が耳に痛い。

 タゴサクという名前を笑いたければ笑えばいい。後悔はしない。

 などと格好つけたことを考えていたが、イアに笑われたくないと思っているし後悔もしている。

 後悔しても遅いので、仕方なく名乗ることにする。


「タゴサク……です」

「タゴサク? 本名じゃないですよね? ふざけてみたんですか?」

「本名じゃないですが、一応真剣に考えた名前で」

「す、すみません! わたしってば失礼なこと言っちゃって!」

「イアさんが悪いわけじゃないよ。こんな名前にしたのは俺だから」


 タゴサクとイアは、お互いに頭を下げ合って謝罪していた。気まずい。


「お兄ちゃんは、キャラクター作り直す?」

「作り直した方がいいか? ソーニャにもイアさんにも不評だし、俺も恥ずかしくなってきた」

「ユニークでいいと思いますよ」

「イアさんがフォローしてくれるのは嬉しいですが、俺の名前を呼ぶのも恥ずかしくありません?」

「ちょっとだけ……でしたら、サクさんって呼ぶのはどうでしょう?」


 タゴサクなのでサクというわけだ。酢酸(さくさん)にも聞こえるが、タゴサクよりはマシかもしれない。


「それでお願いします。作り直すのも面倒だし、このままで」


 時間はたいしてかからない。ログアウトしてキャラクターを削除し、作り直して合流するまで、長く見積もっても三十分程度で済む。

 惜しむような時間ではないが、一度は格好いいと思ってつけた名前だ。せっかくなのでこのままでいく。

 どうせ、長くゲームを続ける気はない。ソーニャの問題が解決するまでか、期限である五月中までか、どちらかだ。


「お兄ちゃんとイアがいいなら、私も構わないけどね。紹介も終わったし、ゲームをしたいんだけど」

「わたしに任せて。色々教えるよ」

「頼りにしてるわよ。私もお兄ちゃんも、ゲームのことをほとんど知らないから。何すればいい?」

「まずは装備を整えないと」

「これじゃダメなの? 一応、武器も防具も装備してるけど」


 タゴサクもソーニャも、簡素な革鎧を身に着け、一本の剣も持っている。今のままでも戦えるはずだ。


「初期装備は弱いよ。この村だとたいした装備は売ってないけど、初期装備よりは強いから、買い替えた方が効率よくなるの」

「始めたばかりだし、お金も持ってないわよ。お兄ちゃんはいくら持ってる?」

「千スター。これが多いのか少ないのかもよく分からん」


 SOS内で使われる通貨単位はスターだ。タゴサクは、初期費用として千スターを持っている。


「私と同じか。イア、これで装備を整えられるの?」

「さすがに無理だよ。金銭価値は日本円と同等って思っていいかな。千スターなら千円だね。千円で武器や防具をそろえられると思う?」

「小学生のお小遣いレベルね」

「わたしが立て替えてもいいけど、初心者に過剰な施しをするのもよくないし、初心者保護を受給しに行こう」


 生活保護のパクリのような名前が出た。

 兄妹がそろって怪訝な表情を浮かべていると、イアが教えてくれる。


 MMORPGの問題点として、後発のプレイヤーがどうしても不利になってしまうことが挙げられる。

 救済策として考案されたのが、初心者プレイヤーにお金を与えて序盤を有利に進めやすくしようというものだ。ゲーム内で申請すればお金を受け取れる。

 これが初心者保護である。


 文句をつけたのは古参プレイヤーたちだ。自分たちの時はなかったのに卑怯だと苦情が殺到した。

 すると、初心者限定であるはずの初心者保護が、全プレイヤーに開放された。

 やり方は初心者と同様で、申請すればいい。初心者だろうと古参だろうと同額をもらえる。

 初心者保護とは名前だけになってしまいましたとさ。


「なんつうゲームだ」

「たいした問題にはなってないんですよ。初心者がもらえるお金なので、たったの五万スターです。初期費用からすれば高額に思えますけど、ちょっと遊べば簡単に稼げます。古参プレイヤーは何十億と持ってますよ」

「はした金ってわけですか。はした金なら、ずるいなんて文句も言わなければいいのに」

「いくらだろうと、他人が得をするのは気に食わないって感じる人はいるんです。悲しいですよね」

「悲しいですね」


 ゲームの話なのに、タゴサクとイアは妙にしんみりとした空気になった。

 空気を払拭するように、ソーニャが明るい声を発する。


「世知辛い話はいいから、私たちも初心者保護を受け取ればいいってこと?」

「うん。五万スターあれば装備を整えられるから効率いいの。わたしも始めたばかりの頃に受け取ったよ。古参プレイヤーからすればはした金で、初心者にとってはありがたい。初心者保護の役目をちゃんと果たしてるでしょ」


 イアの話を聞きつつ、村長の家に案内してもらう。ここで申請できるらしい。

 申請はすんなり通り、タゴサクとソーニャは五万スターを受け取った。一度きりしかもらえないため、過去に受け取ったイアは何もなしだ。


「イアさんって古参なんですか?」

「全然です。SOSは対象年齢が高校生以上ですから、わたしは四月になってようやく始められました。一ヶ月もたっていませんよ」

「一年生なんですね」

「お兄ちゃん、さりげなくプライベートな情報を聞き出してるんじゃないわよ」

「そんなつもりはなかったが……すみません、イアさん」

「問題ありません。第一、わたしの年齢は想像つきますよね? ソーニャちゃんの友達ですし」


 確かに、タゴサクはイアを高一だろうと考えていた。先輩後輩にしては気安い態度に見えるため、おそらく同級生だと。


「わたしはサクさんの後輩なので、敬語もやめてくれていいですよ。かえって申し訳ないです。名前も呼び捨てにしてもらえれば」

「分かった。お言葉に甘えさせてもらうよ、イア」


 年下と思っていたとはいえ、出会ったばかりの相手なので敬語を使っていたが、タメ口でいいと言ってもらえるなら助かる。こちらの方が話しやすい。

 若干打ち解けたところで装備を購入する。五万スターを使い切り、この村では一番いい装備にした。

 装備を一式そろえられる金額に設定されているわけだ。ちゃんと考えてある。

 弱い初期装備で地道に戦うよりもスタートダッシュをしやすくなるし、初心者の救済策としては成功だろう。


 さて、いよいよ村から出てモンスターとの戦闘になる。RPGの醍醐味だ。

 初心者の二人がゲームに慣れるために、とにかく戦ってみようとしている。習うより慣れろの精神だ。


「わたしは見ています。二人で頑張ってください」

「パーティーを組むのはどうすればいいんだ?」

「あ、言っていませんでしたね。SOSではパーティーを組めませんよ」


 パーティーを組めない。タゴサクが聞いたことのない仕様だ。

 MMORPGに詳しいわけではないので、よくあるパターンなのだろうか。

 疑問をぶつけると、イアが説明してくれる。


「わたしも詳しくありませんけど、なかなかないと思います。協力プレイができないわけではありません。複数人で一緒に戦うことはできます。でも、碌にメリットないんですよ。ソロというタイトルになっているように、ソロでプレイする前提で調整されています。一人で足りるのに、複数人で戦っても意味がありません。経験値はモンスターを倒した人の総取りになりますし、奪い合いになります」

「MMORPGらしくないな」


 タゴサクの乏しい知識では、MMORPGはパーティーを組んで遊ぶものだと思う。各プレイヤーは、アタッカーやタンク、ヒーラーといった役職になり、協力してモンスターと戦ったりクエストをこなしたりする。

 他者との交流がMMORPGの楽しみの一つだ。複数のパーティーが集まってレイドになったり、ギルドやクランと呼ばれる組織を作り上げたり。

 ソロプレイヤーもいないではないが、効率が悪いし数は少ない。マイペースに遊びたいか、友達がいないからソロになるなら分かるが。


「SOSのコンセプトですから。『人は、誰もがたった一つの星である』がキャッチコピーですよね。たった一つの星を目指すんです。仲間なんていりません。一人で全てを凌駕するほど強くなればいいんです」

「殺伐としてんなあ」

「そういうゲームなんですよ。プレイヤーも殺伐とした人が多い印象です。初心者保護に苦情を入れるように、何よりも自分が一番で、他人が得をするのは見たくもないって人ですね。なので、わたしたちもパーティーは組めません。一緒に遊んでいても、協力してモンスターと戦っても、パーティーじゃないんです」


 聞けば聞くほど殺伐としたゲームだ。

 人は、誰もがたった一つの星である。

 綺麗なキャッチコピーだし、穏やかなゲームを想像していただけに、余計に衝撃は大きい。ソーニャから頼まれたのでなければ、まずプレイしようとは思わないゲームだ。


「殺伐としたゲームでイアが遊んでるのが意外だな」

「わたしは人見知りなので、他のMMORPGだと遊びにくいんです。ソロが前提になっているSOSの方が助かります」

「人見知り? 全然見えないが」


 ソーニャとは親しそうだし、初対面のタゴサクとも普通に接してくれている。

 美少女なので男性からの勧誘が鬱陶しいという話なら分かるが、それならむしろSOSの方が面倒だ。基本的な容姿を変更できないゲームのため、イアが美少女であることは確実だし、男性はこぞって勧誘しそうな気がする。

 根掘り葉掘り聞き出すのも失礼だと思い、疑問は心の中に封じておく。

 今はモンスターと戦おう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ