表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/9

0.世界の消失

 人と話すことが好きだ。

 いろんな人と言葉を交わして、相手のことを知っていく。

 そうすれば、私の世界はどんどん広がっていった。

 それが楽しくて、ひとり、またひとりと関わりを持つようになっていたけれど。

「あのさ……好きじゃないなら、思わせぶりな態度を取るの、やめたほうがいいと思う」

 それは、中学のときに私を好きだと告白してきた男子の捨てセリフ。

 あのときの、彼の怒りと哀しみが入り交じった瞳と、その言葉は高校生になった今でも、魚の骨のように胸に刺さっている。

 よく、言葉は目に見えない凶器だと言われるけれど、それは言葉の鋭利なナイフとして胸に刺さったわけじゃなかった。

 小さな言葉の棘、そして毒として、ずっと私の身体を蝕んでいる。

 それを言われたときは、どうして私が悪いように言われなきゃいけないんだろうって思った。

 私はただ、誰かと楽しくお喋りしたいだけなのにって。

 でも、彼の表情が苦しそうだったことに気付いたときから、私が間違えたせいで彼を傷付けたのかもしれないという罪悪感が芽生えてきた。

 それ以来、私の言葉や距離感が間違えていないかを考えるようになってしまって、楽しかったはずの会話がまったく楽しめなくなった。

 浅木くんと言葉を交わしたのは、そんな、世界が狭まって身動きが取れなくなっているときだった。

 浅木くんは私よりもはっきりと他人と距離を置いていた。

 だからこそ、私に気付いてくれたんだろう。

「それならそれで、いいんじゃない? 人との付き合い方に正解なんてないだろうし。ただ自分が納得できる形が見つけられたなら、十分でしょ」

 その言葉で、私の世界に明かりが灯った。

 それを胸に刻んでおけば、いつかまた心から誰かと笑い合えるだろうか。

 そんな希望を見出して狭い世界から踏み出したはずなのに、私はまた、距離感を間違えた気がしていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ