表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/140

ストーカー (YouTube配信中)

 彼は日夜革新的な研究を行い、次々とそれを論文に仕上げ、その分野では世界有数のジャーナルに送り続けていたのであるが、それとことごとく類似、というか彼の論文をデッドコビーしたような論文がそのジャーナルに、あろうことか、彼の論文に先んじて送られていたのである。

 したがって彼の研究成果は次々と、そのデッドコピーを送った何者かの業績となっていってしまったのだ。

 それでも彼はめげずに研究を続けた。

 革新的な研究を続けているにもかかわらず、彼は未だ、そのデッドコピーを送り続ける何者かによって業績を奪われ続け、したがって彼は未だ、全くの無名の研究者だったのだが…

 そしてそれからも彼は研究を続け、奪われ続け、彼はいつまでも無名で、その何者かは、あろうことか、世界的に有名な研究者となり、マスコミにももてはやされ、世界中でその「何者か」を知らぬ者はいないという事態にまで至ったのである。


 そして時が過ぎ、その何者かは、彼から奪った革新的研究により、あろうことか、ノーベル物理学賞を受賞するに至る。もちろんその何者かは、世界中で称賛を浴びることになる。

 しかしそんな「何者か」の事など気にも留めず、彼は気丈に研究を続けた。

 彼の研究分野は天体物理学で、主に小惑星の研究を行っていたのであるが、ある夜、彼は自宅に設置した天体観測所の望遠鏡で、ある天体を発見した。

 そしてそれを不審に思った彼は、そのデータを取るとそれをいつも研究をしている自室へ持ち帰り、その不審な天体の直径と軌道を計算した。

 するとその天体の直径は300m、そしてその軌道は、3年後に地球に衝突するものであると判明する。

(これは大変なことだ…)

 もちろんそう考えた彼は、取る物も取り敢えず、論文作成に取り掛かった。

 そして程なく、その小惑星の現在地、軌道などを記した論文が仕上がったのであるが、その直後、彼は強烈な胸の痛みを感じ、そのまま意識がもうろうとし始めた。

 遠ざかる意識の中で、彼は考えた。

(だめだだめだ。このことを一刻も早く、世界中の人に知らせなければ…)

 しかし残念ながら、彼はそのまま帰らぬ人となってしまったのだ。

 

 そして数日後、NASAから重大発表が行われた。

 今から3年後、地球に直径300mの小惑星が衝突すると予測され、米政府は核攻撃も含め、この大惨事を回避すべく行動を開始するとのことであった。

 そのNASAの会見の席には、NASAの代表者の傍らに、彼の研究をことごとく盗んでいた、その「何者か」の、誇らしげな姿が…

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ