表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/140

学校にあった凄い車

 学校の正門から入ったところに外来用の駐車場があって、それはその日の昼休みのこと。

 給食を食べて、校庭で何をやったかは豪快に忘れたけれど、とにかく友達と校庭で何かやっていろいろ遊んで、それから五時間目が始まるし教室へ戻ろうとして、たまたまその外来駐車場を通りかかると、そこには、それはもう凄い車が置いてあったんだ。

 こんなん日本車のわけない。左ハンドルだし。だから多分外車で、でも僕らにはなんて車かさっぱり分からなくて、でも「凄い車」だってことだけはすぐに分かった。

 めちゃくちゃ平べったいし、ぬめぬめとした形で、幅が広いし。宇宙人が乗ってきてここへ置いたのか?ってなくらい、飛んでるデザインだったし。

 それでしばらくその車に見とれて、だけど五時間目が始まるから、それから僕らは「凄いね」「凄いね」とか言いながら教室へ戻り、そして僕は教室のみんなに言ったんだ。

「ねえねえ、外来駐車場に凄い車が止まってたよ!」

「ええ?どんな車?」

「めちゃくちゃ低くて平べったくてさぁ、すげえ幅が広くてタイヤもでかくてさぁ、で、翼が生えてるみたいになってて…」

「すげえ!」

「本当か?」

「凄い凄い!」

「早速見に行こうよ!」

「五時間目始まるよ」

「いいからいいから」

 それからこんな感じで教室全体が豪快に盛り上がり、で、キンコンカ~~ンと鳴って五時間目の先生もやって来たけど、

「ねえねえねえねえ!先生先生先生!」

「何だ?」

「授業どころじゃないよ。ええと、凄い車が置いてあるらしいんだ!」

「凄い車?それは一体どこだ?」

「外来駐車場!」

 で、その先生も結構な、というか豪快に車好きだったみたいで、それは僕も知っていたし、だからクラス全員と先生までがぞろぞろと廊下を練り歩き、そして早速、その外来駐車場へと向かったんだ。

 だけどそれだけじゃなかった。

 別のクラスの生徒たちも窓越しに廊下の僕らの様子を見て、「何だ何だ何事だ!」となって、どやどやと出てきて、それはもう別のクラス全員まで!

 で、挙げ句には各々の五時間目の先生までもが話を聞きつけ、口々に「凄い車」「凄い車」とか言いながら出てきて、だからもう学年全体と各クラスの先生が、ええと、これはもはや学年遠足状態で、そういう訳でその外来駐車場へと、先生を含めた一学年全体がぞろぞろと…

 かくして、それほど広くはない外来駐車場には、学年全体が結集していたんだ。

 それは凄い熱気だった。

「凄い車だね」

「あ、ハンドルが左側だ!」

「もしかして、外車?」

「外車だよ。当たり前じゃん!」

「すげえデカいなぁ」

「翼が生えてるのか?」

「300キロくらい出るんじゃないか?」

「300どころか、500キロくらい出そうだね」

「飛ぶんじゃないか?」

「そうだぜ。これは宇宙人が乗ってきて、これから飛び立って、天王星まで行くんだぞ!」 

 知ったかぶりにもどんどん尾ひれがついて、話はどんどん訳分かんなくなっていった。

「どんな人が乗るんだろう?」

「いやいや、これは地球人の乗り物じゃないぜ」

「誰のだ?」

「ええと、天王星人だ!」

 とにかく話はあらぬ方向へと、どんどん膨らんだ。

 と、そのとき、一人のごく普通の地味なおじさんが歩いて来て、キーらしきものを持っていて、そしてその「凄い車」の方へと歩いて来た。

「あの人が天王星人だ!」

「だけど普通のおじさんだぞ」

「いやいや、きっと今は地球人に変身してるんだ!」

「本当はどんな姿?」

「だからきっと…、ええと、緑色の体で、細長い顔で、尖った耳で…」

「そうだそうだ。それと緑色の目が3つあるんだ」

「それじゃあのおじさん、車に乗り込んだら天王星人に戻るのか?」

「そうだそうだ、きっとそうだ!」

「ええと、緑色の体で、細長い顔で、尖った耳だったな」

「それと緑色の目が3つ!」

「よし!よく見ておこうぜ!」

 そういうわけで学年全体は固唾を飲んで、そのおじさんに注目した。

 そしてみんなの強烈な視線を感じつつ、そのおじさんはその凄い車の左側へと回り込んだ。だって左ハンドルだし。

 とにかくみんなは固唾を飲んで、そのおじさんに注目したんだ。

 もちろんそのおじさんも、僕らが発するその強烈な空気を読んでいたのか、というか、思い切り空気を読んでいたらしく、それ故に、それからおじさんは思い切り気まずそうな、申し訳無さそうな照れ笑いを浮かべながら、くるりと向きを変えると、それからも照れ笑いを浮かべながら、そのキーを隣に停めてあった、それまで誰一人その存在に気づいてなかった、それはとにかくもう、ぼろぼろの軽自動車ドアに鍵を差し込み、ドアを開け、照れくさそうにそそくさと乗り込み、エンジンをかけ、するとポロンポロンとなさけない音がして、それからそのぼろ軽は、青白い煙を吐きながら、時速30キロくらいでよたよたと走っていった。

 そのぼろ軽を見送ったみんなの顔に、おじさんの照れ笑いが伝染していた。

挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ