表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/140

出来損ないのタイムマシン(バージョンC)

 これまでのバージョンの復習。

 で、ご存知のように、そもそもこの「出来損ないのタイムマシン」は、本体から電気信号を発生し、それを金属に伝え、その金属はアンテナの役割をして電磁波を発生し、その結果それに囲まれた空間が、ある時間に「留まる」という、極めてユニークな特性を持つ。

 それゆえにタイムマシン作動中は、あたかも外部の時が「止まった」ように感じられるのだ。

 もっとも実際は、外部の世界は止まってないのだけど、その囲まれた空間は、ある時刻、例えば9月19日午後7時19分に「居続ける」ため、内部から見た外部は、その時間で「固定」されるのだ。

 ややこしい?

 ともあれ小難しい話はさておき、空間内部の時間が固定されるがゆえに、外部が「止まる」のだってば!

 そしてその一方、内部は通常の速さで時が進む。

 ともあれとにかくそういうカラクリなのだ!

 で、いよいよ出来損ないのタイムマシンの使い方バージョン3!

 それでは物語を主人公に語ってもらいましょう。

 やはりペットサークルでの実験が失敗した直後からですよ♪

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 そういうわけで俺は、その出来損ないのタイムマシンの「使い道」をあれこれと、それこそ寝る間も惜しんで考えた。ともあれ、金属で囲まれた空間内でタイムマシンを金属に接続すると、その空間内は特定の時間に留まる。

 それから俺は、「ものは試し」と、自分の車に接続した。

 シガーライターのところに接続したのだ。

 とにかく車とは、閉じた金属の空間だから、このタイムマシンの作動には都合がいい構造なのだ。

 それでとりあえず走り出し、少し走ってから、道がすいたところで電源をオンにした。

 タイムマシンの影響で俺の車が、どこぞのハイブリッドカーみたく暴走されると困るので、道がすいたところでやってみたのだ。

 で、オンにしたが、車は何事もなかったかのように、すいすいと走り続けた。

 金属内の閉じた空間内部では、「時」は通常どおりに過ぎていくのだ。

 これは他の実験でも同様だったし。

 だからエンジンも含め、車のメカも全て問題なく作動した。


 それで、道がすいていたからそのまま少し走ると、いきなり渋滞していた。

 それで最後尾に停まり、待っていたが、待てど暮らせど走り出さない。

 だけどこれはどうも普通の渋滞ではなさそうだ。

 前に止まっていた車が、走行中と同じ車間距離を取っていたのだ。

 だから俺はすぐに気付いた。

 つまり、俺の車以外は「時が止まっている」のだ。

 いやいや、俺の車が「ある時」に留まっているのだ。

 だから実際には走っている。

 だけど俺から見ると動かないのだ。

 ややこしい?

 とにかく! 本当は動いている(走っている)のだけど、俺から見たら止まっているのだ。

 ああもうややこしい!

 まあいい!

 そしてそのとき、俺の頭の中でドカンと閃光が閃き、そして俺は物凄いことを思いついた。


 それから程なく、おれはある友人の元を訪れた。

 実は彼は小型機を所有しているのだ。

 それから焼酎を飲みながら、俺はその友人に、「出来損ないのタイムマシン」の一連のいきさつを全部話した。

 実際その人も結構、いや相当ユニークな、そして俺同様風変わりな人物で、だからやたらと俺と気が合うのだが、俺がその出来損ないのタイムマシンを、自分の自動車に接続して実験した話を聞くや、即座に「それは面白い!」とひざを叩き、それから「早速俺の飛行機で実験だ!」と興奮気味に話し始めた。

 で、彼の所有する飛行機はビーチクラフトボナンザという機種で、低翼で単発エンジンの6人乗りだが、巡航速度は時速370キロメートル、航続距離は2000キロメートルにも及ぶというかなりの高性能だ。

 それで気の早い、そしてせっかちな彼は「やろうやろう!」と言い、それで翌日には早速テスト飛行と決まり、その夜は、それから前祝に焼酎で乾杯した。


 そしてその翌日の早朝、二人でその飛行機が駐機してある最寄の空港へと向かい、早速乗り込み、俺は飛行機にタイムマシンを接続。

 飛行機だって金属ジュラルミンで出来た閉じた空間なので、理屈の上では俺の自動車と同じだ。

 で、タイムマシンを作動させながら、試しにエンジンを掛けたり、エルロンやエレベーターなんかも動かしたが問題なく動く。

  それから一旦タイムマシンを止め、その人は管制塔と連絡し、離陸許可をリクエスト。

 そういうことはきちんとやらないと、下手をすると「消息不明」とかになってしまうから。

 で、午前9時ちょうど、無事離陸許可も出てテイクオフとなった。

 そして飛行機はエンジンも快調でぐんぐん上昇し、十分な高度に達した9時5分、俺はタイムマシンを作動させた。

 もちろん作動後も、飛行機は何事もなかったかのように順調に飛行を続けた。

 だけど突然、航空無線が入らなくなった。

 外の世界は「止まって」いるのだからこれは当たり前だのクラッカー!

 まあいい。


 それからボナンザは順調に飛行を続け、そしてきっと飛行機の外の世界は「止まって」いるのだろうけれど、空からは見る分には全く分からない。

 俺は南へ向かう飛行機の窓から、海に浮かぶきれいな島々の眺望を楽しんだ。

 それから少しして、俺たちの乗っているボナンザは時速370キロで巡航中なのだけど、それが何とジェット旅客機(ボーイング787)を、いとも簡単に追い越したのだ!

 彼が言うには、ジェット旅客機はそのとき時速800キロくらいは出てるだろうから、やっぱり旅客機は空中で「止まって」いるのだろうというのだ。

 俺たちがある時刻に留まっている故に、俺たちから見ると外の世界は時が止まり、飛行機も空中に「止まって」いるのだ!

 ややこしい?

 まあいいじゃん!


 ともあれそれから、俺たちにとって二時間ほど海上を南に飛ぶと、目的地の南の島の小さな空港に接近した。そこで俺はタイムマシンを解除し、それから彼はその空港の管制塔に無線で連絡し、着陸許可を得てから無事着陸した。

 そして駐機後、空港の小さな建物に入り時計を見ると、何と9時15分だった!

  実はその小さな島までの距離は600キロメートルである。

 ボナンザなら2時間ほど掛かる。

 実際「俺たち」にとってはそうだった。

 だけど外の世界では、その600キロメートルを、ボナンザは何と10分で「飛んだ」ことになる。

「これは航空業界に革命を起こすな…」

 それから俺たちは百合が浜で釣りを楽しみながら、彼は俺にぼそっとそう言った。

 そして彼は航空業界で結構な有名人だったこともあり、この「出来損ないのタイムマシン」のことは、それから瞬く間に航空業界に知れ渡ったのだ。

 そして程なく、俺の作ったその「出来損ないのタイムマシン」には、航空産業からの注文が殺到した。

 そして今や、ほぼ全ての旅客機、とくに国際線では、この「出来損ないのタイムマシン」が搭載されるに至ったのである。

 なんたって、例えば東京~ニューヨークだって「数分」で移動できるのだから…


 つづく

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ