表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/7

2話

 宇津木さんは斜め後ろを気まずそうに付いてきていた。

 なぜこんなに気まずそうにしているかといえば、まさか本当に泊めてもらえるとは思っていなかったから、らしい。

 親に連絡したというのもジョークだったらしいし。

 家に何もないから買い物に付き合ってくれ、と席を立った時はめちゃくちゃ焦って、冗談なんですごめんなさい、と平謝りしていた。

 気持ちを弄ばれたような気がして悔しかったので、ごり押しで家に泊めることにした。

 男をからかって挑発すると、こんなひどい目に合うんだぞと、是非学んでほしい。

 本当に嫌がるなら無理強いはさせないし、なんだかんだ付いてくるあたり、家には帰りたくないのだろう。

 母親と喧嘩はおろか、話したこともない俺にとっては、なんとも想像しがたいが。

「あ、あの、本当に大丈夫なんですか? ご迷惑になりませんかね」

 遠慮がちに宇津木さんは尋ねてきた。

 学習センターを出て、下の階にあるスーパーに来た今も、まだ気にしているみたいだった。

「別に見られて困るもんがあるわけでもないし、料理が一人分から二人分になるだけですからね」

 料理は量が増えても大した手間にはならない。

 品数が増える方がよっぽど面倒くさい。

「え、でも、えとその」

 宇津木さんはかなり動揺していた。

 ここまで動揺されるとこっちが申し訳なくなってくる。

 というか嫌われてしまいそうで怖い。

 やっぱり帰した方がいいのでは。脳内の天使がそう語りかけてくる。

「嫌なら無理強いはしませんよ? 親御さんも心配するでしょうし」

「え、でも……」

 やんわりと帰るなら今だと伝えてみる。

 ゴリ押ししたのは俺だけど。

「やっぱり家には帰りたくないです……」

 スーパーの床材を見つめながら、宇津木さんは答えた。

 よほど喧嘩したことが尾を引いているのか、宇津木さんは頑なに帰ろうとしなかった。

 そろそろこちらが日和っていることに気づいてほしい。

 初恋の娘と話して一日でお持ち帰りとか、時間が経つごとに良心がえぐられていく。

 まるでドラクエの毒の沼のようにじわじわと精神にダメージが入る錯覚さえ感じる。

 とはいえもう引き下がれそうにもないし、腹をくくるしかないか。

「じゃあ、宇津木さん。何か食べたたいものとかありますか?」

「へぇっ? 食べたいもの、ですか……?」

 突然そう聞かれ、宇津木さんは素っ頓狂な声を出す。

 動揺は収まりきってないようだ。

「じゃあ、えっと、ハンバーグがいいです……」

 宇津木さんはそう言って恥ずかしそうに俯いてしまった。

 耳がほんのりと赤い。

 何この可愛い生き物。

「ハンバーグ、お好きなんですか?」

「はい、大好きです……」

 俯いたまま宇津木さんは答えた。

 食べたいものも聞けたので、必要なものを買いそろえていく。

 宇津木さんは黙って後ろをついてくるだけだ。

「なんか……、新婚さんみたい……」

 ぽつりと、そんな声が聞こえた。

 本人は独り言のつもりなのだろうが、ハッキリと聞こえてしまった。

「新婚ですか」

「うぇ!? あ、聞こえて……!」

 耳が赤かったのが、みるみるうちに顔全体に広がって、ゆでだこのようになってしまった。

 可愛い。

「あ、あの、決して深い意味はなくてですね」

 宇津木さんは必死に弁明していた。

 言われなくてもわかっているので、あからさまに否定されてしまうと、悲しくなってくる。

 さて、一通り買い物も終わり、ビルを出る。

「雨脚、まだ強いですね」

 スーパーで買い物している間も、雨は止まなかったらしい。

「あ、傘……」

 宇津木さんが呟く。

 傘は俺が持っている一本だけ。

 宇津木さんは家に傘を忘れて、雨具はなかった。

「スーパーに売ってましたかね。私、もう一度戻っていいですか?」

「さっき見ましたけど、あのスーパーには置いてませんでしたよ」

「え、そうなんですか……」

 先程、帰りが相合傘になってはまずいと、傘が売ってないかと探したのだが、あいにく売ってなかったのだ。

 駅ビルにあるコンビニになら売っているだろう。

「あっちのコンビニなら売ってると思いますよ。行ってみましょう。屋根もあるんで濡れずに行けますし」

 コンビニまで大した距離はない。こちらのビルとは、駅のロータリーを挟んだ向こう側にあり、屋根のついた歩道橋を渡ればすぐに行ける。

 コンビニに行きましょうと声をかけ、歩道橋を渡る。

「あれ、傘売ってませんね」

 コンビニに入ると、そんな声を上げる宇津木さん。

 この駅は利用者が多いので、今日の雨のせいで売り切れてしまったらしかった。

 どうしよう。

 併設されたドラッグストアには売ってなさそうだし。

 そんなことを考えていると、宇津木さんが声をかけてきた。

「あの、買いたいものがあるので、外で待っててもらってもいいですか……?」

 遠慮がちに尋ねる宇津木さんの顔は赤かった。

「荷物持ち、しますよ?」

 俺がそう答えると、

「そ、その……、下着を買いたくて……」

 宇津木さんはさらに顔を赤らめた。

 そういえば。完全に失念していた。

 一泊するのだから、下着類は必須だろう。

 それを買うところは異性には見られたくないということだ。

 善意が裏目に出てしまった……。

「す、すみません」

 俺はそう言って、おとなしくコンビニの外で待つことにした。

 コンビニの外は屋根があるので、雨に濡れる心配はなかった。

「ごめんなさい。おまたせしました」

 数分して、宇津木さんが店内から出てきた。

 手には小さなビニール袋があった。

 そのビニール袋から目を逸らし、宇津木さんの目を見て言う。

「それじゃあ、行きましょうか」

 宇津木さんは、緊張した面持ちではい、と頷いた。

 コンビニで買い物をしてもなお、雨は止まなかった。

 コンビニに傘が売ってなかったのは誤算だ。

 傘は俺の持つ一本しかない。

 相合傘不可避じゃないか。

「相合傘になっちゃいますけど、大丈夫ですか?」

 一応俺は宇津木さんに尋ねる。

 断られたとしても、傘を貸して、ずぶ濡れで帰る覚悟はできていた。

「だ、大丈夫ですよ。ただ傘を半分こするだけです。そこに深い意味なんてないですから……」

 顔を真っ赤にして言う宇津木さんは、深い意味なんかないと言いつつも、明らかに意識していた。

 意識してくれるのは男冥利に尽きるのだが、こっちまで気恥ずかしくなってしまう。

 努めて意識しないようにしてたのに。

「そうですよねっ! 同じ傘に入るだけですもんね!」

「そうです! 電車で隣に座るみたいなものです!」

 お互いテンパってよくわからないことを口にしていた。

 テンパるのも無理はない。女子と相合傘なんて初めてだ。

 心臓がやけにうるさい。

「……」

「……」

 歩きだしてからしばらく、お互いに緊張してか、一言も交わさないまま数分が過ぎた。

 時折肩がちょん、と触れるたび、宇津木さんはびくりと震える。

 あまり大きくない傘だったので、俺の右肩はビショビショだが、宇津木さんを濡らすのに比べたら屁でもない。宇津木さんは一度濡れてしまっているのだ。

 紳士として、これ以上濡らすわけにはいかなかった。

 沈黙が続く。

「あのっ」

 とうとう沈黙に耐え切れなくなったのか、宇津木さんが口を開いた。

「早乙女さんは西高の生徒さんですよね。学習センターにいたってことは、西高もテスト近いんですか?」

 そんなことを訪ねてくる。

 も、ってことは宇津木さんの通う高校もテストが近いのだろう。

「そうですよ。来週からです。輝城高校きじょうこうこうもですか?」

 輝城高校とは宇津木さんの通う女子高のことだ。

 ちなみに県有数の進学校で、お嬢様学校としても有名だ。

「やっぱり。うちは再来週からです」

「そうなんですか」

「……」

「……」

 それきり会話が終わってしまった。

 気まずい!

 ほとんど初対面の二人だ。会話が続くはずもなかった。

 その後、宇津木さんが何回か話題を振ってくれたものの、二言三言交わすだけで会話は途切れてしまう。

 人生最高の気まずさだった。

 よろしければ、いいね・評価・ブックマーク・感想・レビューなどお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ