表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/7

1話

 その日は、春であるのにもかかわらず、寒かった。

 駅の近くのビルにある、学習センターと呼ばれるところで、俺は柄にもなくテスト勉強をしていた。

 窓際の席に陣取り、小雨が窓を叩く音を聞く。

 普段から勉強する習慣などないので、当然、目の前にある課題には手がつかない。

 このままでは課題は一向に終わらないだろう。

 一旦手を止め、ペンを置き、大きく伸びをする。座ったままの姿勢で凝り固まった背骨が小気味よい音を鳴らした。

 伸びついでに辺りを見渡すと、空席を挟んだ右隣に、俺と同じように伸びをしている人を見つけた。

 偶然俺と同じタイミングで伸びをしたらしい。

 制服をカチッと身にまとった、女子高生であった。

 その制服は、ここいらでも有数の進学校の制服だ。

 うちの高校の隣で、確か女子校だったはず。校則もかなり厳しいらしい。

 そんなことを考えていたら、その女子と目が合った。

 整った顔立ちだと思う。パッチリと大きく、澄んだ二重の瞳。瑞々しい、うす桃色の唇。黒髪をうしろで束ね、(ポニーテールというやつだ)凛とした雰囲気である。

 ふと我に返る。しまった、ガン見してしまった。

 絶対におかしなやつだと思われただろう。

 その女子は、今もこちらを見つめている。

 俺が内心焦っていると、その女子はふっ、とこちらに微笑んだ。

 その柔らかな笑みが、何を意味しているのかはわからない。

 だが俺は、自分の心臓が高鳴るのを感じた。


 今日もまた昨日と同じように、駅前の学習センターでテスト勉強だ。

 まだテスト開始まで八日もある。

 いつもであれば、この時期はまだテスト勉強なんぞ始めてはいないが、足が学習センターへと向かってしまう。

 雨だというのに。

 まあ、理由なんて簡単である。また、昨日の女子高生に会いたいのだろう。

 自分でもらしくないと思うが、俺はこんなにも惚れっぽい野郎だったか。

 偶然の出会いに運命の再会。

 そんな再会を心より望んでしまっている。

 いささか、少女漫画チックというか、乙女すぎるというか。

 とどのつまり俺は、あの柔らかな微笑みに、恋してしまったらしかった。

 男ってのは単純なのだ。

 今まで、恋と呼べる経験がなかった俺は、こういう時にどうしたらいいのか、皆目見当もつかない。

 積極的に話しかけるべきか、否か。

 いやいや、そもそも今日会えるかどうかすらわからない。

 それでも、もし、会えたとしたら……。

 ……って、乙女か、俺は!

 会えたとして、何を話すと言うのだ。いきなり話しかけて、何だこいつ、みたいになるのがオチに決まっている。

 成功するのなんて、イケメンに限るのだ。

 これほどまで、イケメンに生まれなかったことを後悔した日はない。

 古びたアーケード街のそばを通り、駅前のロータリーにつく。

 ロータリーの周りには、無機質なビルが立ち並んでいた。

 その無機質なビルの立ち並ぶ中に、学習センターはある。

 学習センターのあるビルは5階建ての建物で、4階と5階が丸々自習可能なスペースになっている。そこが学習センターと呼ばれている。正式名称があるようだが、詳しくは知らない。

 学習センターのあるビルに入る。エレベーターに乗って4階のボタンを押す。

 頭はあの女子のことでいっぱいだった。見てくれはむさ苦しい男子高校生でも、脳内だけは恋する乙女だった。

 どうせ会えはしないという諦観と、ほんのちょっとの期待が混ざって、グルグルと渦を巻く。

 そんな渦中、エレベーターのドアが開く。

 春だと言うのに暖房がついているのだろうか。ムワッとした湿気を含んだ暖気が顔を包んだ。今日の天気も相まって、不快指数はかなり高めだ。

 学習スペースの空いている席を探す。平日の夕方は、――特にテスト前のこの時期は――空いた席を確保するのはなかなか難しい。

 しかし、ラッキーなことに、今日は意外と人が少ない。まばらに人が座っているのみで、ほとんどの席が空席だった。雨だからだろうか。昨日と同じ窓際の席に座り、勉強道具を広げる。

 昨日投げ出した、中途半端な数学の課題(昨日はあの少女と目が合ってからというもの、全く集中できなかったのだ)に取り掛かる。

 カリカリと、シャーペンの芯が紙を擦る音が響く。

 少し難易度の高い問題で手が止まった。二項定理の問題だ。

 教科書で確認するためにペンを置く。

 窓の外はいつの間にか雨脚が強まっていた。

 来たときは小雨程度だったが。

 早めに移動しておいてよかった。

 そんなことを考えながら教科書を開いた。

 公式を確認して、教科書を閉じた。

「あの……」

 突然後ろから声がした。

 きっと、俺に向けられたものではないだろう。

 問題を解き続ける。

「あ、あの……!」

 チョンチョンと肩に何かが触れた。

 手だ。

 女性の手だった。

 何事かと思い、振り返る。

 どうやら先程の呼び掛けは、自分に対してだったらしい。

「す、すみません。タオルとかって……ありますか?」

 高校生の少女だった。

 伏し目がちに尋ねてくる少女は、頭からへその辺りまでにかけてをびしょびしょに濡らしていた。

 焦げ茶の前髪はぺたっと額にくっつき、目元を隠している。

 着ている制服も濡れて肌に張り付いていた。

 濡れてインナーの透けたブラウスが妙に艶めかしい。

 傘、持ってなかったんだろうか。

「ど、どうしたんですか?」

 そう訪ねながら、できるだけ綺麗なタオルを手渡す。

 誰だってびしょ濡れの女性にいきなり声をかけられたら、困惑するだろう。

「すみませんっ。ありがとございますっ!」

 そう言って少女はタオルで体を拭いていく。

 前髪を拭き終わったとき、ふと気づいた。

「あ、昨日の」

「へ?」

 思わず口をついて出てしまった言葉に、少女はとぼけた声を出す。

 前髪が額に張り付いていて分からなかったが、このびしょ濡れになった少女は、昨日目が合った――俺が一目惚れしてしまった――少女だった。

 会えてしまった。

 運命という単語が頭をよぎる。

「ああ! 昨日会いましたよね!」

 少女の方も気づいたらしい。暗かった表情を一気に明るくさせた。

 というか、覚えていてくれたのか。

 正直、超うれしい。

「すみません、タオル貸して頂いちゃって。ありがとうございます。洗ってお返ししますね」

 そう言って少女は深々と頭を下げた。

 ポニーテールが揺れる。

「傘、忘れたんですか? 天気予報じゃしばらく雨って言ってたのに」

「恥ずかしながら……」

 隣に座った彼女は、なんで自分が濡れ鼠になったのか、事の顛末を話し始めた。

「実は、母と喧嘩してしまいまして……。普段なら傘を忘れたら届けてもらうんですけど、喧嘩した手前、言い出しづらくって」

 それで、傘もなしに駅前まで移動してきたのだという。

 清楚な見た目と裏腹に、なかなか豪快な行動だった。

「それは、なんと言うか、自業自得なんじゃないですかね」

 俺は苦笑混じりでそう答えた。

「でもでもっ、お母さんも悪いんですよ!」

 彼女は、大声を出すのは周りに迷惑がかかるからか、小声で話し始める。

「私は国立大に行きたいのに、私立のここじゃなきゃダメだっていうんですよ」

 娘想いのいい母親じゃないか。

 羨ましい。

 そう思うのは俺がシングルファーザーの家で育ったからだろうか。

「子供の進路を、ちゃんと考えてくれてるんですよ。いいお母さんじゃないですか」

「そうなんですかねぇ」

 そうですよと答えたきり、会話は続かなかった。

 母親のいない俺にとって、この話題は荷が重い。

 隣の少女は髪を拭きながら、勉強の準備を始めていた。

 まさか隣で勉強するつもりだろうか。

 そう思った途端、心拍数が跳ね上がる。

「……!」

 そ、そういえば、自分のタオルを貸してしまったではないか!

 臭いとか思われなかったかな。綺麗なものを渡したつもりだけど。

 恥ずかしながら、これが初恋である。

 隣にその相手がいるというだけで、ドギマギしてしまう。

 さっきまでは何ともなかったのに、意識するだけでこれだ。

 動揺がシャーペンにも伝わり、文字が震えてしまう。

「そういえば」

 突然、少女が口を開いた。

 驚いて肩が跳ねる。

「どうしたんですか?」

 動揺は隠せた、と思う。

 何とか声になった。

「名前も聞いてませんでしたね」

 あはは、と少女が苦笑気味に笑う。

 確かに、お互い名乗ってすらいなかった。

宇津木桃花うつぎとうかです。タオルありがとうございました」

 そう言って少女は――宇津木さんは、再び頭を下げた。

早乙女月時さおとめつきじです」

 俺も名乗る。

「つきじって珍しい名前ですよね。どうやって書くんですか?」

 宇津木さんは名前に興味を持ったらしい。

 初対面の人には必ず聞かれるこの名前のおかげか、自己紹介で話題に困ったことはなかった。

 この名前には感謝だ。

「空に浮かぶ月に、時間の時で月時です」

「へえー。綺麗な名前ですね!」

 そう言って宇津木さんは微笑んだ。

 また心臓が跳ねた。

 あんたの笑顔のほうがよっぽど綺麗だよ!そう言ってやりたくて仕方なかった。

 名前を聞いたあと、いろいろとお互いについて話した。

「へえー!早乙女さんは独り暮らしなんですね!」

 話は俺の家のことについてに移っていた。

「親戚が管理してるアパートを安く借りれたので、そこにお世話になってます」

「そうなんですね。一人暮らし羨ましいなぁ」

 そう呟く宇津木さん。

 唇を尖らせる様子は、とても可愛らしかった。

「そんないいものでもないですよ。自炊は大変ですし」

 俺がそう言うと、

「お料理できるんですか!?」

 と、目を丸くしていた。

 もしかして、お料理できない系の女子なのだろうか。

「私お料理すごく苦手で……。尊敬します」

「いやいや、そんなことで尊敬されても。大した料理はできないですよ」

 謙遜しても、すごいですと目をキラキラさせていた。

 やはりお嬢様学校に通うだけあり、お嬢様なのだろう。

 それなら料理ができなくてもうなずける。

「一人暮らしなら、今日は早乙女さん家に泊めてもらおうかなぁ……」

 突然おかしなことを言いだした。

「え、泊まる!?」

 思わず大声を出してしまった。

 周りで勉強していた人に睨まれる。

 ごめんなさい。

「え、どういうことですか」

 小声でそう尋ねる。

「だって、お母さんと喧嘩しちゃって、家に戻りたくないんですもん」

「いやいやいや、女の子が男の家に上がるってまずいでしょう!」

 おかしい。

 その理屈はおかしい。

 いくら家に帰りたくないからと言って、俺の家に泊まるという選択肢はふつうあり得ない。

 もしかして宇津木さん、かなり変な少女なのではないだろうか。

「大丈夫ですよ。お母さんには友達の家に泊まるって言えば平気です」

 そういう問題ではない。

 嘘なんかついたら、罪の上塗りではないか。

 親父にばれたら殺される。

「だったら友達の家に行けばいいじゃないですか!」

「友達みんなお家が遠いんですよ。それに、もう連絡しちゃいました」

 いつの間に……。

 逃げ場はもうなかった。

 こうして俺は、ほぼ初対面の女の子を、それも初恋の相手を、家に泊めることになってしまった。

 よろしければいいね・評価・ブックマーク・感想・レビューなどお願いします

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ