表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
春秋戦国物語  作者: 梅を愛でる人
趙の両虎
5/52

2

 藺相如の怒髪天を衝く凄まじい迫力に、居並ぶ百官は一様に固まってしまっていた。


「ま、待て」


 昭襄王はかろうじて声を絞り出した。


(ここで、この者を殺しても、璧が砕けてはつまらん)


 忌々しさを噛みしめ、藺相如の機嫌をとる。


「その申しよう、尤もなことだ。卿(大臣:この場合は使者)に詫びよう。和氏の璧を是非にも貰いたい」


 昭襄王は係りの役人を呼んで、急ぎ地図を持って来させた。

 その地図を持って藺相如へと近づくと、指で差し示しながら声を掛ける。


「約束の通り、この地にある十五の城邑を趙国へと割こう。証としてこの地図を卿に与える」


 藺相如はそれを聞くと、声音を普段のものに戻した。


「趙王は天下に知られた和氏の璧を贈るにあたり、大国である秦国を敬って五日間斎戒(さいかい)(身を清める)しておりました」


「ふむ。そうであったか」


「大王にも同じく五日間斎戒していただきたいのです。しかるのちに、和氏の璧を大王に献上いたします」


 決死の藺相如に圧されながらも、昭襄王は打開策を模索する。だが、藺相如に油断はなく、力ずくで奪うことは難しいと知ると、仕方なく苦しげな声をあげた。


「分かった。寡人(かじん)(王の一人称)も五日間斎戒し、再び、卿と会おう」


 和氏の璧を持った藺相如は、広成伝舎(国賓を迎える宿舎)へと案内され、待遇も改められた。

 その夜、従者を粗末な衣服に着替えさせると、趙へと急ぎ戻らせた。




 昭襄王は五日間の斎戒を終えると、今度は九賓の礼(非常に丁重な賓客を迎える礼遇)をもって、藺相如を迎えたのであった。

 昭襄王はさぞや満足であろうと、毒突く気持ちを込めて藺相如に向き合う。


「では、和氏の璧を頂戴したい」


 しかし、昭襄王は信じられない言葉に、自分の耳を疑うことになる。


「和氏の璧は、既に私のもとにはございません」


 藺相如は平素と変わらぬ様子で、昭襄王に向かって放言したのである。

 従者に璧を持たせて、間道を急ぎ走らせた。

 今頃は、趙に着く頃であるから、逮捕の兵で追っても無駄である。

 そう説明して、藺相如は静かに語りだした。


「秦は穆公(ぼくこう)より二十代あまりですが、歴代の君主が、固く約束を守られたことはありません。もしも、大王の欺きを受けまして、十五城を与えられなければ、趙王に申し訳が立ちません。それ故に従者を走らせ、和氏の璧を趙国へと戻しました」


 昭襄王は余りの出来事に唖然とし、百官も理解を越えた事態に茫然として顔を見合わせた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ