表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
春秋戦国物語  作者: 梅を愛でる人
趙の両虎
1/52

和氏の璧

 戦国七雄と呼ばれた国々のなかでも、その未来に始皇帝の登場する(しん)は、既に最も力ある大国となっていた。


 秦の昭襄王(しょうじょうおう)は、精力的に他国に侵攻していた。

 名将白起(はくき)の率いる秦軍は常勝を誇り、領土を蹂躙された国々が悲鳴をあげていたのである。


 六国のなかでも、()(かん)()の三国は特に被害が大きく、昭襄王の野心のままに侵され続けていた。

 だが、楚には和平の手が差し伸べられる。

 秦では政策変換し、中原の攻略こそ最優先として、南方の楚とは(よしみ)を結ぶことにしたのだ。


 秦と楚の和親を深めようと、昭襄王はたびたび楚王と会見していた。

 昭襄王は溢れる野心を隠し、楚王に穏やかに微笑みかける。

 楚王も笑みを返し、会見はいつも和やかな雰囲気であったが、その内心は違っていた。

 楚王は秦国で人質だったこともあり、秦という国を嫌い、昭襄王に対しても強い不信を抱いていた。

 だが、秦国や昭襄王をどれほど嫌悪しても、秦軍の暴威は凄まじく、楚が独力で敵するのは至難だった。


 そこで、楚国は盟友として趙国を選んだ。


 趙は中原の強国であった。

 この当時、秦に対抗できる唯一の国といってよい。

 先君の武霊王(ぶれいおう)が、胡服騎射(こふくきしゃ)といわれる軍事改革を断行したことにより、その武威を轟かせていたのである。


 この趙に同盟の礼物として、楚から宝玉が贈られた。

 和氏(かし)(へき)と呼ばれる天下の至宝である。

 和氏が楚王に献上し、代々、楚王室の宝とされた円板形の宝玉であった。





 水面下で進められた趙楚の同盟だったが、すぐに秦の知るところとなる。

 楚が持ちかけた趙との秘密同盟は、昭襄王を激怒させた。

 友好的な関係を築かんと、楚王に笑顔を向けて何度も会見したというのに裏切られたのだ。

 しかも、当てつけがましく、趙には和氏の璧まで贈っているのである。


「裏切り者の楚を攻める!」


 だが、怒りに震える昭襄王の命令は、多くの家臣の反対にあった。


「楚と趙の同盟は密約であり、秦が友好を捨て去り、我欲のままに攻めたと、世の者は非難するでしょう」


「では、如何するのだ」


「攻めるに足る大義が必要です。また参戦するであろう趙は侮れない相手です」


 家臣に諌められ、怒りを抑えて思考を巡らす。


「ふうむ、趙か…。既に楚との同盟が成されたとあっては、中原攻略に目障りな趙を相手にするか」


「まずは使者を遣わし、外交にて趙の様子をみるのが宜しいでしょう」


 家臣は薄笑いを浮かべ、昭襄王を促すように窺い見ている。

 その目を受けて、昭襄王は暫く沈思したが、やがて狡猾な笑みを浮かべた。


「和氏の璧と、我が国の十五城とを交換せよ、こう趙に申し入れるのはどうだ?」


 この嫌がらせともいうべき策を理解して、群臣は下卑た笑みを返して頷いた。

 紛糾するであろう趙の評定を想像して、昭襄王と一緒に悪意の哄笑をあげた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ